夕焼け
banner
sunsetsky1964.bsky.social
夕焼け
@sunsetsky1964.bsky.social
60 followers 72 following 760 posts
ゆっくり温泉に入るのが何よりも楽しみなバタバタした日常 散歩と古い建物を見るのが好き
Posts Media Videos Starter Packs
おはようございます
明るく晴れた水曜日の朝
室内との温度差で窓がくもる季節

昨夜窓の外に光の柱が見えて
なんだろうなと思ったら駅前に出来た新しいビルの照明

ビルの開業は来年だけれど早くも照明は通常営業らしい

今朝起きた時も点灯していたので
どうやら一晩中輝いてる模様
電気代勿体なくない?
なんて思ってしまう

街なかに住んでいると太陽光がビルに反射してピカピカ眩しかったり色々あるのよね
おはようございます
今季一番の寒さという火曜日の朝
エアコンをタイマーセットしていた昨夜の自分を誉めたい

割とゆっくりできたこの三連休
今月はまだもう一度三連休があるのだと思うと嬉しい

日曜日は立川駐屯地の航空祭
ゆっくりめで行ったら入場するのに2時間近く掛かってびっくり
あんな長い行列人生初めて

飛んでるところは見られなかったけれど
色々なヘリコプターやら飛行機やら見られたのは良かった
しかし駐屯地は驚くほど広い
もう私が生きてるうちに夫婦別姓は無理なんだろうか

一人っ子ということもあるので苗字が消滅したままは悲しい

普段は会社でも友人間でも武道の練習場でも旧姓で通しているのに

もしも危篤になって病院で戸籍上の名前呼ばれても蘇らないぞ私
NHKの未解決事件
放送前日に犯人逮捕されたのは本当に良かった

逮捕後のご主人のインタビューでは全く犯人とは思っていなかった風だけれど
奥さんとは関わりが無かったということで
御自分を責める気持ちにならないといい
というか多分必ず責めてしまうのではないかと心配する

特に事件や事故ではなくとも身内が亡くなると
もっと何か出来たのではとか
自分を責める気持ちになる事が多いので
こんな無念な殺され方をしたとなると余計に心配になる

付き合ってもいない同級生の妻を殺すなんてもうそれはただの鬼畜の仕業なんだから
ちょっと近所まで買い物行くつもりが
外に出たら気持ちの良い天気だったのでずんずん歩いてしまった

なんという散歩日和
日暮れの空も薄紫が綺麗
おはようございます
朝起きて窓を開けて暖かくてびっくりの土曜日
季節が逆戻りしたかのよう

この三連休はお天気どうかな?
みんなそれぞれの予定が楽しめますように
お天気頼みますよ!
おはようございます
まだ晴れている金曜日の朝

今日は段々と天気が崩れて夕方には土砂降り予報

昨日晴れて気持ちの良い天気だったけれど
最近は晴れが一日しか持たない

明日からの三連休はどうかな
晴れて!!
半袖のTシャツがパジャマ代わりだけれど
これくらい涼しくなってくると腕の寒さが気になる

寝ている時に意識なく布団から腕出したりするもので

と言うことで一昨日からアームウォーマー装着
やっぱり手首も冷えると眠りに影響ある

パジャマでも袖口パカパカしてるとやっぱり冷えるし
首・手首・足首は冷やさないようにと言うけれど
手首って割と盲点なのよね
朝ドラのばけばけ
今のところ何かから逃げ回っているヘブンさんこと小泉八雲

モニク・トゥルン著
吉田恭子訳 「かくも甘き果実」

ラフカディオ・ハーン
小泉八雲を巡る3人の女性の物語

まるで散文詩を読んでいるような映像が浮かび上がってくる美しい文章

遠いギリシャの島で生まれた小泉八雲
一人目の語り部はギリシャの島の母
二人目はアメリカの最初の妻
三人目は日本の女性小泉セツ

それぞれの女性が語る八雲がまるで別々の人のよう
人間は一面では語れないというのがよくわかる
それぞれの人から見える彼がいる

朝ドラでは複雑な人生を送ってきた彼の日本での姿が描かれるけれど
これからが本当に楽しみ
おはようございます
半年振りに最低気温が一桁台になった木曜日の朝

朝起きて窓をあけて久しぶりのキーンと冷えた空気

写真は昭和記念公園
木にツルが巻き付いて所々赤くなっているのが綺麗
そしてコキアも紅葉

今年は山の方は紅葉が美しいと言われているけれど
都心はどうかな
楽しみ
おはようございます
雲が広がる水曜日の朝
今朝もひんやりしているけれど
予報では段々と晴れてくるというので期待

熊で話題の岩手銀行といえば
盛岡で訪れたのが岩手銀行赤レンガ館

これを見たくて盛岡に行ったと言っても過言ではない建物
想像通り素晴らしかった

つい最近まで本当に銀行として機能していたようだけれど
大切に保存してくれていた盛岡の方々に感謝

それにしても昔も日本は経済的に大変だったろうに
素敵な建物が多いのは何でだろう

いまはつるつるピカピカの詰まらないビルばかりなのに
岩手銀行本店の駐車場に熊って本当に衝撃ニュース

この前盛岡に行ったばかりだし
まさに楽しく歩いてた駅から徒歩圏内の官庁街に熊

盛岡の良きところって
川と街との繋がりというか一体感だなと思って歩いていたけれど
川から熊とは…
おはようございます
少し雲はあるけれど晴れている火曜日の朝

昨日よりはちょっとひんやり

冬になるとシクラメンの鉢をあちこちで見かけるけれど
地植えはなかなか見かけない

写真は昭和記念公園に咲いていたシクラメン
原種ということで枯れ葉の中にぽっかり咲いてました
おはようございます
まだ雲は多いけれどやっと晴れた月曜日の朝

あまりにも寒いのでこの週末から湯たんぽ登場
グッスリ眠れたのでやっぱり寝床が寒いのは睡眠に悪影響

写真は昭和記念公園のキンモクセイ

こんなに大木になるとは知らなかったし
園内のキンモクセイ並木道は本当にむせ返るような濃厚な香り

日当たりが良いせいか花のつきがふさふさ
コスモスはユラユラと風に揺れてる様がいいけれど
写真に撮ろうとするとなかなか撮りにくい

そしてこの花を見ると秋だなあと改めて思う
おはようございます
どんよりとして暗い金曜日の朝

午後から晴れてくる予報だけれど
今は陽射しがなくて涼しいというより寒い

写真は立川の昭和記念公園
コスモスがちょうど見頃で見事だった

「コスモスってこんなに背が高くなるんだっけ?」と
驚くほどみんな伸びていて
さながらコスモス畑が迷路のよう

この週末見頃なんだけど
雨予報なんだよなあ
週末お天気悪いことが多い
おはようございます
冷たい雨が降る水曜日の朝
気温11℃で12月並の寒さ
このまま一日気温は上がらない予報

昨日は作家江戸川乱歩の誕生日

明治に生まれた作家だけれど
今でも本も読まれているし原作が映像化されている現役感のある作家

池袋の立教大学構内にある旧江戸川乱歩邸は昨年リニューアルされていて
先日訪れてみました

家から徒歩圏内なので前を通る事はあっても中に入るのは初めて

展示室始め綺麗にされていて
本当に乱歩の家にお邪魔してる気分になれる

記録魔で整理魔という印象
虫眼鏡が必要なくらい細かい字でびっしり書かれてるのが凄かった
おはようございます
しっとりした空気の火曜日の朝

うっすら雨が降ったり止んだりでひんやり
顔を洗う時になかなかお湯にならなくて
涼しくなったのを実感

盛岡で訪れたところ「盛岡市消防団 本部第2分団」
正式には訪れたというか
目的はもりおか町屋物語館だったのだけれど
惜しくも休館日

その場所に堂々とそびえている火の見櫓が歩いていて見えてきたとき
「うわ~~っ」と思わず声をあげてしまった

盛岡の鉈屋町あたりは歩くのが本当に楽しい
おはようございます
小雨が降ったり止んだりの肌寒い月曜日の朝

秋雨前線活発な様子

昨日は朝のうち晴れたのでベランダで布団干し

夜寝床に入るとふわっとキンモクセイの香りが!
心地良く眠れました

ベランダの真下には金木犀の木があって
毎年秋には香りを楽しんでいるけれど
布団干しにまで影響があるとは嬉しい
おはようございます
段々と晴れてきた土曜日の朝

朝晩は寒くなってきたので
連れ合いの布団もようやく薄い羽毛布団を用意
陽射しがあって干せるので助かる

盛岡で訪れたところ
八幡さま近くの「蕎麦将軍」

つけ蕎麦のボリューム感!
東京だと小鉢みたいのものにつけるけどまさかの丼

そしてこういう場合蕎麦湯は貰っても飲めないのに
一緒に大きな徳利に並々とそばつゆと容れ物が

気前の良さに驚くとともに
お蕎麦も美味しかった
おはようございます
久しぶりに晴れた金曜日の朝
少し霞んでいるけれど太陽の明るさが有難い

盛岡で訪れたところ「大慈清水」
青龍水からそう遠くないところにある水場

こちらも地元の人が大切にしているのだろう
キチンと管理されていて清潔な水場

溢れ出る湧き水は冷たくて気持ちが良い
こちらも名水百選のうちのひとつ

この辺りは古い町並みが続いていて
町歩きも楽しい所
NHKのSONGSにハンバートハンバートが出ているけれど
いいなあ、この二人

いきものがかりの聖恵ちゃんが言っていたように
耳元で交互に歌われてるよう

疲れてる自分が許されるような気持ちになれる歌
おはようございます
雨の後の曇り空がひろがる水曜日の朝
今日もひんやり

そろそろ晴れ間が恋しいけれど
天気予報的にはまだ晴れないなあ

盛岡で訪れたところ「青龍水」
ぶらぶらと街歩きしていて見つけた水場
平成の名水百選のひとつだとか

用途別に三段階に分かれていて
今も現役で大切に管理されている

ひんやり冷たくて街なかに湧水ポイントがあるの
羨ましく思うし
盛岡で何を食べても美味しいのは
水が美味しいというのもあるのだなと納得
おはようございます
曇り空で涼しい火曜日の朝

すっかり涼しくなったので
昨夜から薄手の羽毛布団を出して
ついこの前迄の暑さが嘘のよう

盛岡で訪れたところ
宮沢賢治ゆかりの出版社
光原社の敷地内にある
「光原社可否館」

とても雰囲気のある所で
店内は頼んだもの以外は撮影不可

幾つか建物があって落ち着いた雰囲気がとても良きところ

私はコーヒーとくるみクッキーを頼んだけれど
連れ合いが頼んだアイスクリームが想定外の量の多さで
コメダ珈琲みたいと笑ってしまった

盛岡は小岩井牧場があるようなところなので
乳製品がどれも美味しい
NHK 10月19日 夜11時45分からのドキュメンタリー
「最後の明治人」

明治生まれの人がまだご存命でかつ
インタビューに応じれる状態というのは凄いなと思うし

亡くなったうちの大正生まれの父親も
戦前の暮らしがいかに自由で豊かだったかというのをよく話していた

最近本当に一個人の
たとえ著名人ではない人の生きてきた昔話でも
面白いし興味深いという事に気がついてきた

惜しむらくはもう自分の両親は亡くなって聞くことは出来ないということ

この番組是非見たいと思う