すあま
banner
suama13.bsky.social
すあま
@suama13.bsky.social
60 followers 18 following 1.6K posts
二次元。TS(性転換)エロ大好き。妊婦フェチ。
Posts Media Videos Starter Packs
「〇〇日に広告用の撮影があるからね」とも事前告知されず、作業中ボウタロウに急に引っ張って来られてドヤ顔の隣に並ばされ写真を撮られた何も分かってないシライシ(来月辺りバックレるつもりだった)のビミョーな顔だ
偶然見つけたい広告すぎる
一緒に暮して苦楽を共にして子作りして子供に恵まれて、『幸せな家庭』を体験しちゃったのに転生でまた少女に戻されてしまった。早く子供たちを取り戻したいのに、身体の成長を待つしかない。っていうのが転生杉リパの美味い部分だと思ってるんで。
餓鬼は涙とも唾液ともつかない液体で顔をグシャグシャにしながら、青い柿を見上げている。
「そうだな」彼女は年齢に見合わない自嘲を口の端に浮かべた。「幾らでも貰っていいと聞くと、つい、あの子たちの分も確保しなくてはと思ってしまう。私はまだ、母である気がしているんだ」

杉元、食べろ。渡された柏餅はぽってりと大きく、あの子たちでも喧嘩せずに満腹になっただろう。かつての家庭が鮮明に目の前へ浮かび、ぎゅうと唾液腺が痛くなる。空腹。欠落感。寂寞。欠けたままの、家族。

「早くあの子たちを産んでやりたい。なぁ、杉元」
「…そうだね」

あと8年。餓鬼が耳元で囁く。子供の健やかな成長を祝う日。彼女は自分の子供たちのために柏餅を5個手に取った。
あと8年。涎の奥で、餓鬼が指折り数えてにやついている。ガリガリに痩せて腹ばかり膨れた醜い餓鬼が、柿の下で青い実を見上げてヒィヒィと啼く。何度無視しても、あと10年、あと9年、あと8年と餓鬼は脳裏に居座り続ける。彼女の肉が熟れる日を、彼女と夫婦になれる日を。かつて手に入れていた家庭を取り戻せる日を。
 ダラダラ溢れる涎を飲み込み。無害で理性のある男のフリをして柏餅を頬張る彼女を眺める。隣に座る彼女は前世で会った頃よりも更に幼く、非力であった。それでも彼女はお前の妻だ。餓鬼の囁きから耳を背け、2つ目の柏餅を手に考え込む少女に柔らかく声をかける。

「食べないの?お腹いっぱいになっちゃった?」
子供の健やかな成長を祝う日。彼女は柏餅を5つ取って、頬張るように口へ運んだ。前世よりも小さな足をプラプラと揺らしながら、「美味いぞ、杉元」とご満悦の表情を浮かべる彼女へ込み上げる庇護欲と、性欲。結ばれなければ良かった、と。いつもと同じ後悔が腹の中を満たす。

例えば夫婦になる前の、黄金を追いかけ血煙に薄汚れていた頃の自分は決して、相棒に女としての役割を求めなかった。それが当たり前であったのに、今はどうだ。自分は幼い彼女に、妻としての面影を重ねている。『この果実は甘い』と知ってしまった舌の根が、まだ青い柿の実を見上げてはじくじくと唾液をもらすかのように。餓鬼が憑いた自分は彼女に女の肉を求むのだ。
Reposted by すあま
ノアのイベント最後までなんかよく分かんねえ話だなという印象しか残らなかったな

宗教的にデリケートなとこは描写も説明もできないから察してくれスタイルになってるのではという意見をたびたび見かけたけども
もしそれが当たってるならばそうしないといけないシナリオ構造にすること自体が間違いだろうよと言いたくなりますわね
Reposted by すあま
ノアイベ、今回一番がっかりしてるのACからのノア推しだと思うんですけど……ACから来てる設定でしたよね
最後のイベント絵、あれ構図としては落涙のテュフォンとイプシロンの抱き合って泣いてるイベント絵と近いのにあっちはだあだあ泣けたのに今回はちょっと待って説明を、説明をしてくれ……!という感情でこう、色々置いてけぼりでさ……何か知らんけどシナリオ上のぐだやキャラは納得してるけどこっちは何をどう納得したのかさえ解らないんですよ……何だったの……せめて太公望とグラ友らしく最後になんか会話あっても良かったと思うんですが……
方舟と洪水エピ、たまにある物語調の「昔々の話です」みたいに出来なかったんか?
無料公開とは言えこのダウンロード数はすごい
ついに金カムオールキャラ考察本のダウンロード数が、房白考察本のダウンロード数を越えた。越えられない壁だと思ったのにな2300。
Reposted by すあま
みこさんとあそんだよ
Reposted by すあま
オマケのボシラ
Reposted by すあま
ハッピーバースデー‼︎‼︎‼︎ボウタロウ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
Reposted by すあま
ロイコしっぽちゃん気に入ったから何枚かドローイング描くぞ
葛飾北斎は生涯で93回引っ越ししてるんですよ。片付けが出来ないから散らかったらそのまま引っ越ししてた、という説がある。片付け出来ないマンとして羨ましく思う。
発想が葛飾北斎
こわ…後日NHKがインタビューを繋ぎ合わせてドキュメンタリー番組つくるやつだ。『感染映画っぽかった』って言う練習しとかんと。
「こんなの対策のしようがないよね」って言ってたニュースの被害者がまさにここにいた。生きてて良かった。
Reposted by すあま
房白ってラスト1ページまでクライマックスが終わらないってマジ?