So Kura
banner
sokura.bsky.social
So Kura
@sokura.bsky.social
7 followers 1 following 240 posts
一日一菓。和菓子が主食🍡🍵。 和菓子の由来、歴史、文化を考察する、甘味から知識欲を満たすためのアカウント「和菓子歳時記」をインスタグラムで発信中。和菓子文化研究家📚。 📍Tokyo 和菓子歳時記 https://www.instagram.com/wagashi_saijiki?igsh=MXE4aXRhZHhqenA2cQ%3D%3D&utm_source=qr
Posts Media Videos Starter Packs
赤坂の虎屋菓寮で4月後半の赤坂店限定生菓子の「竹子形(たけのこがた)をお抹茶で。
御膳餡入りのこなし製で表面は肉桂で色付けされている。美味しい。
因みに「きのこの山」と「たけのこの里」では、きのこ派である。
#とらや #とらやの和菓子 #とらや赤坂店 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の和菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #羊羹製 #とらやの竹子形 #竹子形 #筍 #古事記 #凡河内躬恒 #古今和歌集 #和菓子歳時記
とらやさんの「春の夢」をいただく。
眉毛?と思われるような焼印だが、さにあらず。蝶々なのだな、てふてふ。荘子の胡蝶の夢に由来する。
ぜひ断面をご覧いただきたい。
このキラキラと光る白小豆の美しさが、何よりもその美味しさを雄弁に物語っている。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の和菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #薯蕷饅頭 #とらやの春の夢 #春の夢 #白餡 #白小倉餡 #胡蝶の夢 #和菓子歳時記

www.instagram.com/p/DIBXL-ePwY...
とらやさんの「滋賀の里」をいただく。

小倉餡を煉切で包み白餡をクチナシで染めたそぼろ餡を纏っている。
意匠は、日差しに照らされて輝く琵琶湖を表したと、とらやさんのWEBにある。
私は、夕陽に照らされて黄金に光る水面の情景を想起した。
小さく細いきんとんは水の煌めき。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #季節の和菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #きんとん製 #とらやの滋賀の里 #滋賀の里 #和菓子歳時記

www.instagram.com/p/DH-n2T1vKr...
赤坂の虎屋菓寮で「桜餅」と赤坂店限定の「桜餅 紅」をお抹茶で。
赤坂店に長命寺桜餅と道明寺桜餅が並ぶのは月末まで。
一つのお皿に盛っていただいた。
青山通りを隔てた赤坂御用地には桜が咲いている。桜の季節に2種類の桜餅をいただく、良い時間だった。

#とらや #とらや赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらや赤坂店限定生菓子 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮赤坂店 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #桜餅 #桜餅紅 #とらやの桜餅 #とらやの桜餅紅 #和菓子歳時記

www.instagram.com/p/DHu1-HaBT0...
スティーブ・ジョブズの愛した和菓子屋、赤坂青野さんの桜餅3種。

赤坂青野さんの桜餅は長命寺が粒餡と漉餡で2種類出され、更に漉餡の道明寺が出る。
長命寺は漉餡がピンクの生地、粒餡が白い生地で巻かれる。
青野さんの桜餅も、桜の季節に必ず食べる桜餅の一つ。

#赤坂青野 #青野 #和菓子 #生菓子 #と季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #桜餅 #青野の桜餅 #道明寺桜餅 #和菓子歳時記 #長命寺桜餅 #ジョブズの愛した和菓子

www.instagram.com/p/DHqhZZdPE5...
とらやさんの「嵐山」をいただく。
御膳餡入りの薯蕷饅頭。
とらやさんの薯蕷饅頭については何度もその味に触れてきたので短く言う。美味しい。

意匠は見ての通り桜の花。嵐山の桜だ。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #薯蕷製 #薯蕷饅頭 #とらやの嵐山 #嵐山 #和菓子歳時記 #桜

⬇︎嵐山の桜は吉野の桜の移植とかそういう話しはインスタで
www.instagram.com/p/DHnnzYTPva...
この時期だけ、とらやさんの赤坂店では道明寺と長命寺の2種類の桜餅が店頭に並ぶので、2種類ともに買った。
それぞれの桜餅についてはインスタで個別に紹介しているので、そちらを。

とらやさんの道明寺と長命寺を一緒に食べないと私の春は来ないw

#とらや #とらや赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらや赤坂店限定生菓子 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子愛好家 #桜餅 #桜餅紅 #とらやの桜餅 #とらやの桜餅紅 #道明寺桜餅 #長命寺桜餅 #和菓子歳時記
⬇︎インスタ
www.instagram.com/p/DHkUjjnv80...
とらやさんの「遠桜(とおざくら)」をいただく。
小倉餡入りのきんとん製。

そぼろ餡のふんわりとした口どけと、中の小倉餡のしっとりとした食感の対比が良い。

そして、紅白のそぼろで濃淡のある遠景の桜を表した意匠が素晴らしい。
美しい。
桜の意匠は良いね。日本人の感性に染み渡る美しさがある。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子の歴史 #きんとん製 #とらやの遠桜 #遠桜 #和菓子歳時記

⬇︎詳しくは
www.instagram.com/p/DHcn7-TvtE...
春のお彼岸なので、とらやさんの「おはぎ」をいただく。
左から、黒糖餡、白餡、小倉餡。

とらやさんの「おはぎ」は、指で摘むだけで形が崩れるほどの柔らかさと、緩めの餡が特徴だ。
黒糖餡は黒糖の風味とこくが、白餡は白小豆の上品ですっきりした甘さが、小倉餡は小豆の粒感と重めの餡の風味がある。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #おはぎ #ぼたもち #お彼岸 #とらやのおはぎ #和菓子歳時記
⬇︎詳しくは

www.instagram.com/p/DHad5ipPHD...
赤坂の虎屋菓寮で、赤坂店限定「桜餅・紅」をお抹茶でいただいた。御膳餡入りの道明寺製。
とらやさんの桜餅は関東風の長命寺桜餅が販売されるが、店舗と期間限定で関西風の道明寺桜餅も販売される。
#とらや #とらや赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらや赤坂店限定生菓子 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮赤坂店 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #桜餅 #とらやの桜餅 #道明寺桜餅 #和菓子歳時記 #抹茶
⬇︎詳しくは
www.instagram.com/p/DHXRH-JznH...
桜の季節にとらやの季節の羊羹「桜の里」をいただく。
ここ何年も桜の季節になるとこの羊羹を食べるのが風習になっている。
味もさる事ながら、桜が咲き誇る山里の情景が羊羹の中に広がっているこの意匠の美しさ。
目でも味でも桜を感じられる本当に素晴らしい羊羹だ。

#とらや #とらやの羊羹 #とらやの季節の羊羹 #羊羹 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #桜の里 #とらやの桜の里 #和菓子歳時記

⬇︎詳しくは
www.instagram.com/p/DHUvW16vpX...
赤坂の虎屋菓寮で期間限定「よもぎ餅」をいただいた。
蓬の香りと炙った餅の香ばしさが素晴らしい。それを北海道産のエリモショウズで作られたとらやさんのねっとりとした御膳餡で頂く。
美味しいとしか言いようが無い。

#とらや #とらや赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらや赤坂店限定生菓子 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮赤坂店 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子文化研究家 #よもぎ餅 #和菓子歳時記

www.instagram.com/p/DHSlEL8viQ...
とらやさんの小型羊羹「いちご」をいただく。
今年から味が大幅に変わった。いちごの風味がより際立ち、果実の香りが増している。
昨年のものもいただいているのだが、驚くほど違う。
フルーティーな味わいの美味しい羊羹になった

#とらや #とらやの羊羹 #とらやの季節の羊羹 #羊羹 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子研究家 #小型羊羹 #いちご羊羹 #とらやのいちご羊羹 #いちご #小型羊羹いちご #ホワイトデー #期間限定

⬇︎詳しくは
www.instagram.com/p/DHQBPjJvYk...
とらやさんの最中「御代の春 紅」と「御代の春 白」。

「紅」は桜をかたどった白餡入り、「白」は梅をかたどった漉餡入りの最中。
似ているが花弁の形が違う。
ねっとりとした餡が絶妙。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #最中 #とらやの最中 #御代の春 #とらやの御代の春 #和菓子歳時記

詳しくは⬇︎
www.instagram.com/p/DHN8jefvhs...
赤坂の虎屋菓寮で、3月前半の赤坂店限定の「花」をいただいた。
御膳餡の飴餡が入った求肥製で表面にまぶされているのは白と紅のカルメラ糖。
カルメラ糖のシャリシャリとした食感が心地よい。

#とらや #とらや赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらや赤坂店限定生菓子 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮赤坂店 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #花 #とらやの花 #求肥製 #和菓子歳時記 #飴餡 #桜

⬇︎詳しくはインスタに
www.instagram.com/p/DHGEyiTP-Q...
とらやさんの「初桜」。
薯蕷製の生地で紅の羊羹製(こなし)を挟んだ段物。紅を白で挟んだ意匠が美しい。
さて2月までは梅の意匠が多かったが、この後は桜だ。
桜は良いね。大好きだ。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #薯蕷製 #とらやの初桜 #初桜 #和菓子歳時記

↓詳しくは
www.instagram.com/p/DHDEvKcPgD...
とらやさんの「春菊」をいただく。
御膳餡入りのきんとん製。
このお菓子は、紅のそぼろ餡で花弁、黄色のそぼろ餡で花芯を見立てていると、とらやさんのWEBに記載があったので、春菊でも雛菊の意匠化ではないかと思った。
実際にこの意匠とそっくりな雛菊があるので、最後の写真で紹介した。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #きんとん製 #とらやの春菊 #春菊 #和菓子歳時記

詳しくは↓
www.instagram.com/p/DHAahh2vKZ...
とらやさんの季節の羊羹「雛衣」をいただく。

お雛様の衣を黄・緑・紅・白・紫の五色で表している。
五色を用いて、平安時代以降の公家の女性装束に用いられた重袿(かさねうちぎ)の五衣(いつつぎぬ)を意匠化しているのだ。

重みのあるしっかりした風味の白餡の羊羹がおいしい。

#とらや #とらやの羊羹 #とらやの季節の羊羹 #羊羹 #季節の羊羹 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #雛衣 #とらやの雛衣 #和菓子歳時記

www.instagram.com/p/DG-AWB7P-4...
とらやさんの「春の山」。
薯蕷饅頭の上に若草色のにおい(色差し)を施し、蕨(わらび)の焼印を押した意匠で、早春の野山を思わせる。
つくね芋のねっとりとした食感を残した薯蕷生地に、重めの風味の小倉餡という、とらやさんらしい薯蕷饅頭だ。
古典の蕨と薇についてインスタに記載した。
#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #薯蕷饅頭 #春の山 #とらやの春の山 #和菓子歳時記 #和菓子と文学

↓詳細は
www.instagram.com/p/DG7Xu9pvnR...
とらやさんの「三千歳」をいただく。
白餡入りの羊羹製。
過日、西王母の桃の話をしたが、この菓銘も、その桃に由来する。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #和菓子の歴史 #羊羹製 #とらやの三千歳 #三千歳 #和菓子歳時記

↓詳しくはインスタに
www.instagram.com/p/DG5DmnWP9c...
ミッドタウンの虎屋菓寮で「桜餅」をお抹茶で。
ミッドの虎屋菓寮は久しぶりだったのだが、お抹茶が今年いただいたお抹茶の中で一番美味しかった。
とらやさんの桜餅は小麦粉生地を焼いたものに御膳餡を挟む、長命寺桜餅という関東風の桜餅が全国的に売られている。

#とらや #とらや東京ミッドタウン店 #虎屋菓寮 #虎屋菓寮東京ミッドタウン店 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #桜餅 #とらやの桜餅 #長命寺桜餅 #和菓子歳時記

↓詳しくは
www.instagram.com/p/DG2ZMjzv62...
桃の節句に、とらやさんの「雛井籠(ひなせいろう)」をいただく。
生菓子三種の詰合せ。
左から、
道明寺製「雛てまり」(白餡入) 、煉切製「仙寿」(白餡入) 、
求肥製「桃の里」(白飴餡入) 。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #雛井籠 #とらやの雛井籠 #ひなせいろう #雛てまり #仙寿 #桃の里 #雛祭り #ひな祭り #桃の節句

↓詳しくは
www.instagram.com/p/DGvMKiNBYk...
とらやさんの小型羊羹「ラムレーズン」をいただく。
バレンタインの時期に出されていたもので、現在は販売されていない。
白練羊羹にラムレーズンとラム酒が入っている。
ラムが香り、レーズンの粒も楽しめるので、好きな方は好きだろうと思う。
買っておきながら何だが、実は私はレーズンがそんなに好きでは無いw

#とらや #とらやの羊羹 #とらやの季節の羊羹 #羊羹 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #wagashi #和菓子文化研究家 #小型羊羹 #ラムレーズン羊羹 #とらやのラムレーズン羊羹 #ラムレーズン


www.instagram.com/p/DGm6524Pbw...
赤坂の虎屋菓寮で2月の赤坂限定の「あこや・緑台」をいただく。
羊羹製の台の上に丸めた小倉餡が載っている。
元来は「引千切(ひちぎり・ひっちぎり)」と呼ばれる京都の伝統的な雛菓子のひとつで、多くの和菓子屋で作られる。

#とらや #とらや赤坂店 #とらや赤坂店限定 #とらや赤坂店限定生菓子 #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #あこや #引千切 #とらやのあこや #あこや緑台 #和菓子の歴史 #ひな祭り和菓子 #伝統和菓子 #ひちぎり

詳しくは↓
www.instagram.com/p/DGhtOIyPDI...