sm8nuc.bsky.social
@sm8nuc.bsky.social
15 followers 32 following 260 posts
版権語りとか
Posts Media Videos Starter Packs
二枚目左下はトータルコーディネートをまったく意識してない靴下のチョイスがお気に入り テキトーにひっつかんだものを履いてる感がある
リヴリーの自創作イメージコーデ
でも「エベレストの頂上でタマゴを焼けるか?」がキーフレーズになってるゲームだし主人公を登山家とするならそれを操作するプレイヤーも登山家ってことになるしそれなら相対するゲームも「山」ってことになっているなら嬉しい 違くても良い ポップさを捨てて尖りに磨きをかけにいく個人開発ゲームが好きだけどプレイヤーに優しい個人開発ゲームも好き
Arctic Eggsの「偉大な山のようなアイデアが大衆に迎合することによってこぢんまりとした丘になってしまう」って話す人も好き 製作者の創作論だと思うから 好きに作ってるように見えてもプレイヤーのことを考えて削った部分もあるって話なのか「この美しく切り立つ山を登ってみろ」なのかは知らないけど
操作性に難があるというかフィールド上の移動がのんびりすぎて絶対もっとテンポよくしたほうが万人向けのゲームになるだろうに「口笛を吹くとすこし早く歩ける」「国道沿いならヒッチハイクできる」「都市間なら列車に乗れる」「貨物列車に飛び乗ることも可能」っていう不便さの中の旅情を味わわせようとしてくるところに客を振り落としてでもこれを貫くんだという製作者側の意志を感じて良い
Where the Water Tastes Like Wine どこをとってもバチバチにきまってて凄い
ウィッチャー3が楽しすぎてクリアして物語が終わるのが嫌でメインクエストを終わらせてなかったんだけどDLC2種をやってないことに気づいて5年越しに手をつけた けどかなり記憶が薄れていて本編を最初からやっても新鮮に楽しめそう 嬉しすぎ
ID:INVADED 幻でしかない妻子から「家にちゃんと帰ってくるよね?」と問われて返す言葉が「もう帰れない、君たちは本物じゃない」ではなくて「必ず帰る」なのが良い 直前に「本当の俺は現実にいる」と告げているところみると「必ず帰る」は相手を安心させるための言葉じゃなくて本人のための祈りのようでもあって好き
ID:INVADEDの主人公が妻子が生きている夢から目覚めることを拒否したことやそれなのに夢の世界が崩れはじめて強制的にお別れさせられたことやそれでも夢の中で何日も過ごして過去をやり直したことが心の整理を助けたことやその後また別の夢の中でふたたび妻子の幻を見かけたときは微笑んでたこととかも好き
これは何かを上げて他を下げる話になるけど物語って「都合の良いように作られている」とか「現実には直接的な益にならない」って点で夢や幻覚と同質だからフィクションが「夢の中で過ごしても無意味だ!目を覚ませ!」みたいなこと言いすぎてるとどの口がと思う からメギドが夢=物語を希望的なものとして描きつづけてエピローグ扱いのイベントを「この夢を見る全ての方々におやすみなさい」で締めたのありがたかった
次の問題はそんな大量のソシャゲをやってる時間と忍耐力がないってこと
スマホの容量がカツカツだけどクッキーランキングダムは可愛くて話が面白いしシャイニングニキは可愛くて資料にもなるしリヴリーアイランドは可愛くて母親との共通の話題になるしメギド72を消すのは言語道断だしだけどインフィニティニキとアークナイツをスマホでやりたいしリバース1999も気になるしどーしよーって言ってたら今使ってるスマホを落として画面にヒビが入ってしまい念の為に新しいスマホを注文したので解決した
尺の都合もあるだろうけどバラキエルに煽られたときバラムパイモンよりもフラウロスのほうが「だる、ガキの相手しても金になんねーし」みたいな態度でいる時間が長かったのも良かった 最終的には乗ってたのも含めて親戚の子供からゲームに誘われてるお兄さんぽさがあった
アスモデウスもバラキエルを威圧していたけど殺気を放つって方法だったのも良い 壁を殴って脅すとかと何が違うのかは難しいけど 空気を掌握できるアスモデウスが凄い・それを感じ取れる戦闘センスがあるバラキエルが凄い・そのうえまだ立ち向かえるバラキエルが凄いって全員上げられるからかな 威圧だけでもしっかり「大人気ない」って言われてるのも良い
メギド バラキエルが大人たちを煽ったときに好戦的な反応をしたのがバラムとパイモンだったの 「ヴィータ相手にムキになる不死者」なんだから「子供相手にムキになる大人」にもなるだろうって納得の人選で好き
ここ数日スペルトナエルをやってるけど他の人の攻略法を見ながらでも20日に到達できない シンプルにアクションゲームが下手 落ち込む
人生を変えた作品みたいなの「作品に影響されて行動に移すタイプじゃないし自分は自分だから何と出会わなくても今の自分に収束していくだろうな」と思っていたけどメギド72のせいで残りの人生を「あ、72だ」とたびたび思う毎日にされたことは当てはまるかもしれない
あまりにも内気オタクすぎてみんなで盛り上がるぞ!って空気の中でもなかなか盛り上がれないので 座って耳を傾けるだけが基本のコンサートもあってくれたら嬉しい
メギドのインスト曲オンリーのコンサートもこの世に存在してくれたら嬉しい じっくりしっとり聞きたい曲もいっぱいある
メギドの音楽が大好きだからLIVE版音源や映像も販売してほしいしメギドの物語も大好きだから書籍化のほうの情報も欲しいしメギドのゲーム性も好きだからコンシューマー化もしてほしい 欲望
コンサートが終わったらメギドが終わっちゃう…って思ってたのにまだまだ盛り上がれるぞって示されて嬉しいより先になんでまだ動けるんだ…?という戸惑いが来てた バトル漫画で言うやつ
The Case of the Golden Idolやった!この手の推理ゲーム最高! それに加えて思いもよらなかった角度から最高がやって来て最高最高最高になってる 良かった
ガツンとアップルパイが安売りしてたから食べてみたらすごく美味しかった のに安売りされてるからネタ枠だと思われて捌けてないのか?と心配したけどネットの声では好評らしいし2年前からあるアイスらしくて謎 あのスーパーが仕入上手なだけなのかも
メギドのコンサートのスタッフの寄せ書きページ スタッフロールみたいなイメージなのかと思うけどそれにしても読みにくすぎておもしろい もっと自己評価を上げてほしい しっかりじっくり読みたい人もいるから
メギド リヴァイアサンのキャラスト 「子の好きな人を無理やり聞き出しデートをセッティングする」とか「心中直前の男女と出会って『親は子の恋愛に反対していい』と学習する」とかとんちんかんな行動が目立つけど純正の古メギドなのに「男女交際」という文化をすんなり理解できるところは元々海の生き物に詳しかったから知識の下地があるのかなって感じる