@sakakiintheforest.bsky.social
70 followers 34 following 2.1K posts
クィアな乙女ゲーム初心者です。主な趣味は舞台観劇と読書です。BLと夢を嗜みます。 最近は仮面ライダー龍騎を見ています。シルバニアたちと暮らしています。よろしくお願いします。 あらゆる差別に反対しています🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ I’m sorry but I decided not to donate to an individual.
Posts Media Videos Starter Packs
sakakiintheforest.bsky.social
おいしいチョコレートが箱で届くのを夢の中で待っていた。起きた瞬間から、もう口が素敵なお菓子のものになっている。久々にクッキーでも焼いてみようか。
sakakiintheforest.bsky.social
とあるアパレルブランドの商品が、要素(詳しくは追わなかった)を真似されたそうで、代表が「トランスジェンダーインフルエンサーとは関係ありません」とコメントしていた。血の気が引いた。

盗作や剽窃が、いやそもそも犯罪行為が起きた時に「シスジェンダーの」とは言わないだろう。ニュースで「日本国籍」であることは報じないが「韓国籍」だと伝えるようなものだ。

きっと代表の選んだ表現は、名指しにはしないが特定できる“分かりやすい”ものだったのだろう。それでも、あの投稿によってどのような反応が巻き起こるか、想像は容易い。あれは犬笛だ思った。
sakakiintheforest.bsky.social
「オタクはジャンル/CPで繋がり、性癖で残る」などと言いますが、最近は「政治的信条、あらゆる差別に対する姿勢、社会問題への関心で残る」のではないかなと思った。

トランスへの“素朴な”恐怖を語り、マックやスタバの新作を上げる姿に耐えかねて去った場所がある。楽しい思い出もあったけれど、打ち消せるものではなかった。
sakakiintheforest.bsky.social
#OnigiriAction

これは季節を先取りしたおにぎり。姿は見えないなりに、ほんのりと香るようになってきましたね。
おにぎりの形の皿に金木犀の練り切りが乗っている。
sakakiintheforest.bsky.social
帰宅後すーっ、と寝入っておりましたが、無事にゲットしていましたよ。右の本は装丁を気に入ったことが購入の決め手となりました。近いうちに読めるといいなあ。
二冊の本が横並びになっている。左は『リストランテ・ヴァンピーリ』ニ礼樹のサイン本。灰色がかった灰色の建物を背景に、色素の薄い人物の横顔が描かれている。その頬には血が散っている。

「光と私語』吉田恭大。クリーム色の用紙に青色のインクで文章が書かれている。その上に透明なカバーがかかっており、そこにタイトルが印字されている。
sakakiintheforest.bsky.social
#OnigiriAction

これはお……にぎりの親戚!

もしや一日あたりの投稿回数制限がなさそう?と気づいたのでおやつも上げてみました。
おにぎりのかたちをしたお皿にきな粉のおはぎが乗っている。その右側にはお茶の入ったマグカップがある。
sakakiintheforest.bsky.social
夢の民に優しいと聞く、あくねこさんが気になっている。PLを労わるようなボイスも用意されてるとかで、何かとストレスの多い大人がターゲット層なのかなと思う。
sakakiintheforest.bsky.social
ヤギー氏という、パレスチナ難民を両親に持つ研究者がノーベル化学賞を受賞したそうです。

記事タイトルの「才能はどこにでも」というフレーズが強く響きました。パレスチナを含む各地で困難な状況にある子供たちには無限の可能性があるはずだと思いました(そして才能なんかなくても、そのこの望むように生きる権利がある)。

t.co/iXWqgIPQXR
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e6971972710fda8491bc879c3ebb8892ab0163?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20251009&ctg=wor&bt=tw_up
t.co
sakakiintheforest.bsky.social
タローマン概念コーデでした。ネックレスは赤い琥珀です。
首から下がうつっている。白地に金の模様が入ったトップス、アウターに黒のレースシャツ、ボトムスが灰色の花模様の赤いスカート。黒いトートバッグを持っている。 黒いシャツを羽織り、金色模様のインナーを着ている。鎖骨下に赤いペンダントトップがあり、金色のチェーンにつながれている。
sakakiintheforest.bsky.social
『タローマン』応援上映に行って来ました。どんなテンションにすればいいかな……と思っていましたが、映画泥棒のターンで他の方が反応して下さり嬉しく思いました。

みなさんすっとぼけがお上手!水差し男爵と地底の太陽が人気でした。私の好きな応援は「9人いるよー?」です。

終了後エリートから声をかけられてびっくりしました。「チャカの音がしたのでそうかな、と思いまして……」とのことでした。確かに『タローマン』の応援にチャカ用意しないですよね……。

他にコップと水(持ち込み可の映画館)、歌詞カードを持ち込みました。男爵から水をもらいタローマンと一緒に飲みました。歌えると楽しいのでオススメです。
赤い縁取りでタローマン帰ってくれと書かれたうちわ 水色の縁取りで水差して男爵と書かれたうちわ。ハートが散らばっている。
sakakiintheforest.bsky.social
#OnigiriAction

今度こそおにぎりです。明太子がおにぎりの具の中で一番好きなのですが、高級おにぎりの域に突入しているのがかなしいです。
辛子明太子のおにぎり
sakakiintheforest.bsky.social
MOMATはどこかで見た「あの立地でありながらも“そこ”にあるものについて、解説で一切言及されていなかった」という感想が印象に残っている。

遥か昔図工の時間で画用紙に切り抜いた型紙を置き、スパッタリングをした覚えがある。型紙を持ち上げれば、その箇所だけ画用紙の白が保たれたままだった。

それと同様に、語らないことで見えてくるものもあるのではないかなと感じた。来週中に見に行きたい。
sakakiintheforest.bsky.social
明日はちょうど好きな書店の近くへ寄るので『リストランテ・ヴァンピーリ』(ristoranteは最高級のお店なのですね)を購入しようかと思う。流石にサイン本はもうないだろうけれど……。遠くないうちに読めるようになりたいな。
sakakiintheforest.bsky.social
「殺すな」バッジがあるのですね。購入したシールを自分で加工しようかと思っていたところでした。いつか入手して、よく使う鞄につけたいものです。
sakakiintheforest.bsky.social
私の思い違いでなければ、平家パイさんが一日であちこちの美術館や施設を訪問されている……。
もしや瞬間移動のスキル等をお持ちでしょうか?あの、平家パイのある場所にシュパッと出現するみたいな。
sakakiintheforest.bsky.social
#OnigiriAction

これは……おにぎり!

(おにぎりフェネックは、現在おめかしに勤しんでいるため当分お休みです)
おにぎり型のお皿に栗饅頭が乗っている。
sakakiintheforest.bsky.social
工具を持っていないので自作は難しいかな……と思っていたところ、天然石のお店で見つけました。太陽の強烈な輝きとは少し異なり、透明感のある石を選びました。タローマンは太陽のような明るさ・正しさを持ち合わせていないだろうと考えたためです。応援上映の日に写真上げます……!
sakakiintheforest.bsky.social
ティレル様のことがとても好きなのに、ファンディスクをずっと進められなくて悲しい。もっとあなたのことを知り、親密になりたいのに。
なお本編は二度とやりたくない。面白いんだけど!好きなボイスも色々あるんだけど!
sakakiintheforest.bsky.social
ゆっくりでも着実に進んでいらっしゃる👏ふちなしの絵柄と帽子のグラデが素敵!ご無理はなさらず〜。
sakakiintheforest.bsky.social
同行者には「言っている意味がまるで分からないから一度タローマンを見てみたい」と所望されたのですが、今日のスケジュールに事前に組み込んでいなかっため見れませんでした。無念……!
sakakiintheforest.bsky.social
渋谷駅で『明日の神話』も見てきました。
作品を右ななめから撮った写真。 作品中央にいる白い生物をアップで撮った写真。
sakakiintheforest.bsky.social
ARAMA TOKYOさんに行ってきました。目当てのスカーフは売り切れていたのですが、ネットで購入て店舗受け取り設定をしていた一番のお目当てが、昨日入荷したところでした。ラッキーです。

フェネックにはシルバニア界のおしゃれ番長を目指してもらいたいものです。
黒いバッグにリボン状に黄色いスカーフが巻かれている。その手前にはシルバニアのフェネックがおり、同じ柄の小さなスカーフを首に巻いている。
sakakiintheforest.bsky.social
岡本太郎記念館に行ってきました。

氏の「進歩」に対する考え方や『太陽の塔』に込めた想いに触れ、自分が生まれる前に死んでしまった詩人の作品を読んだような気持ちになりました。

非常にコンパクトな展示でしたが、満足感を得ました。奇獣たちの元ネタらしき作品がちらほらあり嬉しく思いました。

物販が充実しており、何度も財布に手が伸びかけました。タローマン関連グッズもありましたよ。

先日拝読した作品に出てきた『犬の植木鉢』とまさかの再会を果たしました。
岡本太郎記念館と金色で書かれている。その前には青々とした植物が生い茂っている。 ガラス製の作品。大きく見開かれた瞳、立派なひげ、ボタンのように並んだ赤い丸などが描かれている。 不思議な木製の生き物の背中から植物が生えている。 シールの画像。白地に赤い文字で殺すなと書かれている。
sakakiintheforest.bsky.social
去年はガザからの寄付を求めるポストやリプライをよく見かけた。今年の秋に入ってから、日本からの寄付・物資支援、仕事の募集をお願いするポストを何件か見た。もうこの国は限界なのではないか、と思い恐ろしい。