RC0810_tmp🖖🏼
banner
rc0810tmp.bsky.social
RC0810_tmp🖖🏼
@rc0810tmp.bsky.social
11 followers 31 following 690 posts
Software Engineer at Sony. "And yet I can't help wondering about the friend I leave behind. 'There are always possibilities' Spock said."
Posts Media Videos Starter Packs
この2年ぐらい見ていて、ライブ活動が音源のリリースに上手くつながっていない感覚はあり、もどかしい感があったので、その辺りが解決して欲しいとは思う
発表の場面を見ていたんだけれど、何かの区切りであることは伝わったのだが、中身としてどう変化があるのか正直よくわからなかったのよね。

事務所は変わらず、レーベルが変わるというのが、具体的にどういった変化に繋がるのかよく知らないし、表記の変化の狙いもよくわからない。
なんなら、この共同体は、そのど真ん中に生まれを理由に自由に生きられない一家がいるじゃないか。それが “象徴” なんでしょう?
ましてや、生まれや出自、性別、門地を理由に個を抑圧することを厭わないような共同体やその旗を崇めることなんてないだろ
殆どの人が、ただそこに生まれたから国に所属しているだけなんだし、そうじゃない人も生活の成り行きでその国に住んでいるに過ぎないのに、国というものに忠誠を誓うことを求められても困る
“身を切る改革” (身を切っている訳でも、改革でも無い)
何年も前に済んだ話をまぜっ返して、政治が腐敗させるような議論を、くだらない綱引きのカードにするなんて、本当にしょうもない。
議員定数削減なんて、 “やってる感” 演出で中身がない上に、民主制を毀損する最悪の議論でしかない。数合わせに躍起になって維新につけ込まれる状況を作った自民も酷い。
議員定数削減なんて、 “やってる感” 演出で中身がない上に、民主制を毀損する最悪の議論でしかない。数合わせに躍起になって維新につけ込まれる状況を作った自民も酷い。
急転直下、没落していく雨清水家と、弱っていく傳、重苦しい空気の中で、長年に渡って押し込められた人々の歪んだ想いがぶつかり合う傳の最期と、それに続く “取り乱したいトキ” のシーン、こんなに凄いものが見られるのかと、ただただ感心してしまった
#ばけばけ
司之介、勘右衛門、明治の世で武士を引き摺ってしまう姿が痛々しくも、その切実さゆえに少しコミカルに見えて、そのコミカルさが2週目までのドラマの空気感を作っていたのに、3週目で、松野家に婿としてやってきた銀二郎に士族の振る舞いを押し付けるようになると、全然おもしろく見えなくなるのも、描写として凄かった
#ばけばけ
いくつもストーリーラインが並行して進行して、それらが主人公を通して交わる理想的なストーリー展開が3週目まで作れていて、これは凄い
#ばけばけ
えーっ……。まじか。 #ばけばけ 凄いなぁ…。こんなに良いのはなかなか無い。
石破氏が代表例なのだが、自民党や公明党の政治家たちの殆どは、積極的でないにせよ、本日の与党の惨状に至る道筋を作ってきた人ではあるので、ここで状況を大きく変える行動を期待するのは難しい。

例えば、離党するような行動に踏み切るなんてことは期待できない。起き得ないとは言えないが、だいぶ楽観的な見方と思う。
なんなら、南北に対する東西の向きも、他の記憶と結び付けて覚えている。
左右盲ではないけれど、これはたまたま左右については記憶できただけだと思っている。
「人の名前が覚えられない」については、複合的でよくわからない。
興味のある分野の人物名を覚えることはできるので、興味の有無の影響は大きいのだと思う。
かつての同級生から、近い席の人すらも、名前は覚えられないし、簡単に忘れるんだが、そういう人はあまり話しかけないし、意識に上らない人たちなのは事実。
試薬の色と意味の対応とか、IDと実物の結びつけとか、人の名前とか、歴史の年号とか、そういうラベル付けが子供の頃から記憶できないし、簡単に取り違えてしまう。
と言っても、そういうものに溢れた受験勉強は、無理やりこじつけで意味づけして記憶したり、失点は記述問題でカバーしたりで突破できてしまったので、苦手だと大っぴらに言いづらいが、それでも日常生活や仕事でこういうミスはしてしまう。
自民、維新、参政、N国が意味するところは、新自由主義、ポピュリズム、排外主義、カルト宗教、宗教右派、反知性主義の集合なので、 “そびえ立つクソの山” という他ない。悲惨だ。
Vision Pro 2、更に重いらしいのだが、何故…?
自民党、数合わせをするにしても、先に “反社会的カルト集団” と組んでしまったら、他の党との交渉にも不利に働くはずなのだが、どういった了見なのか。(当然、その了見が知りたいのではなく、呆れている)
石破氏の方が民主制を意識した政治をしている分、高市氏とは一線を画しているのは確かなのだが、やはり自民党という組織に属している以上、過去の政治不正を正すことはできてないから、せいぜい “マシ” の域を出ていないと思う
いつも無責任に口出しだけして、与党と野党の間を行ったり来たりする風見鶏をして、選挙のたびに中身のないキャッチコピーを掲げるだけの政治家は消えて頂きたい。
Sora 2でユーモアを見せようとする動画、どれも他人の夢の話のようにつまらないな
一旦、首班指名を打診して注目を集めさせるだけで、こんだけ無責任さと幼稚さと醜悪さを晒してしまうのだから、いかに玉木という人物が碌でもない人かよく分かる。
ネトウヨ界隈、この政局だと更に拗らせるんだろうな……