雨なご
banner
rainacht.bsky.social
雨なご
@rainacht.bsky.social
25 followers 32 following 1.5K posts
雨、降るのかな?
Posts Media Videos Starter Packs
*注記:降りるときは一気に100層1000層飛ぶので100万層を探索するというわけではありません
Million Depth
・大事な人を探すために少女は百万層もある深淵へ飛び降りるキーマウ推奨のローグライクストラテジー
・2Dアクションのような見た目しつつ、自分が動くと敵も動く という状況を見てどう動くかを考える戦略性が強い
・攻撃方法は左右に動いて体当たりするか、マウスで操作できる全方位に移動できる妨害装置で敵を攻撃する
・武器は攻撃だけでなく敵の攻撃を受ける防御にも使える。ダメージを受けた後はしばらくの間使えなくなる
・敵を倒してランダムの3つから強化を選んだり部品を回収して装置を強化したり…時には商人(?)と取引きをする(今のところはぼったくりくさい)
・主人公はメガネっ子です
神ゲーかもしれない
各バージョンのサイトの気合から見て一番売る気を感じるのはPS1とPS2だったね。PS2はFlash依存だったせいで回覧できるデバイスが限られるけど
俺しか得しないバロックの公式表記メモ
スタフィー3Dが見たいな…(いきなりなに)
魔女が本当にいると主張した真理亜、同一人物でもある条件を満たせば別人として認識できることを知ってから肖像の話するいとこ達のシーンもほんま竜ちゃん…ってなる
うみねこ、隠語に恵まれすぎてネタバレ伏せに困らないの地味にすごい
猫箱の真実を知った後に、ここで碑文は2年前にできたって強調されてるのは竜ちゃん…ってなった
そしてなっぴ、ただでさえ立場が危ういのに娘にバンドやりたい!なんて言われたら頭痛が悪化するわな…
女に生まれたせいで才能も努力も無視されてきた絵羽なのに、自分に息子ができて蔵臼に娘しかいないことを全力で利用しようとするところは、とても人間…

その息子に僕は使用人に恋をしてますと言い出したらふざけんなってなるよね
んでみんな汚ぇ大人だから「別にお気持ちで物事いってるわけじゃないんだよ」って多少の正当化を載せてるとか…言ったらきりがない。このシーンきついけど好き
なっぴも秀吉も、それぞれ蔵臼と絵羽が何故そうなるかよく理解してるから全力でブレーキをかけれなかったりする。
兄弟たちは4人とも親父のことさっさと死んでお金取らせてほしい中、純粋に自分の利益を考える留弗夫と楼座より、プライドとか個人のコンプレックスなど利益以外にも譲れないものがある長男と長女の蔵臼と絵羽の議論はワンテンポ激しい
お前らお父さんに早く死んでほしいって言うのどうかしてるわって代弁してくれるなっぴと、それはともかくいくら仲が悪くたってお前ら兄弟やろ程々にしとけって必死にブレーキをかけようとする秀吉さんの存在がすごく助かる。それぞれの結婚相手が蔵臼と絵羽は衝突しまくるのも面白い
読み終わった当時の評価はやっぱりひぐらしだな…だったけど読み終わって年月経った後に評価が高くなって来た。ミステリーじゃなくてこう、真実に対する人間のあれやこれ…(語彙力)

でも読むのがきついのよくわかる()
大人組の会議、当時はふぇー汚ぇ大人ぁっていう感想しか記憶に残されてないけど今改めて見るとみんなオブラートに包む気などなく言ってることはつまり「金蔵がいつ死ぬんや」だね…。このえげつなさ
こないだPS3が動いたのでうみねこep1読み返し、こう序盤から年齢層が広い面子が揃える作品ってありがたいなと改めて思う。にしても戦人の揉ませろ発言の裏にある考え方、完全にガキ(おもろい)
Moci-O
モチオというハムスターの姿をした最終兵器を扱って敵を撃ち落とし敵から散らかされるひまわりの種を拾って強化していくローグライトシューティング。そして戦いだけでなくモチオと遊んだり褒めたりするのはハンドラーことプレイヤーの役目
・かわいい見た目してはいるが時又恐ろしい一面を見せるモチオ
・こう見えて操作感は悪くない
・単に敵を撃ち落とすだけじゃなくてオブジェクトを運ぶ敵を撃てば落とされるオブジェクトで下の敵をもつぶしたりする面白いギミックはあるものの、マンネリ化が少し早く感じるのがチョット心配
覚えて実行したたシーケンスにミスったりノイズが入るとその後どうすればいいか思い浮かばないやつ
朝からシルクソングしたら反応と判断力が終わってることに気づいた
コンボゲーっぽくなったって言ったら聞こえが悪いかも
ホロウナイトはミスってもポゴればなんとか逃れる場面多いけど、シルクソングはそういう救済装置が少ないというかホネちが素で早いからそれが前提になっててリカバリーが効かない感じ