ピナコ*Pinaco
banner
pinad.bsky.social
ピナコ*Pinaco
@pinad.bsky.social
12 followers 37 following 1.1K posts
とりあえず始めましたが、使い方が分からずどうなるか不明です。 現代よりほんの世界や少し昔の時代に慣れてます。30代。 アヒル/哲学/人権/性教育/民俗学/
Posts Media Videos Starter Packs
〜引用〜

介護士 「人手不足」

保育士 「人手不足」

看護師 「人手不足」

バス会社「人手不足」

飲食  「人手不足」

IT業界  「人手不足」

あれ?逆に聞きたいけど人手が余ってる業界ってどこですかね?

〜〜〜

これに政党名を応えてる方、お上手すぎる😂

www.threads.com/@guxue2806/p...
Kuk Xu (@guxue2806) on Threads
介護士 「人手不足」 保育士 「人手不足」 看護師 「人手不足」 バス会社「人手不足」 飲食  「人手不足」 IT業界  「人手不足」 あれ?逆に聞きたいけど人手が余ってる業界ってどこですかね?
www.threads.com
おむつチェックの看護師さん、更にいたたまれないことに「平気?でもそろそろ💩出る頃じゃない?」って食い下がってたの。
忙しいし人手不足だし、たくさん事情はあるけれど…この看護師さんにはもっと色々想像してほしかった。今からでも投書しようかな…
闘病中は特に気持ちが乱れる。見た目/暮らし/精神的に、「“よく知るあの人”と同じではないかもしれない」と念頭に置いていてくれるとありがたい。ビデオ通話なんかも気力や身だしなみとか気を使う(私は)。
口開けて寝てたり無防備な時もある。そんな中物が紛失したら疑いたくない。勝手に銀歯見たりされたくもない(と私は思う)。
亡くなられた方の闘病記を見てちょっとゾッとした。サプライズのお見舞い、避けるのが善意だと個人的には思う。検査で居なかったり、尊厳としては知られたくない一面を見せることになってしまうから。
顔を洗えない。着替えられない。お風呂何日も入れない。ほぼサバイバル。“常識的”や“世間体”が遠ざかる。自分でも受け入れるのに時間がかかる中、不意打ちで来られては尊厳が…
何より〈元気な自分を憶えていてほしい〉って願いを砕きかねない。

最近もプライドの高い患者さんに看護師さんが「おむつチェックしにきましたー」と来て一気に萎んでしまうのを見たばかりです。
いきなり「マフィアのボスがチンピラを組み伏せてお尻に注射」するシーンが流れてきた。こういう「説明しても意味不明」なゲームの広告動画、確実に脳に爪痕を残してるから悔しい。
スルスル入ってくる言葉は想像し得る全ての人へ配慮された慈しみというか…
同じ事について書いても目にするのも耐え難い言葉が溢れる中、こんなにもスルスルと多くの人が「ふむ」となりやすい言葉で書かれたのを読むのが久々すぎてホッとしました。

安心した心地でただ【性別二元論】の話題を読む。それがこんなに希少な体験。
それができる言葉を編んで送り出してくれた事、サービス媒体が続く限り読めることが嬉しいです。

安心できる場をありがとうございます。
パレスチナ🇵🇸とプログレス・プライド・フラッグ🏳️‍🌈って作りが似てるの、こちらで2つ並ぶのを見るまでは気が付かなかったんだよなぁ( ・ᴗ・ )
2025年9月7日
【Chosen Family Shobara】
オープンしました。
13:00~18:00
🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸

グランドルール⬇️をご一読頂き、お気軽にお越しください。

chosen-family-shobaracfs.webnode.jp/%e3%82%b0%e3...
またお薬の飲み方が変わって数も増えたしピルケースを見ていたのだけど、使い勝手良さそうなやつは「早く元気になってね」「長生きしてね」などのメッセージ付き。オーストラリアラグビーのハカが如く、カッチカチに闘志をゆらめかせてますโ๏∀๏ใヤンノカ
いつか、「サザエさん」にLGBTQ+のご近所さんや、「ちびまる子ちゃん」にLGBTQ+のクラスメイトが出てくるのかな?と思うのだけど、すでに「あれ?あの人そうかも?」って人もいたな。私が離れてから出てきたりしてるかな?

最近は「“そんなことばっか気にして、気持ち悪い”と思われてんだろな」と思わずにいられない直接の苛立ちを向けられたり、世の中がまたキツく変わってる気がする。全方面が嫌になって抜けられない日も増えた。
車椅子の人、見た目にわかりやすい障がいのある人、自国から逃げてした人、エンタメの中で当たり前には描かれない人たちは当たり前にこの国で生きてるのに物語の中に投影できるキャラは少ない。
月に数回しか外出できない日々が続いたら傘が…大好きな傘の内側が貼り付いて、開く時にガムテープ剥がすみたいな音がするようになった…こんな理由で傘を買い替えるの、初めてかも。帽子と傘が大好きな身としてはちょっと「ウッシャア!」な気持ちと「もうちょっとお出かけ中雨降りが良かった」のせめぎ合い。毎日出かけてた頃も自分が屋根のないとこを歩く時に雨なことが少なくて、結構傘の表側に日焼けや砂埃の筋がついちゃってたなぁ。今回は可哀想で勿体無いことしたなぁ。ごめんよ、星空カーテンくん。
好きな作品の名前を出してこんなこと書いてる私も嫌がらせじゃないか?とか。好きなら目を瞑らなきゃ何も楽しめないのが世の中じゃん?とかいろいろと思う。こういう自分がすごく嫌だ。誰かを嫌な気持ちにさせなきゃ本音で生きられないの。
→ 作家さんに思ったりする。

本当にただ嫌われていて、わざわざ言って傷つけるよりは言わないのかもしれないのだけれど。これだけたくさんの表現者の方がいろんな思い出を語る中、向き合えていないだけだとしても作品を愛してきた今を生きる人たちに知ってもらいたいと思う人、少ないんだな。って、小さく絶望するのを繰り返す。
それくらい、「今思えばヘイト」な言動って“些細なこと”なのかなと思う。
→ 物語のキャラに今も助けられてるし、眠れない時に「旅に出る前、こんなこととかあったかもな」なんて想像する。そんな時間が今も好き。生み出して出会わせてくれた作者さんやメディア業界の方達にも感謝してやまない。やまないけど、内心「本当は“あんなふう”に思われるのかな」って。SNSの投稿も見てて「今も同じ時代をどこかで暮らしていて、同じものを愛でてたりするんだな」ってたくさんいいねしてる。
私が検索してないだけで当時を振り返ってご自身の考えを投稿されてえたりするのかもしれない。そういうことも、「SNSしてるのにな。あんまり見かけないよな。本当に嫌われてるのかも」って昔からの→
YouTubeで「ふしぎ遊戯」の期間限定無料を観ているのだけど、懐かしい!驚くほど自分が次の展開をセリフや動きまでおぼえてて「今でも好きだもんなぁ」って笑う。笑うのだけど、異性装する男性キャラに好意を寄せる主要キャラが「変態」とか言われてるのだけ心が凍りつく。あの当時はランドセル背負ってて、アニメなんかの真似をして自分も言ってたのだと思う。この前「花ざかりの君たちへ」を読んでも同じことを思った。あの当時に作品でそういう描写をしてきた作り手の方、本心では今も当時もどう思われてきたのだろうと、ぼうっと辛い。好きだけど、作品とは外ごとで泣いたりする。→
どっちも「借りた物品で相撲を取る」って意味なんだけども、借りるのが“土俵”か“ふんどし”か未だによくわからないまま脳内で愚痴る時に用いてる。
こちら、地上波のニュースでも取り上げてるかな?
ネットのアルゴリズムでしか表示されなさそうな内容こそ報道してほしい。

性犯罪に関連付けられる投稿やユーザーにしか表示されないの、良くない。
すぐにでも人権侵害や虐待/暴力行為という認識を全国で持ってほしいのに。
5~6人の大人が痴漢を捕まえて、駅員さんが来るまで必死で抑えている動画。大人が大人数の団子になって、人ひとりを押さえつけてる。こんな光景初めて見た。
毎回こうなら痴漢なんてもっと減るはず。
たくさんの人の目に届いて、そんな流れに繋がれ〜っヾ(`◇´)ノ彡☆

⚠️画像の元動画はコチラ(Instagramに繋がります)
www.instagram.com/reel/DPv-hXS...
朗読音声を聴いていたら「日を重ね月を畳むうちに」と時の流れを表現していてときめいた!「“日を重ねる”に続きがあったなんて!」と早速検索したのだけど、どうも見当たらない。もしかしてこの作家さんの生み出したここだけの言い回し?この前も同じ流れで「鼻の穴のホワイトニング」を検索したな…
姉、母のチミチミした指摘に思わず「うるさいっ」と言ったものの「何、その言葉遣い」と不機嫌を返され速攻言い換えた言葉が「優しくしてっ」なの、流石だなぁと思う。40を超えた娘の「優しくしてっ」に母、めっちゃ笑顔です。
→そんな嬉しさや、圭さんの憤る気持ちを見て知る向き合いたい現実。社会に対し私も抗うようになったこと。私の暮らしの中のいろんなきっかけに圭さんが居ます。
頼り続けるつもりはないです。
ただ、「私がそういうふうに嬉しいと思える私に変われたの、圭さんのおかげなんだよ」って、事実通りに絶対圭さんに知られてないと思うんです。これまで言葉にほとんどできていないから。

なので、書きに来ました。
圭さんのこと大好きです!
本当にありがとうございます。
私、変われた私の方がずっと好きです╰(*´︶`*)╯♡
→本音のままの自分で暮らさなきゃいけなくなったとしたら、私は1日も持たないと思います。
“本当のこと”を大事に、せめてできることではそうありたいです。でもそのために受ける非難や批判、向けられる眼差しが自分を動けなくします。そうやって本当の自分に一つ一つ封印の札を貼って、封印してなきゃこの世においてもらえないような自分が居て。…ちょっと泣けてしまって思うように書けないのですが、そんな時なんでか圭さんが、一緒にランニングしてるわけでもないのに、そうするみたいに心に居ます。それがすごく嬉しい。
こうやってSNSで圭さんに触れることで、一つ一つ嬉しくなれる。これも一つの消費ですね…
Threadsで久々のファッション投稿に大喜びしていました。ですが、圭さんの強い意志を知ってたぶん気になって、こちらに来たら文章がちょっと違って。慌ててThreadsに残したコメントに追記したのですがあちらは理念的にnot goodなSNSですし改めてここに書きます。

私は何度でもやはり圭さんの声や姿に会いたいです。物理的に対面できなくても、わがままだけど、また圭さんの人生を新たに見続けたいと願っています。圭さんのことが大好きです。本当は圭さんの画像からコラージュを作って「見て〜!」ってお届けしたいなんて思っているのですが、素材になる画像が足りず断念したくらいには大好きです。
ネット上だけで、リアルではない個人を的にした差別的な言葉や乱暴な言葉をあまりにも受け過ぎた。書かずに読む専ならこうはならなかったと思う。
でも、リアルでは見ないふりされたり、物理的攻撃や人間関係の変化が不安で言えないこともリスクを減らして話せるから。

ここで疲れてどれだけ傷ついても、残した言葉はサービスが言葉を消さない限りはずっとどこかに流れてく。文字から誰かの脳に知識として届いて、その人が言動として肉体の外に伝えてく。その波紋のために頑張るけど、やっぱり人を馬鹿にしたり否定する言葉を見続けると、クタクタで自分を悲観する。
Threadsも最近暴言や言葉の意図と違った理解による酷いコメントが増えてきた。
「匿名の書き込み≒好き勝手できる」があって、それは虐げたり自分の欲を満たすために傷つけることを止められずにやり通せる場を求める人にはgood placeなんだとまた理解することになった。「そうでもないんだ」って安心して使える×アルゴリズムでmeetするSNS、日本語対応で欲しい。けど現状これも「わがまま」と非難する声ばかり残るのが今のSNS。