panthera
pantheraluv.bsky.social
panthera
@pantheraluv.bsky.social
6 followers 5 following 56 posts
それも人生 映画という事象 https://filmarks.com/users/panthera__
Posts Media Videos Starter Packs
脚本と演技と演出が細やかで7回見ても新たな発見がある。ひゃくえむ。すごい。
このポスターが今週末からポストカードになって得られるので、8回目に行く予定です
ひゃくえむ。見てから小宮のことが気になりすぎて、まじで小宮のことばかり考えてしまいます。今日何食べた?好きな本は?遊びに行くならどこに行くの、、、染谷の天才的なボソボソとした演技によって、どこかに実在しそうな妙にリアルな陰キャが立ち上がってしまっていて、愛しさが込み上げてきて参っています。大人小宮のヒゲがオシャレヒゲか、無精ヒゲか、ご意見あればお聞かせください。当方は基本は無精ヒゲだが、日本陸上のポスター撮影ではヘアメイクが整えた、だと思います。あのポスターだけずば抜けてかっこよすぎます。本当に勘弁して
ひゃくえむ。にはハマりすぎて6回行きました
テレビの中に入りたいは見たとき何じゃこの話と思ったけど、だんだんと身体に馴染んで見てよかったなという気持ちになった。高校生〜大学生のときの自分の居場所がどこにもない気持ちをプリザーブドしてくれている。気持ちが落ち着かないときにサントラをよく聞いている
ワンバトルアフターアナザー、マジで長い
体感国宝の1.8倍長い
本編が長い上に
エンドロール4曲もあった
疲労
ドーパミン中毒にはドライブ感足りなすぎる
ビニールタッキーまじか
ひゃくえむ。見てから小宮のことが気になりすぎて、まじで小宮のことばかり考えてしまいます。今日何食べた?好きな本は?遊びに行くならどこに行くの、、、染谷の天才的なボソボソとした演技によって、どこかに実在しそうな妙にリアルな陰キャが立ち上がってしまっていて、愛しさが込み上げてきて参っています。大人小宮のヒゲがオシャレヒゲか、無精ヒゲか、ご意見あればお聞かせください。当方は基本は無精ヒゲだが、日本陸上のポスター撮影ではヘアメイクが整えた、だと思います。あのポスターだけずば抜けてかっこよすぎます。本当に勘弁して
テレビの中に入りたい、どこで見たらええねん
全然いい時間いい場所に上映がない
もう1時間遅くしてくれないと仕事終わったあと行けないよ〜
ひゃくえむ見に行って予告編で知ったけど、羅小黒戦記の続編をやるんだな
楽しみです
THE MONKEYはずっとうっすらボケててなんも考えず見られてよかったです
ラストも最高
ひゃくえむ。よかったなー
いいだろうなーと思って見に行ったんだけど、ちゃんとよくてよかった
ロトスコープの長回しすごい
陸上選手を集めて演技させてそれを撮ってアニメにしてるのでエネルギー量と情報密度がすごい
競技会の風景でどこにスタッフがいて競技を撮影するカメラマンがいてどんなポージングをそれぞれしているかのディテールが印象に残っている
本気の映像化のいい例だな
アニメにするためにウソをついてる表現が少ない
本当を撮ろうとしてるんだなっていうのを感じた
あとはサルの映画とひゃくえむを見たい
ザザコルダのフェニキア計画、ウェス・アンダーソンだと知らずに見たけど、一発目のプライベートジェットに座ってる人間を撮る構図のキマリ方でウェス・アンダーソンだ......とピンと来て怖かった。タイトルクレジットで名前出て、ですよね......となった。ストーリーはあんまりついていけないけど、クセのある人物がクセのある言動をするのをひたすら見守る・眺めるってだけでも楽しいのでOKです。グランド・ブダペスト・ホテルは配信で寝たけど、今回は最後までエンジョイできました。
ベートーヴェン捏造、バカリズム脚本だけどバカリズムを感じたのは、山田裕貴がズレた変なやつだということをわからせる序盤くらいだったな。バカリズム節を期待していくとハズレかも。

なぜか第九の音はやたらいいので、第九の演奏でちょっと目が潤んだ。全員日本人キャストで、きっと日本で撮ってるんだろうけど、映像はあんまり安っぽくなく、上手い。映画としてもまとまりがある。まともだと思った。山田裕貴も器用だなあとも思う。退屈でもないけど、すごく面白いってことはなく、同行者は4回寝たらしい。会話と独白中心で絵変わりしないから気持ちはわかる。

なんでこれをこの感じで映画化しようと思ったのかだけが全然わからない。
ヒックとドラゴン、アニメは見てないで行ったけど、ロケで撮ってるだけあって映像がずっと気持ちよくてよかった。ドラマとしてはまあそういうお話ありますね、っていうわかりやすい筋書きで目新しさはなかったけど、ドラゴンに乗って飛べる体験は最高。子どもいる人は連れてってほしい。バカでっかドラゴンも出てきてテンションが上がる。でかい生き物ってそれだけで愛おしさがある。ドラゴンの造形が伏線になってるのはキュンとしました。そういうの大好きだ!
ふつうの子ども、かなり傑物な映画だったけど、この悪意なのかなんなのかわからない得体の知れない映像をつくるのに、穢れなき魂(子役たちのこと)を付き合わせてるのは申し訳なさを感じたな、、、

もっとアートとかホラーに寄ってたらもっと楽しかっただろうけど、ハートウォーミングヒューマンドラマの雰囲気も残してるのが少し居心地悪い
保護者たちの人物造形えぐくて、どっかから怒られるんじゃないかとひやひやします

風間俊介の先生役がめっちゃよかった
インザメガチャーチ、面白くて一気読み
あまりに自分が見聞きしたことばかり、解像度高く文芸に落とし込まれていてありがたかった。この経験ができただけでもファンダム経済に身を投じたかいあるってもんよ。
記憶を失っても2021-2025の大体がここに書かれているという安心。
サークルで背伸びして反イスラエルについて考えていたはずのJDが、アイドルが某ハンバーガーCMのメイキング見てるシーンで一気に思い出せるよ。
ありがとう朝井リョウ。わたしはこれからもいわゆる推し活をやっていくよ。神から与えられる物語を盲信しているからね。
そんでちゃんと打算のないコミュニケーションとれる友だちや家族は大切にしたいね。
愛はステロイド、主演の女が好みのビジュだったので、好みのビジュの人がレズやってるPVとして気分よく見られた。A24らしい意味わかんなさもあってよい。大学生のときとか見てたらどストレートにぶっささったかも
朝イチでヘレディタリー見て、女親がわたし別に産みたくなかったしありとあらゆる方法で流産させようとしたのにできなかったんだ!と息子本人に叫ぶシーンを見たので、アリアスターってほんとに人のいろいろな地獄に誠実だよなァと対比して思った
8番出口、ゲームの世界がクオリティ高く実写化されてニノがプレイしている画面の良さってことにはめちゃくちゃ満足だけど、ストーリーが男親としての自覚の獲得ってしょうもねーなという感想。お前が付けた種だろ。なんであとから獲得していいと思ってんだ。この令和にそれが社会の男の意識でいいと思ってるんだ、ふーん。
今月見る映画なくて不安になるな
サブスタンス見てよかった、サブスタンスのサントラ流しながら仕事をすると、これはやっちゃいけないけどどうしても手を出してることなんだみたいな気持ちになれてモチベマシになる
罪人たち見て良かったな
仕事中に聞いてアイデンティティを確保できるBGMが増えた
#2025年上半期映画ベスト10
#2025年上半期映画ベスト

旧作含む。1月〜6月に見た全55本から

1. 今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は
2. TAR(旧)
3. 1ST KISS
4. 劇映画 孤独のグルメ
5. ロボット・ドリームズ
6. ドールハウス
7. ミニオンズ・フィーバー(旧)
8. JUNK HEAD(旧)
9. ミッシング(旧)
10. 赤い糸 輪廻のひみつ

次点
国宝
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ

上半期豊作だったし、いっぱい見られてよかった〜
ラブインザビッグシティ、恋愛や自分に向き合うことに不器用な人間たちが依存し合ったり傷つけあったりする描写に食傷して、これNANAなのかな……と他人事で見ていたが、Bad girl good girlのパフォーマンスがよくてドルオタとしてうれしかった。あとのことは別にふーんと思っている。男女の熱い絆を描いたfor me movieにはシャンチーっていういいお守りがあるしな