音羽もか
banner
otohamoka.bsky.social
音羽もか
@otohamoka.bsky.social
29 followers 53 following 2.8K posts
SE / 社会人学生(Art) / ASD / She/her 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ 博物館全般と絵画と星とティラミスとお茶と本と音楽とゲームとアニメと小旅行が好きな人 ジャンル雑多CP偏食、色々あけっぴろげ 稀に絵文、ネタバレ配慮あんまりしない、色々お気軽に ※アイコンとヘッダーは自作 📍カント―地方 or シント遺跡 詳細とか他リンク→ https://lit.link/otohamoka
Posts Media Videos Starter Packs
変な家完全版みたよー!個人的にホラーは回収されきれない謎いちいち気にしない派なんだけど(言葉で全部説明できないからホラーなんではと思う)、それはそうとこう、指摘されてたここおかしくない?を盛り込んでアップデート版を出すってスタイルはいかにも現代的で、これはこれでって感じ。
そういえば、私が物心ついたときにはもうティラノのしっぽは今の学説に近いかたちをしていたんだけど、当初唱えられていたかの有名なティラノの姿は骨格上無理では?と言われてても、時にはすでに発掘されていた化石から復元された確度の高い姿すら無視して、あの姿が通説とされていた時代もあるそうで。ちょっとチ。の天動説完成おじいちゃんの執念思い出しちゃったね。その姿にたどり着くまで、いったいどれほどの研究がなされてきたのか、それが不正解を意味することが分かったときに何を感じたのか。
は?恐竜のプラモとかあるの???ちょっとその、ガンプラすら手を出したら終わり手を出したら終わり…と言い聞かせて耐えてるのにさらに揺らぐようなこと言わないで…????
頑張って苦手な食べ物克服してる最中なんですけど、ひじきやっぱきついな…いやひじき以外もきついが。いいか大人になったら自然と克服できるなんてことはありえないんだ、自分で克服しないと苦手な食べ物を食べられるようになんてならないんだ。
なんか知らんがめっちゃ有名な飲食店が割と近所にあることを最近しった。
昔遙かなる時空の中での漫画版の作者さんだったかな?が、とある男性キャラがどうしても女顔になってしまってどうしようもないから太眉にしてなんとかしたみたいなこと言ってて、なるほどなあってなったのよね。逆にいうと、眉透かさないで前髪長いキャラは中性的な造形してると女顔に見える…ような。
それはそうとレジェンドZAが無事届いたので、ちまちまやっていきたいね…元気があれば…。
https://youtu.be/tOXEi0Xv0MU?si=wyO90YDL-OBL7cFk ガンダムリアルに作れんの?っていう話は可能不可能の話とは別に、マジレスすると巨大な人型ロボットつくって火器載せる必要ある?って必要不要で不要になってしまうだけな気はする。その辺の諸々はわからんけど。
BUMPの楽曲に共通してというほどでもないけど頻繁に出てくる「悲しいことを悲しいと思える心があるならまあ大丈夫だろ」って思想にある種の信仰心を持ってるので…。
BUMP頑張ったことをいっぱい肯定してくれるからね…「考えすぎじゃないよ」ってなんでもないフレーズというか、もうフレーズって言っていいのかも定かではない短さのたった一言で「今」を強めに肯定してくる…。
BUMPのAuroraが似合うキャラクターが癖なのでいくらでもあれがイメソンのキャラを教えてほしい(?)
やっべ、コンサータ飲み損ねた影響が出てる、眠気耐えるのきちい。
こげぱんのアニメのクリームパンとかパン屋さんとか大体CV石田彰だったことを最近知ってめちゃくちゃ笑ってる。集団1名様すぎる。
DPの利点というか、メンデル側というかのメリットってDPが全世界で始動すると当然、遺伝子検査が全人類生まれると同時に強制される世界観にならざるを得ないと思うんだよね。それってそれこそフラガ族とかシン、あるいはマリューさんとかノイマンみたいな在野のバグ枠とか在野の天才の遺伝子情報を確実に確保できるってことだと思うんだよね。だからなんかその、議長個人の主義とか思想とかどうでもよくて意図して神輿にされたとしてもあんま違和感なくて…いやでもいくらなんでもそこまでは…でもCEだしな…。
ってか種自由今更だけど、アウラがアラフィフで議長が運命時点にはなるがアラサーってこと考えると親子くらいの年齢差ない?これアウラの性格考えると共同研究者っていうか子飼いでは…しかも、ラクスとオルフェが20だっけ?ってことを考えると、議長13-14くらい?にはアコード作ってることになるんだけど、その…ますます共同研究者というか…その…。そりゃプラントは15で成人だけど、でもプラント基準でも議長子供の頃にDP計画始動してるし、なんか、なんかその…。
でもさでもさ、アウトソーシング化って結局SNSがお盛んなのではと思ってしまうんだよね。具体的には感動のアウトソーシング化が激しいツールだと思ってて、やっぱこう、たとえばなんか映画観るとするじゃん、んでその感想を映画タイトルなんかでSNSで検索かけてハッシュタグ辿って共感で楽しむ行為ってともすれば、自分の感動を他人の言葉に歪めて当てはめてしまう側面があるわけで、そうして「これが言いたかった」としてしまうのは他人任せに言葉を語らせてる、つまりアウトソーシング化ではというか…うーん。
とすると逆に、逆にだけど、なんかこう脳を外付けHDDできるようになったと仮定して、外付けHDDに本の中身を食わせてそれを接続するようになったとしたら、それは人間らしさの喪失なんだろうか。とするなら、体験のアウトソーシングは人間性の喪失と言えるわけで、つまりそれはやっぱり人が人たらしめてるものは体験(ともすれば非効率的なものである方が良い)なんだろうか。それなら例えば、GoogleMAPで世界旅行するのは人間性の喪失なんだろうか。いやでも確かにそれは言い過ぎとしても、それが世界旅行だとは当然言えないよなあ。
でもじゃあそれが実体を持つ人型アンドロイドだとしたら?ってのはあるなあ、人型アンドロイドはページを繰って文字を追うことが出来る。それは読書体験ではないか。とはいえ、わざわざ人のようにそうする必要性はあんま無いわけだけど(データ化してまとめてINした方が圧倒的に早く目的を達成できるし、仮に紙の本でページを繰るとしてもページ1枚まるっとスキャニングした方が早く目的を達成できる)。人は本を食べても本の中身が頭にインプットされるわけではないので仕方なく文字を追うしかないんだけど、それこそが人を人たらしめてると言える?
そういえば、AIって本読めないんだよなあ。本の中身、データを取り込むことはできるけど、読書という体験はできないのよね。というかそうか、AIって結局体験をできないのか。絵は生成できるけど絵を描くという体験はできないのよね、AI。線を引くことは出来ても線を引くという体験ができない。そうなってくると、やっぱこれからの時代って体験こそが人が人たる所以であるとされるようになるのかなあ。
シンはシンでレイにとっての大切な人を撃ってしまうわけだから、ここでさらに「誰かの大切な人の命を奪うことしかできない自分の力」で絶望度3割増しになりそうだし、ちょっとさすがに心が壊れてしまう。シンが議長撃つルートに入るには、やっぱもっと手前の方でなんとかしておかないと、撃ってもシンのメンタルがいよいよもってあかんことになるなあ。本編の時点ですでにほとんど壊れてた?それはそう。
種自由見るたびになんでレイいないの…の気持ちにはなる。
そういえば、運命は当初はキラアスシンの誰かが議長撃つ予定なんだったっけ、その中だとアスランが撃つのが一番流れわかる気がするなあ。あの場にいたりいなかったりだけど。必ずあの場にいる問答するキラは、でも直接的に議長と色々あるかと言われるとそうでもないんだよね。
あの流れだとシンが議長撃つ流れが想像つかないなあ、レイと一緒に行って、議長とキラのやりとりで震えているレイを見て思わず…とか?このルートだとこのシン置いて議長のもとに行く選択とれないからレイ生きるのでは…だって自分が撃つべきだった、シンに自分の肩代わりをさせたってレイ絶対思うでしょ…。
待てよ、デスクトップPCを軽量ノートでリモートでつなげば最強になれるのでは……?と思ったけどそうもいかないか。
ストレスたまると周囲にあたってしまうので人が離れて行ってしまうけど、根が優しいので他人にあたってしまう自分に対してもすごい神経すり減るタイプだし、そもそも寂しがり屋なので人が離れていくこともストレスだし、決して愚鈍ではないのでどうしてそうなるかは理解できてしまうし、本質が内向型なので自己嫌悪を募らせていく上、誰かにそれをうまく伝えたり助けを求めることも得意ではないから、悪循環に入ると本当に落ちるとこまで落ちるタイプなんだよなこのタイプ…。
大場ななとフィガロって言われてるの友達に聞いて笑ってたんだけど、まあ私もそういうのわかるよ…シン・アスカくんと美樹さやかさんと東雲絵名さんと、ついでに多分デュース・スペードくんは多分似たような癖ラインの子だと思う。勝気な繊細、優しさで足元掬われる、歩く大博打、好きな人には尽くしたい(でも反応ないと寂しい)、負けず嫌い…。