おりひか いくお
orihika.bsky.social
おりひか いくお
@orihika.bsky.social
120 followers 150 following 210 posts
一介のシステム屋。Perl、JavaScript、Cygwin32を常用。漫画乱読。野宿旅行、食べ歩き、路上観察が好きです。HOLON協会(1994~)、南洋文芸通信社(1995~)、鷺ノ宮八穴手帳倶楽部(2006~)、日本手帖の会(2011~)。文好部 No.256
Posts Media Videos Starter Packs
#手帳サロン after #システム手帳サロン ナチュラルインドネシアウェストジャバジャムジュとマリトッツォノッチョーラ。
#手帳サロン M5に合う万年筆。左から、helico シュクル、Kaweco Liliput、トラベラーズプラス万年筆。シュクルの収納には、ASHFORDのストレッチペンホルダーが最適。
#手帳サロン PLOTTER M5のペンホルダーと万年筆の組み合わせ。上:Kaweco Liliputは、ホルダーに収まる。下:トラベラーズ万年筆は、収まらないのでペンクリップを掛けて保持。
#システム手帳サロン の前に、久しぶりに11Fを訪問した。
#手帳サロン after #システム手帳サロン ナチュラルブラジルリオヴェルデイエローブルボンとトルタディメーレ。
#システム手帳サロン #Bindex Day:方眼スケッチリフィルに試し書きしました。
#システム手帳サロン 「カッサ棒」は皮革業界専用道具かとおもったら、Amazonでも入手可能なマッサージ用の棒だった。「かっさ(刮痧)」とは2500年前から中国で行われてきた民間療法を原点とする、一種のマッサージ療法。
#システム手帳サロン 水牛の角はどこで入手できるのかの問いに「アマゾンで」と答える飛田さん。リアルなアマゾンかバーチャルなアマゾンかがわからない。
#システム手帳サロン コードバンの表面に水がつき、「ブク」と呼ぶわずかな膨れができた場合、水牛の角のカッサ棒で軽く撫でてならすという手入れ方法を聞く。
#システム手帳サロン 手入れ用布が2種売っていたが、トークライブを聴いて初めて用途違いだと理解。白:ワックスを薄く均一にならす。青:ワックスの表面を撫でて仕上げる。
#システム手帳サロン レーデルオガワのコードバンは革の艶を生かすため染料100%なので、使い込むと色が抜けて革の地色に近づく。元緑のマウスパッドは、マウスで隠れる中央のみ色が残っている。
#本日はこちら 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
#システム手帳サロン 黄色系マーブル紙ディバイダーを入手。
#システム手帳サロン フィレンツェ伝統のマーブル紙。孔雀の羽のような「ピーコック」柄が主流だが、システム手帳サロン用に少し変化させた柄を用意したとのこと。
#システム手帳サロン 毎年ため息の出る、グレーススカールモデル。fILOFAX 75周年時のものだが、100周年時に復刻して欲しかった。
#システム手帳サロン fILOFAX75周年時のメッセージシートと、輸入代理店の変遷。
#システム手帳サロン fILOFAX DAY:展示されていたビンテージバインダー。復刻して欲しい。
#手帳サロン after #システム手帳サロン パプアニューギニアモアンティピーベリーとトルタタールグレイ。