かじぃ@スライムゾンビ
banner
noizache.bsky.social
かじぃ@スライムゾンビ
@noizache.bsky.social
29 followers 32 following 140 posts
駄文を書くのが趣味。
Posts Media Videos Starter Packs
影武流の動画を見て1時に就寝。
身体がダルくて3時に起きる。
「無敗のふたり」を読んで眠れなさそうなのでコンビニに行き、ヨーグルトと水とコーラを買ってくる。
ヨーグルトを食いながら伊藤計劃と円城塔の「屍者の帝国」を読み、自分の読書ペースの遅さにうんざりする。
6時に眠くなる。7時に目が覚める。
あー、リンゴが食いてぇな。
消化に良い果物はマジで正義。
食欲なくても食おうという気になる。
きゅうりの酢漬けは美味いが、刺身はなんか違う。
春巻きは美味いが餃子は冷凍?って感じ。
こういうのはほんと困るw
全体的にレベルが高いなら紹介したくなる。
低いなら何も触れない。
特定の料理だけ美味いとかマジで困るw
上司からの飲みのお誘いすり抜け作戦、失敗!!
caution! caution!
脱出不能!!
時間って誰にでも等しく平等ではあるのだけれども「それ」にどれだけ時間というリソースを割けるのかは等しくない。
「それ」に対して同じくらいの時間を割ける人には共感を感じやすいと思う。
「それ」が楽しかったり面白いから時間を割こうと思うはずだから。
別の言い方をすると価値観の話とも言える。
価値観というものは、かけた時間で測れるものなのだなぁ。
かけた金で測れるのはまぁ当たり前か。
昨日ずっと立ちっぱなしだったので、普段使ってない筋肉使って足がパンパン。
マジで足が攣るかとおもた。
だいぶ過ごしやすくなったとはいえ、スーツコスで出かけるのはやっぱり暑いな。
もぉええて。
連日30度超えとかもぉええて。
10月やぞほんまに。
ファミマでは今日からワンピースのローの一番くじやってんのか。
大変そうだな。
UMA高く天超える秋。
雨だけどな。
自分でアイロンを掛けてるというとだいたい(主に女性に)感心される。
そんなに珍しいことかなぁ?というのが正直なところ。
自分でできるからやってるし、自分でやってるから出来が悪くても他人にイラッとせずに済む。
みんなのところはどうよ?
洗濯機を回すのもオレのタスクだなぁ。
アタシャ目も悪けりゃ鼻も悪いし耳も悪い。
顔も悪いし頭も悪いからどうしようもねぇヤツでして。
お客さん、ここ、笑うところですよぉ~w
待てずにAmazonに手を出す。
集音器なるものが存在していることは知っている。
イヤホンの技術はこの補聴器や集音器の技術を低価格化したものが多い。

補聴器が専門職による調整が必要なのはなぜか。
ひとつはバッテリーの問題だ。昔は電池交換が大変だった。昔はね。
今は充電式も出回っている。
あとは聴力と音域の詳細なチューニング。
実はこれをスマホでできる製品が出回っている。
高いけど背に腹は代えられないよね。
てことでオーテクさんよろしくおねがいしますw

www.amazon.co.jp/dp/B0FGNT95Y...
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
だけど困ったことに春から所長が事務所を構えると言い出してしまったのである。
所長がデジタル強者であれば問題はなかったのだろうけど、やっぱり一般の同世代。タイピング速度は速くない。
当然、指示は口頭になる。するとやっぱり聞こえ辛い。
業務に支障が出る。

耳鼻科に行って精密検査をした。
診断は軽度の難聴。
だけど「既に一般生活に支障が出るレベル」。
補聴器を勧められて、補聴器の導入を決心する。
補聴器外来の日取りが10月末。
なにぃぃぃぃぃw
そんなに待たなきゃいかんの?w
そんなに予定が詰まってるの?www
そんなの待てるかぁ!w
別に隠してるわけでもないし、「実は…」というほど大仰でもないけど、軽度の難聴なのだ。健康診断の聴覚検査で異常が見られる程度には。
人と会うのが苦手なのは、当然オレが人見知りであることは間違いないのだが、人との会話がしんどいせいでもある。
表情、話の流れ、トーン、口の動きから聞こえなかった単語を類推する。し続ける。とても疲れる。

今年になってシステムエンジニアを辞めて全く別の業界に飛び込むことになった。
今までのやり取りは基本チャット。あるいはオンラインミーティング。リアルでもミーティングは発言する際はみんな声を張ってくれるし、ボイチャも電話も機器の音量を爆上げすれば聴覚の問題はなかった。
昼飯にパスタを茹ですぎた。
眠い。。。
そう考えるとデバイスの壁というのは間違いなく存在する。
スマホよりもHUDを実現できるデバイス、つまりARグラスの方が間違いなく周囲を見る事ができる。
ARグラス安くなーれ。
そんでNianticはHUD版3Dスキャナーを開発してくれー!
という話をしていました。
先日のお話である。
今でも交流のあるIngress Agentと個チャで話をした。
位置ゲーっつぅのは「出会う」ゲームが本来だったんじゃないかねぇというお話である。
景色に出会い、史跡に出会い、歴史に出会い、郷土史に出会い、変な看板に出会い、地形を見ては発見に出会い、イベントに行っては人に出会い、そんで知識と出会う。そんなゲーム。
もちろん、今でもその「本来」が好きでやってる人も多数いると思う。
けどバトルジャンキーは敵としか出会わない。
もちろん、その遊び方を否定するつもりはないけど、ちょっとでもいいからスマホから顔を上げてみなよと思う。
出会いは人生を豊かにする。
それは間違いないのよ。
フォロー返しは後でします。
なんか多くて全員確認でけてない。
所長が会計事務所に怒られたらしい。
働き方改革のせいでウチ等の世代がやっていたようなブラックなスタイルが指導の対象になってるそうなw
真面目に働いて業務に追いつこうとしてるのに怒られるのかーw
ほんとかなーw
Ingress関連のフォローしたらAgentのみんなにフォローされた。
まるで鏡のようだw
朝令暮改は速度重視の判断と言われれば何も言えなくなるけど、以前と言ってた事と話変わってるよね?って思ってもとりあえずツッコミは入れないでおく。
オレは大人だからな。