ニコニコ刑事 in da sky
@niconicodetective.bsky.social
59 followers 66 following 650 posts
映画と読書と、時々ニコラス・ケイジ、そして「ラヴィット!」の高等遊民。 精神の安寧のために肥溜め状態のXからこちらに引っ越しました。
Posts Media Videos Starter Packs
「万博批判してた奴、息してる?w」みたいなニヤけ面がXに溢れてるが、さもしい連中だなぁと嫌気がさす。
あと何故、批判者=敗者/楽しんだ俺たち=勝者みたいな図式を作りたがるのか。
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「四月になれば彼女は」
酷い酷いという評判を見聞きして実際に観てみたが、マジで酷い。
MVみたいな映像で生活感も実在感もない美男美女が回りくどくて分かりづらい台詞を喋りながら、哲学的なようで其の実滅茶苦茶浅い“恋愛観”を提示して、ドヤ……何だよコレ!
映像的にも台詞の上でも説明がずっと下手で、饒舌な筈の主役3人の人間像や心情が最後まで分かりづらい。端役の面々も豪華な割には物語の進行に奉仕させられるだけの存在で、非常にもったいない。
細かいツッコミどころも多く、ギャーギャーツッコミながら観たので、そこは楽しかった。
昨年の旧作ワースト「億男」も含め、作家川村元気がどんどん嫌いになる。
「四月になれば彼女は」ポスター画像
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「レッド・ステイト」
ケヴィン・スミスが過激なキリスト教福音派を題にとったスリラー。
前半は「ホステル」っぽいトーチャーホラーだが、後半からはジョン・グッドマン率いるATFの特殊部隊と教団の銃弾乱れる籠城戦モノにシフトチェンジする1粒で2度美味しい作り。
同性愛者やリベラリストへの憎悪を糧に悪虐を尽くす福音派教団のキマりっぷりが怖い。呆気ない籠城戦の決着も、笑えると同時に終末論者の持つ歪んだ特権意識が強烈に示されている。教団をテロリストとして皆殺しにしようとする国家権力への痛烈な皮肉も盛り込まれた、毒っ気強めのコメディの傑作だった。
「レッド・ステイト」ポスター画像
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「ジーザス・キャンプ」
キリスト教系の新宗教”キリスト教福音宣教会“に所属するベッキー・フィッシャーが子供向けに主催するキャンプに密着したドキュメンタリー。
幼い頃から進化論や人工中絶を完全否定する教育を受け、集会や教会でベッキーのアジテーションを受け号泣しながらトランス状態になる子供たち。この画は非常にショッキングでありゾッとする。
ベッキーが子供たちを飽きさせないための創意工夫やイスラム教過激派テロリストを理想とする”神の戦士“教育計画など、教育HOW TOモノの側面もある。その熱意が余計厄介!
大人になったであろう彼ら彼女らは、やはりMAGA帽を被ったりしてるんだろうか……?
「ジーザス・キャンプ」DVDパッケージ画像
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「10番街の殺人」
リチャード・フライシャー監督の実録殺人鬼モノ。
面白かった。ジットリと緊張を醸す演出と実際の犯行現場で撮影する「復讐するは我にあり」スタイルのロケハンが、イギリス的な陰鬱さを作り出している。どん詰まりの空気感は「屋根裏の殺人鬼 フリッツ・ホンカ」に匹敵する。
「絞殺魔」にも共通する素っ気なさと強烈な不快感が同居する死体描写が素晴らしかった。リチャード・アッテンボロー迫真のキモさが凄まじい殺人鬼演技や、ジョン・ハートの若き日のゲイリー・オールドマンにも通じる見事なアホの子演技も禍々しい実話の説得力を高めていた。
「10番街の殺人」ポスター画像
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「インファナル・ディパーテッド」
ハーマン・ヤウ監督作。
面白かった。邦題で察せる通り潜入捜査官が主人公の映画だが、異色なのは潜入捜査後に焦点が当てられること。潜入生活の長さから警察には馴染めず黒社会時代の仲間や恋人には裏切り者扱いを受け、主人公が孤独を深めていく展開は帰還兵モノっぽい。最後はモロに「ランボー」1作目。
露悪や過剰に振り切らないハーマン・ヤウの職人に徹した演出も良い。基本地味な内容だがカーチェイスや銃撃戦といった見せ場もあるし、暴力刑事を演じたアンソニー・ウォンがここでも厭な緊張感を醸し出していて(人肉を売ったりはしてない)、ヤウさんのサービス精神は感じられます。
「インファナル・ディパーテッド」DVDパッケージ画像
DOWNTOWN+の公式の投稿が流れてきてオゲーッとなってたら、まさかの宇野維正先生の好意的反応まで見つけて、笑っちゃいました。
宇野維正、DOWNTOWN+公式アカウントを引用リポスト!
サム・ライミの新作、ヴァンダムの「サバイバルソルジャー」を思い出さざるを得ないシチュエーション。
「サバイバル・ソルジャー」ポスター画像
金持ちへの偏見は人一倍あります。自分いけます。
「強い者の足を弱い者が引っ張ってはならない」という良くない社会通念を良くない連中がバラまいている。みんなの心のアイン・ランドを打倒していきましょう。私は強い者の足は骨まで残さずしゃぶり尽くしてやりたいです。
松本人志にしろ万博にしろ、居直り体質に社会が弱すぎるし内面化し過ぎな気がする。
松本人志、人里に降りてくるな。
本人がハッキリ言っとかないとね、混ざっちゃうよね
BOOKOFFオンライン 毎日くじ今日のひとこと「ブックオフとハードオフは別会社」
キングオブコント、良かったですな(ラヴィット!ファン感)
お笑いの日の東西コラボ漫才、観客点数の付け方見るとTHE SECONDの観客審査員のガチさが逆に分かる。
引きこもり、月~金4労働1趣味でフル稼働達成です。
歌舞伎ポーズを披露する田村真子アナ
綺麗事を大事にしたい……俺個人としては人権剥奪してやりたい奴もそこそこにいるが(アメリカの大統領とか)、前提である人間皆平等という理念がカス扱いされる世の中は辛いぜ。
Xはもう駄目です!大の大人が識者面して露悪合戦ヒートアップさせてるの見てられません!!
Xはもう駄目です!大の大人が識者面して露悪合戦ヒートアップさせてるの見てられません!!
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「ワン・バトル・アフター・アナザー」②
ディカプリオは近作でもお馴染みの「状況にひたすら翻弄され癇癪を起こしながら右往左往するダメ人間」を今回も楽しそうに好演。一挙手一投足が間抜けかつ必死で自然と応援したくなる。
対するショーン・ペンは虚無と憎悪と欲望を汚泥のように溜め込んだような淀んだ瞳が強烈。愛情と支配/被支配欲が同一化しているザ・PTA的キャラを、哀しきモンスターとしておぞましくも親しみを持って見事に演じきっていた。
そして最もヤラれたのは、伊藤野枝イズムを感じさせる破天荒な革命家パーフィディア。テヤナ・テイラーのワイルドかつセクシーな存在感にロックジョーならずとも惚れますね
「ワン・バトル・アフター・アナザー」ボブ(レオナルド・ディカプリオ) 「ワン・バトル・アフター・アナザー」ロックジョー(ショーン・ペン) 「ワン・バトル・アフター・アナザー」パーフィディア(テヤナ・テイラー)
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「ワン・バトル・アフター・アナザー」IMAX鑑賞
キビキビしたタイトさと揺蕩うような浮遊感というPTA作品の相反するグルーヴが同居するジャンルレスな魅力に満ちた傑作だった。
移民局襲撃シーンやセンセイ宅お邪魔シーン等々、望遠レンズ(多分)を用いた撮影による奥行きを活かした画面構成が要所要所で見られ、最終的にそれがクライマックスのあのカーチェイスシーンに繋がる構成が見事。カーチェイスでああいうサスペンスの作られ方って見たことない。こういう発明があるだけで嬉しいよな〜。
「ワン・バトル・アフター・アナザー」ポスター画像
Reposted by ニコニコ刑事 in da sky
#映画記録
「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」
可愛らしい見た目とは裏腹に、どんどん贅肉を落とし筋骨の密度がミチミチのマッシブ映画作家となっていくウェス・アンダーソン。本作も最早一度で内容を把握するのが不可能なレベルのアップテンポで、映画が終わり外に出た時、世界の流れが遅く感じた程。なので内容はあんま分かってないッス……。
イキイキとウェス世界に染まる名優たち(エッ!アノ人!が多すぎる)が非常に楽しそうで良かったが、その中でいかがわしさ・冷酷さ・その裏にあるチャーミングな一面を匂わせながらドッシリと構える主演ベニチオ・デル・トロに、映画的存在感の分厚さを感じた。
「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」ポスター画像 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」場面画像 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」場面画像