はいずみ
banner
nhaizumi.bsky.social
はいずみ
@nhaizumi.bsky.social
67 followers 42 following 2.1K posts
漫画を描くタイプのオタクです。こちらはFGO晴景(晴虎)メインで雑談と進捗など。ほぼすべてのカプで固定派。 pixiv→ pixiv.me/haizumi X(Twitter)→ twitter.com/n_haizumi
Posts Media Videos Starter Packs
プチオンリーには配置が出てから申請しようと思っていたのが不幸中の幸いだった…。
申し込むつもりのイベントに申し込み忘れるのは初めてで結構動揺してます(;´д`)スケジュール再確認しますね。
いや~…まじか~…。
【悲報】スパークの申し込みを忘れました

たぶん冬コミの申し込みと同時進行していたのが原因。冬コミはこの間受け付けましたメールが来ていたので申し込みはしています。
え、ええ~…もし冬コミに落ちたら今年のイベント参加が7月で終わっていたことになっちゃうぞ(;´д`)
いやいやいやまさかね!?そんなことはね!?だって私サークルカット作ったの覚えてますよぐだくだプチオンリーのロゴもつけて……申し込みを忘れてる~~~!!!!Σ(´д`|||)ノノ
まじか~~~!!!!
嘘でしょ私11月の申し込み忘れてた!!???まじで!!!????
待ってスパークのスペースがないんだけど
今日からハロウィンイベント〜
ぐだぐだで男性キャラが3人も来たから今回は女性キャラメインかな?
しかしこう考えると当時の旗が何点も現存してるのは本当にすっごいことだよなあ…。
滅亡した武士だよ!?地元ということを加味しても当時どれだけ力があったんだ…。
それにしても楯無、白っていうのがいいよね。実にいい。血が映える!(こらーっ!)
大将の鎧に血が付くようなことがあったらまずいのは分かるけどさあ!!!想像するだけで「美」だよ…。
本物も、当時のパーツがまるごと残っているというわけではなく、今回は糸を交換、今回は胴を交換、のように細かく修繕されていったようだ、とのお話を聞きました。当時の部品もありますし鎌倉平安期の鎧の特徴は残っていますよ!だって😊

確か去年頂いた講演資料にも詳細があった気がするな。読もう。
そうそう、日曜日に聞いた楯無鎧の小話を共有しようと思っていたんだった。
ご存知の通り楯無は複製品や復元品がいくつか作られていて、
・本物は菅田天神社(江戸時代に二回ほど大規模な修繕)
・昭和時代に作られた復元品(現在トーハク展示中)
・平成に作られた復元品(山梨県立博物館蔵、現在韓国出張中)
があるそう。
文献等をもとに、当時の姿に一番似せた最新バージョンは県立博物館のものということらしいです。

去年徳川美術館で展示されていたのはどっちの復元品だったのかしら?きちんと調べれば良かったな。
昨日朝の甲府駅ニュース詳細を今更知って慄いている
線路に人が立ち入って遅れたらしいと聞いて、私は下り線だったので影響はありませんでしたが普通に事件じゃん…😨
ステッカーセットはサイズも大きめで川中島以外の推し率も高くてお得。はやく通販はじまれ!
写真は書き置きの御朱印(今日は書き置きのみだけど用紙が大礼紙で高級!)、去年も貰った楯無由緒略記、授与していただいたご利益がありそうなお守り、境内で拾ったどんぐり。
無事に帰宅してます!今回ぎりぎりまで天気予報に振り回されたりノープランすぎて空振り三昧になりましたがなんだかんだで楽しかったです(ノ゚∀゚)ノ
楯無の公開、このまま恒例になったらいいなあ。無理のない範囲で!
これはやけくそ徒歩中に見つけた今年の笛吹川川中島合戦ののぼり
う うそーん!菅田天神社で係の人に山梨県立博物館蔵ですよと教えて貰った楯無複製、は今韓国に行ってますって!帰国は早くて来年のお正月ですって!
足湯のために石和温泉で下車した女になってしまった…。(いや最高だったけども!)
どんよりしていますが降っていないので助かってます!
めざとい皆様はお気づきでしょうが、推し旅コラボのステッカーを譲っていただいたのです。川中島と旅している感!(ノ゚∀゚)ノ
足湯さいこうすぎる
係の人にちょっと解説してもらっちゃった。拝観完了!