猫岳
nekodake22.bsky.social
猫岳
@nekodake22.bsky.social
64 followers 160 following 760 posts
20↑ 雑食 ふぁぼ多 読書&ゲーム好きのホラー民 ポケモン(本家中心)/とうらぶ(本家中心)/FGO/twst等 推したい→大神/古宮九時作品
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
これはねずみです。
This is a mouse.

これはもちもちしたねずみです。
This is a chewy mouse.

これはもちもちしたとてもかわいいねずみです。
This is a chewy mouse that is so cute.
Reposted by 猫岳
さあ、いよいよ!
Let's go Dodgers!!!!
いけ〜
#ドジャース #Dodgers
ふわっともちっとねずっと
ふかふかもちもちねずねず
もちろん瀕死にさせたり後ろから狙うと矢印は増える
ありがてえ
ZA
リピートボールが神性能すぎる
既に図鑑登録されたポケモンに限るけど、オヤブンや600族のたねポケモンでも矢印2つ付けてくれる
ありがてえ
Reposted by 猫岳
Reposted by 猫岳
「うちの業界じゃパクりパクられは当たり前だから」
って言ってるゲーム業界人は、生成AIがやってることはゲーム業界の歴史で言うならパクリではなく海賊版、悪質なコピー品、マジコンであることを認識して欲しいところ。

実際にもたらしてる被害にはアタリショックと同様の事例もある。
「パクりパクられ時代」を見て来たある程度高齢の人ならアタリショックの事はおぼえてるはずだ。
最近思ったこと
ペット用の固形ペレット飼料ってつまり人間でいうディストピア飯だな
Reposted by 猫岳
集英社は単独で別途声明を出しています。

生成AIを利用した権利侵害への対応について
shueisha.co.jp/wp-content/u...
Reposted by 猫岳
講談社や小学館など出版社17社と2協会が「生成AI時代の創作と権利のあり方に関する共同声明」を発表。
www.kodansha.co.jp/notices/672

『権利者がAI事業者へオプトアウトを申請するのではなく、AI事業者が権利者に対してオプトインを申請し使用許諾を得ることの徹底が、いま一度求められます。』
Reposted by 猫岳
ZAたのしいセルさん
唯一できるのはAZに負けることだけなんだけど、そのパターンだとフラエッテは戻って来ないでAZは再び放浪することになるのよな…
ゴルーグに対して効果なしの技しかない、しかも殿堂入り時にレポート自動レポート書かれてそのまま自由時間なしでAZ戦に入るので技構成を変えることができない
つまり完全な詰み
AZエッテ夫妻を見る度に思い出すこと
XY発売当時、技構成が10まんボルト・かみなり・でんこうせっか・かわらわりのピカチュウ単騎で初殿堂入りしたプレイヤーがAZのゴルーグで詰んでたこと
Reposted by 猫岳
Reposted by 猫岳
この先、生成AIやそれに伴うディープフェイク問題が起こるのは不可避として、規制やラベリングを進行する上で大事なのは「かつて使ってみた」人を糾弾しないことだと思います。

それをしてしまうと規制への流れが硬化してしまう上に、罪人狩りになりかねません。
「知らなかった」だけの人も過度に責めない。
規制派の過激行為としてここは意識すべきだと思います。

あ、ただし具体的な加害行為や知ってて侵害してた方々はそれ相応の代価は払っていただきたい。
Reposted by 猫岳
『残念ながら、データセットや学習モデルの透明性・説明責任はほとんど重視されていません。自分の作品を無断で学習に使われた人が大勢いるのは、不公平であり、ある種の抑圧だと感じます』

「AIは道具にすぎない」という思考の重すぎる代償──クリエイティブ業界が直面する本当の課題
artnewsjapan.com/article/50306
「AIは道具にすぎない」という思考の重すぎる代償──クリエイティブ業界が直面する本当の課題 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
AIをめぐる議論は、創造性よりも労働環境の問題へと移りつつある。アニメーターやCGIアーティストなど複数のクリエーターへの取材から、AIをめぐる創作現場の「真の課題」を考察する。
artnewsjapan.com
私の想定では小説や詩だったのですが、論文や宣伝文も文章分野の創作物でしたね
「文章分野」と書いたのは主語が大きすぎました、反省です…
論文では参考文献に存在しない文献が挙げられていたり、著者となっている人物がまったく別分野の研究者だったりでAI製だとバレたといった事例を聞いたことがあります
今まで以上にファクトチェックが大切な時代になっていきそうですね
いつかのチケットとはなんだったのか
ポケポケいつかのチケットの件今知ったんだけど
まじで9割くらいは新参と同じなんです…?
無印の食品、カレーくらいしか食べたことないけど
これもおいしそう…
Reposted by 猫岳
おはようございます🐝

無印良品週間ということで話題になっていた『盛岡温麺』を買ってみました。

温麺。盛岡冷麺なら知っています。少し硬めの独特な麺に酸味のあるスープ。正直、あまり得意ではない食べ物です。

温麺は冷麺を温かくしただけのものとしたら苦手なままになりそうですが、どうやら全く別物で多くの方が美味しいと感じたようです。

牛だしスープの方はほどよい塩味があり麺はやわらかくとにかく食べやすいです。

ユッケジャンの方はしっかりした味があり食べ応えがあります。

これはリピートしたい美味しさでした。

#青空ごはん部