NE0MARU/ねお丸
banner
ne0maru.bsky.social
NE0MARU/ねお丸
@ne0maru.bsky.social
36 followers 0 following 230 posts
アーティスト・陽気・動物好き 壁打ち 2025/2/13より登録。よろしくお願いします。
Posts Media Videos Starter Packs
(創作メモ)
スケジュールを縫うようにしてMMA(MegaManArena)のバージョンアップに精を出しています。
・・・といっても、テストプレイヤーとしてだけなんだけどね。

日本人アルファテスターが僕一人しかいないからCoopプレイでは遠距離接続故にレアなバグを発見できたりするので、協力できる限りのことはしたいと思ってます。時差があるので朝4時くらいに起きるとイギリス人とちょうど遊べます。
日本の正午ならアメリカ人と遊べる。けど仕事しているから平日は難しい。

そんな感じ。ハッピーハロウィン!
Swap Concreteman's Arm (silent hill)
(余談)
DELL Latitude E6420 の良い所は、
HDMIやUSB兼用SATAポートがあり、SIM/SDスロットがあるところ。
キーボードの打鍵感も好みです。サウンドシステムも悪くありません。
拡張性があるので大抵の事が可能な所。

デメリットはBluetooth非搭載なことくらい。

でもデザインも良くて。
梨地仕上げのバックプレートとシルバー塗装、そしてオレンジのアクセントカラー。
マグネシウム合金フレーム+強化ヒンジ+バンパー、当時のプロダクトデザイン(トリメタル)の流行りを宿しています。

無骨でレガシーだったビジネスPCは、Win11対応でデロリアンっぽくなりました。😄
作業メモ:
【PCでの作業】
・Rufusを使用して、Windows11のインストールUSBメモリを作成。
・USBメモリ内の「sources」フォルダにある「appraiserres.dll」を削除。

【BIOSでの作業】
・BIOSでレガシーからUEFIに変更
・BIOSでTPMを有効化

【インストール中の作業】
・MBRだったディスク0のパーティション全て削除、GPTで新規インスコへ。
・初期設定 ネットSSID入力せずに進む。

【ログイン後の作業】
・復元ポイントの作成。 その後ネットに繋ぎ、ライセンス認証。
・デジタルライセンスがアクティブなのを確認し、アップデート作業へ

最近は、重い腰を上げて、古いPCをWindows11化していました。

DELL Latitude E6420(Core i第2世代)を
✅ SSD500GB換装
✅ メモリ4GB増設
✅ ベタベタハンドレストを分解清掃(ハイター)
✅ Windows11 25H2をクリーンインスコ したよ。

新品PCの購入も有り得たけど、今はスマホがあれば充分だし、
本PCはWin7→10無償アップデートしてあったので、デジタルライセンス認証されたマザボならWin11化できるよな…と思い立ちました。

お絵描きや家庭ビデオのDVD作成に使っているけれど、より性能も外観も快適になりました。まだまだ現役です。
今年は柿が大豊作です
朝の犬の散歩で、妻と犬と僕とで1、2ケずつ食べごろな柿をもぎって食べる。 皮はちょっと固めだけど果肉はジューシーで、若い頃はあまり好きじゃなかったけど、オツな味で あー秋だなぁって思う。 この土日は柿狩りをしよう。
(勉強/仕事中のメモ)
自分がやらなきゃいけない「やりたくないタスク」があるとき、
「自分をやらせる」モードに入れ、感情を空にして実行する。

【心理学的用語】
①セルフ・ディスタンシング(自己距離化)
→ 三人称「彼/彼女」で自分を語ることで感情を薄め、冷静に行動させる。

②セルフ・エクスターナリゼーション(自己外在化)
→ 自分を外の存在のように捉えて「彼にやらせる」。

③セルフ・コマンダー(自己命令)戦略
→ 「〇〇をしろ」と自分に命令する軍隊式・タスク管理的な方法。

④エグゼクティブ・ディスタンス
→ 経営者が「自分の中の部下」に仕事を割り振るように、自分にタスクを振る考え方。
(メモ)
5大要素ごとに勘定科目全てを、相手勘定ごとに分けてノートに手書き。意味も調べた。秋の夜は集中できる。

もっと早く簿記を学んでおくべきだったと後悔。経理の同期と決済書のやり取りで聞き馴染んだ文言がいくつか出てきます。費目と呼んでるけど。

とくに「のれん」という科目がカッコいい。(ノウハウや技術力、信用力のこと。数値化できない資産)

ビミョーに面白くなってきたかも。社会人になってからの資格勉強で良いのは、学生と違ってその資格勉強だけに時間を費せばいいところだ。

そうやすやすと取れないからこそ資格に据えられているのか。
毎日コツコツやっていこう。
簿記初級から申し込むべきだったかも。簿記3級の来月受験で申し込んで、図書館で借りたテキストをこの土日、雨だったからずーっと読んでいたけど勘定科目をちょっと覚えられた程度で 「自分が簿記を分からない」ことが分かった。やばい。

しかも100時間は勉強時間が必要って言う。全く覚えられる気がしない。
あぁでも将来のためだ。ここで受かって自己効力感を高めないと、行政書士なんて夢のまた夢だ。

良かったのは、簿記が競争試験でなかった事だ。罪悪感が無いのが救いです。
KAIRAI _ Silent hill f (Nishida Rinko Kaibutu)
カイライ ※想像
(あんなところにぶら下げやがってー!)
西田凛子がカイライになっていたら、どんな敵キャラだったんだろう。没ボスキャラ?
#silenthilf KAIRAI
相手を監視下に置きたがる凛子にピッタリのデザイン。まるで百目のよう。目が嫉妬で寄るデザインは肉食動物のそれ。怖い。
(手術後5ヶ月)~ここ2ヶ月間の近況メモ。

1.室内プール施設の定期券を購入して通っています。
(筋トレ+トレッドミル後に、100mを10本泳いで帰宅。)
2.近場の1000m級の登山へ挑戦。ノンストップで直登できるように😄

3.長男がMT免許取得したので、身を賭して路上教習。怖い。
4.思春期で受験生の長女と進学先の進路について真面目な話・小言など。

5.転職エージェントとの無料相談の実施。
結果「自分の強みを活かせないと市場価値が低い」事実に気付けた。
6.現職に精を出し、資格を取る計画を立案。
7.早速 食品衛生責任者を修了。日商簿記申込。→電験→行政書士→宅建を目指していきます。
(Megaman OCS Katyusha silent hill f parody)
"Go home. The GAME's closed for the day."
#silenthillf
この飛び石連休は、いよいよ倉庫を筋トレルームに向け片付けるぞ。

そのためにキャンプ用品を倉庫から出して、いったんポーチ下にまとめ仮置き、ようやく見通しが立ちました。(色々持ちすぎ、有りすぎだわ。)

5年保存パックの非常食なども沢山備蓄してある。賞味期限が近いものも結構ある。ローリングストックが必要だね。
(レシート見てたら当時は物価が安い。。)

適当にその中から選んで、会社にも帰宅困難時に備えて持ってきた。
水12Lと、食料約5日分。息子のサッカーリュックに詰めて机の下に置きました。

倉庫を片付けるための言い訳で持ってきただけだけど、
ちょっとだけ意識高い社員になった気分だ。備え大事。
As a fellow Earthling, I'm happy that you replied to my japanese langage post! :)

I think I'll keep drawing what it would be like if Honda robots were in the world of MegaMan, so I'll keep drawing Katyusha.

Stay tuned!
限定承認は、叔父貴の代襲相続人として万が一の保険として弁護士に委任したもの。少しお金はかかるけれど、家族を守るためにも必要な手段でした。

この度、士業の方々の素晴らしい手腕に触れたことで、自分も行政書士の資格取得の勉強を始めています。趣味の範疇です。

空き時間にHonda eについても調べていたら、中村良夫さんを知る。 氏の著書を図書館で借りてきて読了。私の会社に所縁があることを知り、同じく開発者として頑張ろうと思います。

流れでまだ読んでいなかった本田宗一郎さんの自伝も読んでいましたら、自分の境遇に重なるところがあって、誇らしい。

将来プランの整頓がまだ必要です。
時間は有限ですね。
限定承認で色々と 外堀を埋めるために今年の4月からずっと 奔走してたんだけど、今日 弁護士に委託をして、ひとまず落ち着きました。

 やっと落ち着いて絵を描いたりできます。何を描こうかな
今宵は皆既月食。
いいなー月のウサギ達は、金環日食が赤く見えているんだろうなー

その目に色素を蓄えて、だから月の兎はきっと目が赤いのかもしれないね
夜中に気がついて起きたら、妻がアマプラで西田敏行さん出演の東日本大震災の映画を観ていた。
タイトルは知らない。
 妻は寝てしまっていて、そのまま僕は観ることにしたんだけども、あの頃を思い出してずっと泣きっぱなしです。

こんな映画、どうして作ったのかがわかった気がします
最近やったこと

除草・剪定・薪割り
倉庫の子供の古教科書や靴を整理
燃/不燃ゴミセンターへ運搬 片付け
家族で犬を連れて高原へキャンプ
庭の治水・砂利を洗って防草シートに乗せる
おもちゃ修理
V2X契約
Honda eへ電光ナンバー(字光式)+希望ナンバーをDIY装着
水泳場の定期券購入して隔日で水泳+筋トレ
代襲相続の手続き
キャリア見直し

(今後1週間でやること)
防災用品とキャンプ用品をまとめて 物置に移動
倉庫の筋トレルーム化

(今後1ヶ月でやること)
筋トレルームにエアコンをDIY設置

というわけで、全く絵を描く時間がありません。
心臓が治り、昔さながらに活動開始しています。
た~まや~
毎年恒例、家族で近所の打ち上げ花火を観ています。

「下から上へ上がる」花火は大好きだ!こういう火薬の使い方でありますように。
a fireworks display with a black background and a few white lines
ALT: a fireworks display with a black background and a few white lines
media.tenor.com
創作メモ:プロキシ=プロ騎士 (Programed Knight)
(在宅勤務でプロキシをいじっていた時に💡久しぶりにひらめき)

エグゼのネットナビは、代理調査人のようなものだもんね。
ユーザー端末(ブラウザ)⇔プロキシ(ネットナビ)⇔サーバー となる
AIがこれだけ発達してきているから、ネットナビも近い将来出現するかな?

I drew with playfulness. Do you want a sequel to this Katyusha?
www.deviantart.com/ne0maru/art/...
ロックマンエグゼ版カチューシャ案(過去絵)
Katyusha on MegamanEXE(battlenetwork) by NE0MARU on DeviantArt
www.deviantart.com
個人的仕事ライフハック

 ブラウザを2つタブで開いて、
街の喧噪音を80レトロシンセに重ねて作業をしています

下2つのケースだと音量は同じでOK。
「周りに人がいるという感覚」が有ると、なぜか捗ります。

L.A. Night Drive 1980–1989 – A Decade of Synthwave on Sunset Asphalt
youtu.be/a0Mw4W5SEj4?...

【都会の音】渋谷明治通りの交通音/環境音|Traffic Sounds at Tokyo Shibuya Meiji-dori【作業用/睡眠用BGM】
youtu.be/IZZyzMwh9FA?...
L.A. Night Drive 1980–1989 – A Decade of Synthwave on Sunset Asphalt
YouTube video by RetroWaveRadio
www.youtube.com
近況メモ
 やっぱり疲れにくくなりました。心臓の逆流が治ったことは大きかったみたい。
fitbitのエナジースコアも65以上あるし、4~5時間の睡眠でも十分休息がとれている。

1.草刈り→終わった
2.庭の薪づくり→グズグズの玉木を捨てにいってから砂利を敷き、ドッグランにするまであと4日休日が必要
3.ベランダの再塗装→まだ
4.ヨド物置を非常用具倉庫に→キャンプ道具とか倉庫の整理 まだ
5.倉庫の筋トレルーム化→ まだ。息子が大学で格闘技を始めた
6.代襲相続→延伸手続き ひとまず完了
7.転職エージェント登録→まだ 市場価値。経歴の棚卸と将来不安軽減が必要と考えたため

てんこ盛りすぎる