Namsan
@namsann.bsky.social
87 followers 150 following 1.1K posts
he/him
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
namsann.bsky.social
BlueSky、ここさいきんは人の投稿とかをほとんど見たり反応せずに使っていますのでご了承ください 基本的には日記帳として使っています
Reposted by Namsan
tasnocontext.bsky.social
Game: Tiny Toon Adventures: Buster Busts Loose! (1993, SNES)
TAS Author: EZGames69
Source: tasvideos.org/4452M
namsann.bsky.social
デザイアドライブを延々と流していた
namsann.bsky.social
今朝の夢

外国に旅行したら、路上で銃を撃って人を殺している連中に4回くらい遭遇した なんとか逃げる事ができたが、こんどは横断歩道の信号が青になってるのに1時間ほど車が大量に走っていて、走る車の間をすり抜けて横断するのを強いられる危険な道路があった 歩いていると店があり、そこではジャーナリストが老人が35分くらい店内をゆっくりと歩いて商品を買うのを観察したあと、絶望の声とともに自分が買ったジャム瓶を地面に叩きつけて破壊した 看板に書いてある日本語の標識の写真をスマホで撮っていたが、家族からは「スマホやスマートデバイスは大企業のスパイウェアだらけでプライバシーが一切ない」と警告された
namsann.bsky.social
今朝の夢

青いハリネズミのゲームをもとにした映画を見ていた 近未来的な大都市で、青いハリネズミと仲間たちが車にのって高架の高速道路を走っており、道路の先を走る悪い博士を追跡していた 悪い博士はみすぼらしい家に入ったと思ったら、その近くの家が豪華な家に変化した 悪い博士は、自分の住居の見た目を意図的に貧相にして、青いハリネズミたちが自分を見つけられないように攪乱工作を行っていたのだ 青いハリネズミは何らかの遠隔武器を手に持ち、住居の窓の後ろに見える悪い博士を撃った 悪い博士は驚いた表情で青いハリネズミを見ており、すると博士の顔の周りで光の輪が出現した
namsann.bsky.social
コンピューターおばあちゃんってコンピューターに詳しいおばあちゃんの歌なのかとおもったら、単に英語とかのさまざまな知識をもったおばあちゃんの歌で、コンピューター自体に詳しいわけではなかったらしい
namsann.bsky.social
人間主人公とか人間しか出てこないゲームが多すぎるな そろそろ、人魚(海では速いが陸だと遅い)とか巨大ナメクジ(動きが遅い、塩に弱い)、樹木人間(硬い、火に弱い)の3陣営が独自の銃とか軍事車両などを用いて、延々と殺し合うマルチプレイFPSとか出した方が良いんじゃないのか
namsann.bsky.social
無印Isaacのボス戦の曲はだいたい好き
namsann.bsky.social
Binding of Isaac(Rebirthじゃない方)のDannyB作曲のサントラを久々に聞いてるけど、ディストーション効いたエレキギターと、シンセサイザーっぽい感じのドラム音と、オーケストラ的な壮大な感じの弦楽器が併用されているのが独特だなあと思う Rebirthの方のIsaacだとシンセサイザーっぽい感じのドラム音はあまり使われてなかったはずなので、EDM感はかなり減っている
namsann.bsky.social
朝からカロリーが非常に高い食事をしてしまったので、今日は夜まであまり何も食べないようにします
namsann.bsky.social
(続き)

罰として、自分は豪勢な食事を一切口にすることができないと言われたので、自分はゲロを吐きながら意識不明の状態となった すると除細動器を装備したネズミ人間が地下病院で自分を手当しており、あのままでは脳の病気でもうすぐ自分は死ぬところだったと明かしてきた それから地上の町ではスーツを着た悪人が巨大ロボットに変形して戦いを繰り広げており、多数の死者が出て町が破壊されていた 自分は強力なレーザー砲を装備したロボットとなっており、巨大な宗教施設のような形状の敵ロボットの顔にある窓を狙ってレーザーを撃ち、窓が破壊されて露出した弱点にまたレーザーを撃つことで、勝つことができた
namsann.bsky.social
今朝の夢

学生時代にもどってしまい、自分は街中を飛び跳ねてビルを登ったりしていた すると教師がでてきて、「おまえは黒板にかかれた文字をみていないで別のことを授業中にしている、ちゃんとノートをとれ」などと激怒してきた 次の授業は体育らしく、自分はジャージを着て体育館にいこうとしたが、学校の地下にある鉄道トンネルになぜか自分はいて、ネズミ人間と一緒にマインカートに乗ってを走ることとなった 勢いがついたカートで体育館のドア?をぶち破り体育館についたので、次の授業には間に合ったが、その授業は体育ではなく、体育館で豪勢な食べ物を食べるという授業であり、ジャージを着た現在の服装は不適格と教師に宣言された
namsann.bsky.social
歌詞がついてる邦楽を店の中で流されても、歌詞の内容が不快だった場合に気が散ることがおおいから、あういうインストルメンタルの曲だけ流してればいいよ全国の店は
namsann.bsky.social
T-SquareのTruthって曲は好きなんだけど、なんであの曲は2000年前後のスーパーとかの店内でやたら再生されてたんだろうか・・・
namsann.bsky.social
夏が終わったらしいので扇風機をしまった
namsann.bsky.social
改めて星のカービィ3とか星のカービィスーパーデラックスの曲を聴いてたけど、やはり良い音楽ばかりで驚く
namsann.bsky.social
(続き)
巨大な学校のような建物の中央部の1階からボスは現れた ボスの周りの床はじょじょに崩落し、巨大な破砕機のような装置へと変化し、それに落ちたNPCは次々と即死して、1階を歩いていたほかのプレイヤーも即死した 自分はグラップリングフックを持っていたので、壁や柱などを伝って吹き抜け空間を移動し、上のほうにある足場に移動しようとしていた するとよくわからない別の世界へと転移し、そこには妙な外国の大統領とその警備兵がおり、彼らの国ではボスに対抗する準備ができているという 回りを見るとここは吹き抜け空間があって開放的な、リゾートホテルのような巨大な建物で、ここでもボスが現れてNPCが死んでいた
namsann.bsky.social
今朝の夢

非常に巨大で、吹き抜け空間が広がっていて開放的な、学校のような建物の中にいた これはアイテムを集めてクラフティングして、1日の最後に現れるボスを倒すゲームの中だった まずはNPCの学生が持っていたモバイルバッテリーや鋭利な電源コンセントを拝借し、帯電しているフォークのような槍をクラフトしていた すると巨体の学生NPCがなんらかの理由で爆発?して死亡し、その近くにあったシーリングライトや壁が破壊されたので、それも素材としてインベントリに入れていた 別の学生NPCが激しく蹴り飛ばしていたフォークリフトの残骸のようなオブジェクトも壊れたので、それも持ち物にいれた するとボスが登場した
namsann.bsky.social
世界中の(自国)の国旗は(別の国)の旗と違って特別デザインが優れてる!とか本気で言っている人々が小さな無人島に集まり、破滅的で大規模で歴史的な戦いを繰り広げた様子を旗章学的に描いた旗が、インターネットオークションで100円で落札
namsann.bsky.social
ゲームのアニメ化作品だと、アニメカービィとかも大人しかわからないようなネタがたまにでてきて、ゲームとは差異が大きいから賛否両論だったとは聞いていた(当時子供だった自分は好きだったが)が、下ネタとかはさすがにほとんどなかったし、ゲームとアニメで区別がついていたのも大きかったのかね ゲーム側でアニメ側の要素やノリが取り入られることは基本的に皆無だったし
namsann.bsky.social
妖怪ウォッチって、「最初は子供向けコンテンツとして始まったのにもかかわらず、アニメで大人しかわからんようなネタや下ネタや露悪的な要素を入れすぎてしまって、子供からの不人気につながり、ほぼ終わってしまったシリーズ」ってことでいいんかね インターネットで話を聞いている限りだと
namsann.bsky.social
東方のMIDI曲を毎日延々と流してると気分がよくなるな 今年に始めた習慣の中では特に効果が大きい
namsann.bsky.social
20年以上前に遊んだゲームであるピクミン2について思い出してたんだけど
あのゲームの白ピクミン、敵に食べられた際に毒でダメージを与える能力は本当に必要あったのかなぞだな(白ピクミンは増やしにくいし、いろいろな特性をもってるから、わざと食べさせるみたいな使い方は論外) ピクミン2以降の作品は遊んだことないんだけど、もし大量に増やすことが可能なピクミンが自爆能力とか、死後にゾンビ化して相手に復讐する能力もってたらよりおもしろくなるのでは RTSのカミカゼユニットみたいな感じで
namsann.bsky.social
今日も紅茶がうまい