仲見満月(なかみ みづき)@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)
@naka33dsuki.bsky.social
160 followers 190 following 2.5K posts
文理総合系博士。 横浜のシェア型書店の一棚・すみっこ書店 @sumikko_shoten 内の学術同人サークル・仲見研(なかみけん)主宰。ASDが核のADHD(手帳持ち)。ドール沼と #インク沼 の住人。フィギュアやFGO、刀剣乱舞の話題にも反応。連絡はDMへ。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
今回の弊書店の棚シャッフル、及び棚差しの作業が終わりました。きょうから、歴史と古典分野の中心の棚として、すみっこ書店やっていきたいと思います。
以上、店員の仲見でした。
@kita_books にて。
Reposted by 仲見満月(なかみ みづき)@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・スペース:マップ3、右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(1500円)の本ほか、既刊:源氏物語とその周辺の本等。
picrea.jp/event/251851...
#紙本祭で買えるもの でツリーに繋げます。
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・スペース:マップ3、右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(1500円)の本ほか、既刊:源氏物語とその周辺の本等。
picrea.jp/event/251851...
#紙本祭で買えるもの でツリーに繋げます。
ヤバイー!積読消化していたら、すみっこ書店の棚に置けない量の読了済みの本の山ができていた!古典文学と歴史だけでも、けっこう、あるよ〜。あと、現代作家の小説も複数、読み終えています。古物商の資格、取得して、ネットから古書店部門を始めようかな?とか、妄想しております。
そこから、舞台は日本に移り、語り手は、その絵を包む額縁の職人、その絵の前で写真に写る大賞に輝いた漫画家の師匠、その写真を雑誌記事で見かける食器店の女性店員。(コメント欄へ)
●青山美智子『赤と青とエスキース』(PHP文芸文庫)
三十数年にわたる、とある絵画「エスキース」と、赤と青をめぐる長編小説。始まりは、日本人留学生のレイと現地でデザインを学ぶ専門学生の日系人ブーが、メルボルンでのバーベキューで出会うところから。彼らは期間限定の恋人として、関係を深めてゆく。やがて、近づく別れ際、ブーはジャック・ジャクソンにレイをモデルにした絵を描いてもらうことになります。→
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1309...
赤と青とエスキース 仲見満月@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)さんの感想 - 読書メーター
赤と青とエスキース。三十数年にわたる、とある絵画「エスキース」と、赤と青をめぐる長編小説。始まりは、日本人留学生のレイと現地でデザインを学ぶ専門学生の日系人ブーが、メルボルンでのバーベキューで出会うところから。彼らは期間限定の恋人として、関係を深めてゆく。やがて、近づく別れ際、ブーはジャック・ジャクソンにレイをモデルにした絵を描いて...
bookmeter.com
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・スペース:マップ3、右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(1500円)の本ほか、既刊:源氏物語とその周辺の本等。
picrea.jp/event/251851...
2025/11/1-2の #紙本祭 7にサークル参加します(Web即売会)。
・サークル名:仲見研
・スペース:マップ3、右43
・新刊:続・平安文学のすすめ〜日記文学を中心に〜(1500円)の本ほか、既刊:源氏物語とその周辺の本等。
picrea.jp/event/251851...
#紙本祭で買えるもの の既刊。ですが、有り難いことにご注文頂き、通販分は残り僅少に。横浜日本大通りのシェア型書店にある、17番棚のkitaすみっこ書店@sumikko_shotenのに、在庫が少しございます。もし、首都圏にお立ち寄りの際は、ご利用をご検討ください。
m(_ _)m
●青山美智子『月曜日の抹茶カフェ (宝島社文庫)』
前作『木曜日にはココアを』の続編。本書は、おなじみの舞台で東京のマーブル・カフェの抹茶カフェのイベントに、マスターの京都での知り合いで茶問屋・福居堂の若旦那・吉平が出店し、抹茶を出すところから始まる連作短編集。抹茶カフェに偶然にも来店した携帯ショップの女性店員や、ミドサー過ぎの夫婦、そこから数珠つなぎでリンクする人間関係で、全体が長編のようにも読めます。最後には、若旦那の語りで話が一周して、きれいに完結。読むと、心が温まる12か月の物語です。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1308...
月曜日の抹茶カフェ 仲見満月@紙本祭7(11/1〜2、【マップ3、右43】)さんの感想 - 読書メーター
月曜日の抹茶カフェ。前作『木曜日にはココアを』の続編。本書は、おなじみの舞台で東京のマーブル・カフェの抹茶カフェのイベントに、マスターの京都での知り合いで茶問屋・福居堂の若旦那・吉平が出店し、抹茶を出すところから始まる連作短編集。抹茶カフェに偶然にも来店した携帯ショップの女性店員や、ミドサー過ぎの夫婦、そこから数珠つなぎでリンクする...
bookmeter.com
一応、ブルーバックスは化学式の勉強のために、高校時代に参考書になりそうなものを読んでいますが、PCソフトのエクセル関係はまるでダメでした。早川書房の本は、文庫が出ている『三体』シリーズをまだ読めていません...。