もちょちょ
@mochocho.bsky.social
58 followers
130 following
6.5K posts
ゲームの呟き結構するのでネタバレご注意を。
フォロバをする文化はありません。
↓Portfolio(Xfolio)
https://xfolio.jp/portfolio/pelomoi
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
Reposted by もちょちょ
テスコ
@tesuko.bsky.social
· 11h
へいたろう/平井太朗 on X: "クリスタWondows版を”昔から”使っている人は、動画を参照にこの場所に[CELSYS]フォルダーが存在しているか確かめてください。 [OneDrive]-[マイドキュメント]の中に[CELSYS]フォルダーがある人はアプリ設定をバックアップしてツリー以下の内容を必ず実行してください。 推奨じゃないっす、”必須”っす https://t.co/5YxaGotd5n" / X
クリスタWondows版を”昔から”使っている人は、動画を参照にこの場所に[CELSYS]フォルダーが存在しているか確かめてください。 [OneDrive]-[マイドキュメント]の中に[CELSYS]フォルダーがある人はアプリ設定をバックアップしてツリー以下の内容を必ず実行してください。 推奨じゃないっす、”必須”っす https://t.co/5YxaGotd5n
x.com
Reposted by もちょちょ
Reposted by もちょちょ
Reposted by もちょちょ
[𝕏:信頼性向上目指しプロフィールにアカウント所在地などの詳細情報を表示するテスト開始(IT Media)]
「𝕏でコンテンツを読む際、その信頼性を確認できるようにする必要がある(後略)」としてユーザーのプロフィールで詳細情報を表示する実験を開始した
テスト段階の画像によると「このアカウントについて」画面に、アカウント作成日、アカウントの拠点となる場所、ユーザー名の変更回数と最終変更年月、𝕏へのアクセス方法(画像では「United States App Store」となっており、米国でiPhoneあるいはiPad経由で接続していることが分かる)が表示される
「𝕏でコンテンツを読む際、その信頼性を確認できるようにする必要がある(後略)」としてユーザーのプロフィールで詳細情報を表示する実験を開始した
テスト段階の画像によると「このアカウントについて」画面に、アカウント作成日、アカウントの拠点となる場所、ユーザー名の変更回数と最終変更年月、𝕏へのアクセス方法(画像では「United States App Store」となっており、米国でiPhoneあるいはiPad経由で接続していることが分かる)が表示される
X、信頼性向上目指しプロフィールにアカウント所在地などの詳細情報を表示するテスト開始
Xは、アカウントの信頼性向上のため、プロフィールに拠点地域や作成日などの詳細情報を表示するテストを開始した。ボットや偽情報アカウントの判別を容易にするのが狙い。ユーザーは情報共有を拒否できるが、その旨は表示されるという。
www.itmedia.co.jp
Reposted by もちょちょ
Reposted by もちょちょ
Reposted by もちょちょ