水島努
@mizushima1941.bsky.social
1.2K followers 14 following 170 posts
アニメーション演出
Posts Media Videos Starter Packs
mizushima1941.bsky.social
と、トロンをIMAXで観て思いました。
mizushima1941.bsky.social
IMAX、今ひとつうまく楽しむことができない。
画面が大きくてすごいのはわかるんだけど、見ているうちにすぐ慣れてしまって、普通に見ているのと同じ感じになってしまう。
mizushima1941.bsky.social
トロンの新しい映画、どうなんだろうね。
レガシーは今ひとつ乗れなかった。
初代のトロンは大傑作です。個人的にはスターウォーズより衝撃が大きかった。
mizushima1941.bsky.social
「無言の帰宅」が話題になってますね。
いいじゃないか、知らなくたって。
個人的にはニュースでこの言葉が使われていると、違和感を感じました。
ニュースは的確な表現の方が良いと思うので。
mizushima1941.bsky.social
精神年齢のテストがあるんですか?
初めて知りました。
mizushima1941.bsky.social
IQテスト、こわくて出来ない。
mizushima1941.bsky.social
ディズニーランドは好きだけど、今の値段設定だと厳しいかも。
mizushima1941.bsky.social
中央道の甲府近辺は制限速度100キロでも良いのでは、と通るたびに思う。
逆に、府中や八王子近辺は100キロではちょっと速く感じる。路側帯が狭いせいなのかな?
mizushima1941.bsky.social
私は前払い式電子マネーが好きです。
後払いはこわい。
mizushima1941.bsky.social
昨日も、とあるお店に入ったら、電子決済の機械の不調に出くわした。
今回はそんなことなかったけど「えー現金なんか持ってないよどーすんの」的なトラブルを見たこともあります。
やはり現金は必要かと。
もしものために。
mizushima1941.bsky.social
多分それは
「荒鷲の要塞」かと。
mizushima1941.bsky.social
「ナバロンの要塞」のテーマって本編では歌付きじゃないんですよね。
ミッチミラー合唱団の歌が有名すぎて、映画観てると「あれっ、ない」と思ってしまう。
mizushima1941.bsky.social
なんていうつぶやきを、Xでする勇気がない。
絶対からまれそう。
ま、からまれても別にいいんだけどね。
mizushima1941.bsky.social
世の中良くならないねえ。
「争いがなくなって、多くの国の人たちと仲良しになる」っていう子供の頃信じていた未来の、
むしろ真逆じゃないか。
mizushima1941.bsky.social
新型プレリュード発表。
ずいぶん柔らかいデザインですね。
さすがデート・カー。
mizushima1941.bsky.social
「ダンケルク」はノーラン版よりヴェルヌイユ監督ベルモンド主演の1964年版の方が好きです。
コミカルとシリアスが混ざり合ってとてもいい感じ。
mizushima1941.bsky.social
検索サイトやSNSで、逆エコーチェンバーになる様なシステムが欲しい。
バランスが保てそう。
mizushima1941.bsky.social
お土産にとらやの羊羹なんかもらったら、恐縮どころかむしろ怯える。
ありがたすぎて、あとで何かありがたくないことが起きそう。
だから、いりません。
mizushima1941.bsky.social
歩いていたら体にセミが止まった。
大変光栄なことなんだけど、はじめてのことだったので、あせりました。
mizushima1941.bsky.social
AIに暴走する?って聞いたら、暴走することはありえないって。
信じられるものか。
mizushima1941.bsky.social
U-NEXTの無料トライアルが終わって、とりあえず継続決定。
配信終了になる作品を1ヶ月も前に告知してくれるのと、往年の名作がたくさんあることが、理由です。
mizushima1941.bsky.social
と、
赤毛のアンのアニメを観ていて思いました。
mizushima1941.bsky.social
よくよく考えなくても、
男はミスター、
女はミスとミセス、
すっごい差別だよね。
mizushima1941.bsky.social
よくよく考えなくても、
男はミスター、
女はミスとミセス、
すっごい差別だよね。
mizushima1941.bsky.social
マンダロリアンのオープニングテーマ、かなり耳に残る。