癸乙夜
banner
mizunotoitsuya.bsky.social
癸乙夜
@mizunotoitsuya.bsky.social
13 followers 0 following 110 posts
街でご飯を食べた記録を投稿する。時々、部屋で食べたものも投稿する
Posts Media Videos Starter Packs
品川のシターラ・ダイナーにてカレーのセット。ナンを選ぶのが定番だと思うけど、どうしても米…しかも日本米が食べたくて。案内の店員さんは現地人で愛想もよく気持ちよく食事が出来た。胃もたれしないさっぱりした味で食後も眠くならない。
秋葉原のエクセルシオールがどことなくすっきりしたオシャレな雰囲気になってました。良いんだけど、秋葉原はもっと安っぽいお店であって欲しいと思うのはわがままだろうか。
大森駅のボンワールドビュッフェ。デザート。デザートの内容はやや控えめか。他にアイスクリームなどもあった。メインは食事メニューで、デザートは食後に一皿食べるくらいがちょうど良さそう。
大森駅前のボンワールドビュッフェ。平日の開店前から行列が出来ている話題のお店。メニュは全体的にお腹に溜まるものが多く男の子向けない腕白な内容だが美味しかった。目玉になるものがあるわけでもないが、下手に無理して質の悪い目玉メニュを作るよりも手堅い内容で、これが1300円というのはすごいと思う。
はま寿司。4大チェーンにはほとんど行ったことがないのではま寿司は初めてかもしれない。味は言うまいが、今や庶民的な値段で寿司という形態を保ってるだけでも価値があるのかもしれない。
館山の木村ピーナッツから、ピーナッツソフトクリーム。ちゃんとピーナッツの味がしっかりしてる。行楽で向かったら少し高いと感じても満足感がある。
富津竹岡式ラーメンの元祖「梅の家」乾麺使っているからかほのかに麺にペヤングみを感じる。濃い醤油色をしていて学生ラーメンのようだが、この感じがご当地ラーメンとしての人気なのだろう。2度目の訪問となった。
向ヶ丘遊園の大岡家。青菜がほうれん草から小松菜になってしまったのは前回と変わらず。今日は少ししょっぱかったように思う。味が安定してないのかしら?薄めにすると味まで痩せることがあるからあまりやらないんだが、これだけしょっぱいと次回は味薄めで注文しようか
サイゼリア海浜幕張駅前店。評判のいい旨辛チキンはいわゆるコンビニのホットスナック感溢れるジャンクフード。オニオンスープは玉葱のキャラメリゼした甘さが十分に出ていないがコスパは悪くない。やはりミラノ風ドリアは食べるべきなのかもしれない。
幕張メッセ内のロイヤルキッチンで食べたカツカレー。会場に併設して外に出るのが大変なので足元を見て、これでもかというくらいにはぼったくってくる1300円。味は特に語ることもない。不味くもないが美味くもない。
神保町、共栄堂のポークカレー。焦げる寸前までの香ばしさが特徴的だが、苦いわけではない。さらっとしてコクのあるスープ。カレーは飲み物という言葉は比喩ではなかった。ご飯なしでもスープとして楽しめる味だが、ご飯の盛りもしっかり。1番安いポークカレーでも1300円なので少し高いが、神保町の名店の味と考えればたまに味わうには申し分なかろう
よもだそばで食べるよもだカレー。通りかかったら良い匂いがしていたので飛び込みで入った立ち食い蕎麦のお店。蕎麦屋のカレーといえば日本風のカレーがど定番だが、ここはインド風のカレー。ずば抜けて美味しいわけではないが、立ち食いでこの値段を鑑みれば結構満足感のあるカレーだった
秋葉原のスターケバブ。新規参入と思ってたけど気づけばこの場所に店舗が出来て15年近く経ってるんだなあ。自宅用にこのソース買えないかなあ?
メイリッシュでコーヒーブレイク。コーヒーの値段はあがったなあという印象だが、結構美味しいコーヒーだった。ボクらの遊んだ秋葉原は、どんどんなくなっていくから残ってることが嬉しい。
2度目の訪問。うさぎ小屋のような臭みがあって田舎っぽい醤油のクセもあって、味は淡白なのに油分感じる。表現するとおおよそ美味しそうには思えないレビュになるのに、我慢できない程ではない絶妙な感じがクセになる。美味しいのか美味しくないのか判断が付かない。ただ、また食べたくなってしまう不思議なラーメン。

きっと美味しいんだと思う。
登戸家。向かいにも家系の大岡家があるがこっちは初来店。もともと居酒屋の店舗のため店内が見えないから少し入りづらかった。

スープは出汁は濃くて脂っぽいが塩辛さは控えめ。豚骨の臭みを残していて醤油も田舎っぽさが漂う。味は同系統の家系ラーメンだが大岡家は万人受け、登戸家は癖あり通好みだろうか?今日食べた感想では大岡家の方が好みだが、そのうちに癖になってリピートするのはこっちなのかもしれない。

いずれにしても家系はお腹に良くないのでたまに食べるのがちょうどいいかも
サイゼリア。久しぶりに行ったけど、コスパ良くて食べ放題かよ?と思わせてくれる値段でありながら、味もそこそこ美味しくて満足感が高い。
町田のコシードにて。マッシュルームのセゴビア風は久しく食べていなかったので初来訪の友人もいることだし注文。頻繁に通ってると色んなメニュを試すけど王道は定番メニューなのだ。
本厚木の板そば喜右衛門。三人盛りのセットを注文。親子丼は圧巻!デカ盛りに見えるが三人なら普通に食べ切れる量。蕎麦は淡白なので甘辛くて食べ応えのある親子丼が付いてると満足度も高かった。
新宿アカシアでロールキャベツ。乱暴さのない丁寧な味という印象が変わらなくてほっとする。新宿の良心と言っていいだろう。
小田急相模原の萬金。昔よく行っていた時期があるがあまり停車しない駅なので久しぶり。焼き餃子はまんじゅうのような独特の餃子。ここはホワイト餃子のチェーンの1つのようだが、何故か目次路線で追加注文が出来ない。だから、ついつい初回で頼みすぎてしまう。本当は食べやすい水餃子を中心に食べようと思ったらまさかの品切れ。焼き餃子で戦う羽目になった。
下北沢、鶏そば「そると」。清湯スープを注文。鶏の出汁にセロリのような風味が合う。トッピングの鶏も柔らかく皮も上手く調理してあって美味しい。淡白な印象だが食べ応えあり。替え玉したらお腹いっぱいになった。
町田のラーメン進化。店舗移動してから始めて来年。大盛り注文を受け付けてくれるようになってた。久しぶりに食べたけど、美味しいけどなにか鮮烈さがなくなったような気がする。
町田のコシードにて誕生日を祝ってもらう。ボクの好きないつものメニュー。それが最高の食事。
ヒッコリーファームのスモークへリン口のピザ。ホタテのグラタン。常連客のセレクトだと店員のお墨付き。