missourifever
banner
missourifever.bsky.social
missourifever
@missourifever.bsky.social
120 followers 120 following 4.6K posts
fringe / scratch / blemish
Posts Media Videos Starter Packs
ベーグルもエブリシングが好きなのに近所では甘いのしか売ってないんだ😔
前に送料かせぎで買ったエヴリシング(ベーグル)あじのクラッカーめちゃくちゃ気に入ってしまった。キャラウェイシードが入ってるとこがもう。円安もあるしちょっとクラッカーの値段じゃねえなとは思うが。

iherb.co/Ke4VYE5y?rco...
Stonewall Kitchen, Everything Flatbread Crisps, 4.9 oz (139 g)
Creating Award-Winning Specialty Foods Since 1991 Baked thin and crunchy with a bold mix of garlic, onion and six types of seeds, these extra-large flatbread
iherb.co
タワレコオンラインでebtgベスト盤予約できたー
職場で電源ケーブル抜き差ししてた人、なんかゴソゴソしてんなーと思ったらミッキー型のメスに台形のオスつなごうとしてて慌てて止めた。なんで繋げていいと思うんだよ!
こういう理解の人が「何もしてないのに壊れた」なんだろうなあ。とりあえず「ささらないのを無理やりさしちゃダメ」とは言ったけど。くさすというよりどうすれば理解できるのだ?と思った次第。
この秋冬も大根食べるぞー
久しぶりに蓮根きんぴら作ったけど今日は甘みに失敗しなかったぞ!あいかわらず計量してないけど(しろ)
あとは今季初キムチチゲ。最近は5ミリ厚ぐらいに切った大根を煮て、さくじゅわ、的な歯触りにするのがブームです。意味不明のこだわり…
日本でよく見かけるのは「フレンチ」マリゴールドと呼ばれる矮星の園芸種だけど、アフリカ系のでかいやつももっとはやってほしいな。ポインセチアもそうだけど、小さく作られることの多い園芸種がばーんとおっきく育ってるのって見るとなんだか元気が出る。昔は特に好きでなかったけどカンナとかダリアとかもいいよなあと思うようになってきた。
マリゴールドは南米原産で、スペイン・ポルトガルによってインドに、アフリカに、ヨーロッパにもたらされたとのこと。登録すれば無料で読める。

natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/s...
わたしは公務員というまだマシな選択肢を知っていたしその中で働くことも嫌ではなかったかは選べたけど、そうではない立場に置かれている人だってその人に向いたキャリアを選んで機嫌良く生きられるほうがいい世の中って言えるんじゃないのかね。
ギフトリンク。
「女性活躍」のスローガンのもと矛盾したキャリア形成を迫られ続ける「降りない」女、という点では共感はある。わたしは彼女らより下の世代なので採用時に総合職・一般職を選ぶ=出産(退職)カードをキープするかどうかを迫られるような気がして公務員を選んだ。
高市早苗が女性でないとも裏切ったとも思わないが、単に支持できない政治家とも言い切れない。そこにも矛盾があり、担ぎ上げた高齢男性たちに利用されているところが嫌だ。そういう構造は男性にも矛盾を迫るぞ?というのがわたしなりのフェミニズムだよ。

digital.asahi.com/articles/AST...
「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
自民党の新総裁に選ばれ、日本初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海妻径子(…
digital.asahi.com
おばちゃんなりの矜持をもってやっていくぞい
Reposted by missourifever
電車に乗ったら優先席のシートに新聞紙が広げてテープで止めてあり「使用中止」と貼り紙がしてあった。後から乗ってきた女子高生らしきふたり組が「ゲロじゃね?」と直ちにめくって覗いており、一瞬の躊躇もない実証精神にと胸を突かれる。彼女たちはなおも動じることなく「まあぜったい優先席とか座らないマンだからさ」と立ちはだかってスマホを弄ったのち、数駅先でむやみに毅然と胸を張って降りて行った。
原因不明の感銘に襲われた朝だった。ことによると人類は滅びずに済むのかもしれない。
ナンボ選挙に行っても閣議どころか閣外から注文つけてあれこれ決められてはやれんよー。デモぐらいさせろ。
床下ネコ。完全に飼われとるやないか。
眠いのに卵炒麺。こういうぐいぐいした麺、消化に悪いけど好きなんだよなー。
客がセルフでご飯のおかわりよそうタイプの店です。
いきなり寒い。長袖のみならずヤッケを着用。
夏野菜が終わって茹で野菜を常備する季節だけどブロッコリーはまだ出来がピンとこなくて、小さめに切ったカボチャを蒸して塩したのを作ることに。塩だけなら洋食にも和食にも合わせられるし。まあブロッコリーとカボチャではまるきり違うんだけど。
ククルティハールは飾る花がマリゴールド(レギュラーサイズ)なのもなんかいいんだなー。フリフリでかわいくて元気で。メキシコの死者の日の飾りもマリゴールドなんだけど、死と密接でありながら屈託のない力強さを感じさせるところが日本にはあんまりなくて良い。ネパールのわんこも死の神のお使いなんだよね。
ウー、ククルティハールのAI画像を流すなー💢
令状や身分証の提示を求めて確認することは、誠実な捜査官のバックアップにもなると思うよ。それは日本でも同じ。
もちろん公権力の過剰な行使により人が亡くなったり人権が蹂躙されていることは承知しているし、ヒステリアをおこしたいわけでもないからよく聴いて、というのがの人の誠実さだなあと思う。
いつも楽しい話題を届けてくれる WeRateDogs だけど今週のNo.1は辛い話。エル・パソの住宅に国境警備隊がやってきて家宅捜索を行った。住人は協力的で、捜索に先立って飼っている大型犬が攻撃的になるといけないからと許可を得て浴室に閉じ込めたが、捜索に入った隊員は浴室を開けてしまい、吠えついた犬を射殺した。救急搬送を求める家族の懇願を無視し、名前も名乗らず警備隊は引き上げた。捜索の対象になっていたのは数年前までその家に住んでいた別人で、令状も身分証も提示されなかった。犬の名前は Chop。