丸善ジュンク堂書店
banner
maruzenjunkudo.bsky.social
丸善ジュンク堂書店
@maruzenjunkudo.bsky.social
200 followers 8 following 260 posts
丸善ジュンク堂書店の公式アカウントです。担当者が「気になる本」をご紹介いたします。 We are Maruzen Junkudo Bookstore, based in Japan. https://www.maruzenjunkudo.co.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
【気になる本】 『アーティスト六法 日本一わかりやすいエンタメ法律ガイド』上野裕平

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
アイドルやイラストレーターはもちろん、落語家からYouTuberまですべてのアーティストを対象に、起こりうるトラブルを28のQ&Aで体系化。
トラブルを未然に防ぎ、安心して創作・実演に取り組むための、日本一わかりやすい法律ガイドブック。
【気になる本】 『Minerals&Gems Art Exhibition 鉱物と宝石の事典』梅田あいな/門馬綱一

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
約60種の鉱物・宝石の基礎知識、データ、各国の呼び名を網羅し、梅田あいな氏の美しい擬人化イラストが創作意欲刺激する鉱物・宝石の事典。監修は、国立科学博物館 理学研究部 地学研究グループ 研究主幹の門馬綱一氏。
すべての鉱物・宝石に、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ギリシア語、韓国語、中国語、アラビア語の10か国の呼び方を掲載。
【気になる本】 『計算道具の歴史 石、そろばんから電卓まで』キース・ヒューストン

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
最初は指や体の部位で数え、石や骨や木の棒を使った。
やがてそろばんに似たアバカスが発明され、20世紀では機械式計算機、カシオ、シャープ、三菱電機などによる電卓、コンピュータへと発展する「計算をする道具」の歴史をたどる。
【気になる本】 『モンスター解体図鑑 討伐・解体・調理まで!?完全図解マニュアル』伊藤慎吾

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
モンスターを倒すだけじゃ、もったいない。
ファンタジー世界の生き物たちを“現実的に”料理するための、討伐・解体・調理の完全マニュアル。
安全確保から洗浄、皮剥ぎ、部位の切り離し、精肉、熟成まで、実際の猟師や食肉処理の工程をもとにしたリアルな手順をイラストで徹底的に解説。
危険度や生態、得られる素材の特徴なども収録。
【気になる本】 『雪の怪談・冬の怪』小泉八雲/柳田国男/田中貢太郎

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
例の少ない、雪の夜、冬にまつわる怪談アンソロジー。
「鳥取の蒲団の話」「眉かくしの霊」など、小泉八雲を中心に、鏡花、綺堂の文学作品から、山の遭難、実話系の話まで網羅。
【気になる本】 『忙しい人に読んでもらえる文章術』トッド・ロジャース/ジェシカ・ラスキー=フィンク

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
ハーバード教授が行動科学の研究に基づき、文章の力が変わる「6つの原則」を解明。「少ないほどよい」「読みやすくする」「見やすくする」「書式を生かす」「読むべき理由を示す」「行動しやすくする」で伝わり方が変わる。
メール、SNS、提案書、プレゼン――何にでも効果を発揮する文章ガイド。
【気になる本】 『霊界の書 世界の幽霊・怪奇譚・超常現象』DK社/黒川正剛

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
世界各地で語り継がれる摩訶不思議な逸話や伝承、幽霊、妖怪など人ならざるものの存在を知らしめる証拠や遺物についてまとめたビジュアル読本。
あらゆる霊や超常現象を、イラストや図版をふんだんに交えて辿る。
【気になる本】 『蛇行河川の謎 谷は海がつくった』高橋雅紀

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
平原を自由気ままに蛇行して流れる川。
その川は大地が隆起したあとも下刻を続け、蛇行した深いV字谷がつくられる。
川が大地を侵食する「穿入蛇行」は、地形学の根幹であり、そのことを疑う人は世界中に一人もいないだろう――。
しかし、大地の主たる彫刻家は、本当に川なのか?
100年を超す地形学の常識を疑い、新たな視点で地形の謎をひもとく。
【気になる本】 『「偶然」はどのようにあなたをつくるのか』ブライアン・クラース

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
人生は自分次第だなんて、大嘘である。

あなたの人生は偶然が支配し、この世界は成り行きの産物である。
成功や失敗も、進化も歴史も、小さな偶然の積み重ねに左右されている。
なのに、なぜ私たちはそこに理由や目的、秩序があると信じてしまうのか?
このような世界を生きることに、どんな意味があるのだろうか?

カオス理論や進化生物学、歴史、哲学など多様な知見を縦横無尽に渉猟し、世界の成り立ちや人生について考えさせる1冊。
【気になる本】 『宮部みゆきのおすすめ本 2020-2024 in 本よみうり堂』宮部みゆき

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
国内外の話題のミステリから、海外ノンフィクション・社会時評など時代を映す作品、猫や俳句など趣味の本、絵本・イラストのビジュアル本まで――宮部みゆきをワクワクさせた本、154冊を一挙公開。
【気になる本】 『うさぎっしり事典』森山しなこ

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
「うさぎ」にまつわる文化が「ぎっしり」詰まった博物事典。
文字、美術、伝説、言葉のなかのうさぎたちを集めた、うさぎ好きのための本。
森山しなこさん描き下ろしイラストとともに、うさぎと人が歩んできた文化の道をたどる。
【気になる本】 『ポケットメイトマニアックス』ロレンツ・ロペツ・ジャンフレダ

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
1970年代後半から1980年代にかけて人気を博し、現在でもコレクションアイテムとしても人気があり中古市場で取引されている、手のひらサイズの携帯ゲーム機、ポケットメイト。
ポケットメイトの世界的コレクターである著者の貴重なコレクションを初公開。
【気になる本】 『COSMOS 美しき宇宙の図鑑』スミソニアン協会

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
2021年に打ち上げられた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による最新の高解像度写真を数多く収録。
スミソニアン協会の監修のもと、最新の研究に基づく宇宙の姿を、観測機器、地球と太陽系、銀河、宇宙の果て、そして、宇宙の誕生から終わりまで、天体の関係を整理した章立てで、網羅的にして過不足なく解説する図鑑。
【気になる本】 『参勤交代のお勘定 江戸時代のヒトとカネを動かしたシステム』久住祐一郎

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
参勤交代の実像はこんなにも更新されていた!
幕府が大名の力を削ぐための施策であったという理解は今は昔。
最新の研究や詳細な史料をもとに、参勤交代の多面的な姿を明らかにする。
三河吉田藩という一つの藩をマニアックなまでに掘り下げた著者が、経済や文化に多大な影響をおよぼした参勤交代の、巨大で豊かな全体像に迫る。
【気になる本】 『神秘のフクロウ 聖なる使い魔の生態と魔術』リエカ・ムーンソング

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
フクロウは、夜の闇でもすべてを見通す大きな目を持ち、魔法世界とは切っても切れない神秘的な猛禽類。
そんな神聖なる使い魔フクロウを取り巻く豊かな伝承を紹介しつつ、その不思議な力を生かした魔術、呪いのレシピを紹介する。
【気になる本】 『疲労学』片野秀樹

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
忙しくもないのに、今日もぐったり――原因は「疲れやすい習慣」にあった。
「仕事疲れ」「遊び疲れ」「気疲れ」の効果的なやめ方、教えます。
いかに疲れを少なくするか、「行動・思考・食事」3つのアプローチで迫る。
【大賞決定】日本全国の書店員に投票を呼び掛けた「書店員が選ぶ ノンフィクション大賞 2025」の大賞が決定しました。

鈴木俊貴さんの『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)

です。おめでとうございます🎊
受賞コメント等はこちら↓からご覧いただけます。
www.maruzenjunkudo.co.jp/pages/nonfic...
【気になる本】 『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』杉本昌隆

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
将棋界を席巻する天才・藤井総太。
その師匠である著者が、瞬く間に棋界の頂点にたった弟子との交流をユーモラスに明かすエッセイ集を文庫化。
時におかしく、時に温かいエピソードの数々。一門の不文律、AIとのつきあい方、対局中のおやつのルールなど、藤井聡太をはじめとする人気棋士たちの喜怒哀楽やその生態を軽やかにつづる。先崎学氏との対談も収録。
【気になる本】 『小泉八雲のレシピ帖』

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
料理本なのに文学。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の並々ならぬ食への関心が描いたユーモアとエスプリの世界へようこそ。
小泉八雲が来日前の20?30代を過ごした150年前のニューオリンズで主婦たちに教わった異国情緒あふれるメニュー400選。
【気になる本】 『文豪の憂鬱な癖』朝霧カフカ

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
「文豪ストレイドッグス」の原作者・朝霧カフカ監修。
芥川龍之介や太宰治の目を疑うような破滅的な行動、夏目漱石や森鴎外の常軌を逸した食への偏執、川端康成や石川啄木の型破りな借金や金遣い、谷崎潤一郎や田山花袋の変態的な性癖など、総勢35人の文豪が憑りつかれた衝撃の嗜好・性向・こだわり・性分を徹底的に深掘りする。
【気になる本】 『世界自炊紀行』山口祐加

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
世界には、今晩の献立を考えない人たちがいる―。
2024年の間に全世界12ヶ国、38家庭を取材。
それぞれ各国から2家庭を厳選し、合計24組の自炊事情を12種の自炊レシピと共に紹介する。
【気になる本】 『名画のプリンセス 拡大でみる60の衣生活事典』内村理奈

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
西洋絵画でたどる姫君の暮らし。
食事風景、化粧や買い物、トイレなどの私生活に加え、舞踏会や晩餐会、馬上槍試合といった公式行事まで、お姫様の一日・人生を、服飾史研究家が西洋絵画でたどる。
【気になる本】 『ヴァイキングの日常生活 24の仕事と生活でたどる1日』キルステン・ウルフ

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
詩人、奴隷、主婦、パン職人、ルーン文字彫刻師、船大工など、北欧中世のヴァイキング世界に生きる名もなき24人の24時間を、それぞれが交差する物語形式でたどる。
戦いだけではない多様な姿が生き生きと蘇る。
【気になる本】 『大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件』カーク・ウォレス・ジョンソン

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
2009年6月、ロスチャイルド家がヴィクトリア時代に創設した博物館から、約300羽の鳥の標本が消えた。
世にも美しい鳥が行きついた先は、希少な羽で毛針を制作する愛好家たちの世界だった―。
2019年の初版刊行以来、好評を博してきた本を文庫化。
【気になる本】 『質量はなぜ存在するのか 「質量の謎」から始まる素粒子物理学入門』橋本省二

www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
宇宙のすべてを理解することは可能か?
――その鍵は、質量にあった!
真空、重力、相対性理論、ゲージ理論、自発的対称性の破れ、量子色力学、クォーク、ヒッグス粒子、ダークマター―。
現代素粒子論の基本的な考え方を「数式なし」で総まくり。質量の起源を追うと、現代素粒子物理学の全貌が見えてくる。