青谷まもみゃ
mamomya.bsky.social
青谷まもみゃ
@mamomya.bsky.social
12 followers 7 following 910 posts
対高校演劇アカ観る人。東京都城西地区ホーム、福島県実家、栃木の観劇者、山口県に親戚がいる等(全て設定) 【高校観劇ZiNE】【インスパイア場外生徒講評】
Posts Media Videos Starter Packs
宇都宮大学演劇研究会『パノラマビールの夜』
旅人を交えて集まった人たちの一夜、そこでビールを飲んだり名前を付けたりする事が演劇の集まりの様な印象を受けました。そうして観ていると街の事とかも演劇で起こる事の様に思えたりして。あなたがここにいる事が面白い。

世の中にはビールを飲みながらやる演劇なんかもあるので実際に飲みながらでもいいかもきっと雰囲気が変わると思うのですよね。劇中、箱は開けられる事はないけれど人形を見たかったな。
第46回大阪府高等学校芸術文化祭観劇部門
第75回大阪府高等学校演劇研究大会G地区
帝塚山学院『カフェでお茶でもしませんか?』
同級生と偶然再会する、邪魔になる店員の3人の関係性良し。例えば箒をはくタイミングや会社のディテールが一般的には変でこれは人物に効いているかとかは検討出来るかも。
大谷『せいむおっおー!』違訳。

「信じてる もし飛べるなら
私は 雉 みたいに
お前の嘘から逃げるさ

そして真実は
消える事はない
私の思っていた通りになる
私の誇りを飲み込んでくれたら

同じ話(桃太郎)をして
同じ仕事(演劇)をして
同じもの(上演)を作る
同じだ馬鹿げてる!」
第46回大阪府高等学校芸術文化祭観劇部門
第75回大阪府高等学校演劇研究大会G地区
大谷『せいむおっおー!』
ケーンッ!異様に良かった!この桃太郎が幼稚園に来るんだぜ最高か。客席にいた我々はそれを観た幼稚園児になっていたんだと思う。一匹狼たちのグループこの威力。むっちゃ拍手した!

面白い面白かった楽しかった。そして感動している自分が確実にいるんだけれど観せられたモノと感情が食い違っている様な、自分には説明が出来ない。これ地区大会だぜ、これでも結果は分からないんだけれどこんな上演があるから素晴らしい。本当に観にきて良かったです。
第46回大阪府高等学校芸術文化祭観劇部門
第75回大阪府高等学校演劇研究大会G地区
阿倍野『おばあちゃんにあいにいこう』
家族の集まりでストレートに話される悪意、悪口。これ家族がいるのにリアクションなく聞いている時間が長くかなり異様だったな。こうなる事があるのだろうか家族はそこにいた。?
2年ぶりの東住吉高等学校芸能文化実習棟、前回はここに来ていながら東住吉を観れていないので今日は東住吉で東住吉を観る事が出来ました!

2022年大阪春フェス、東住吉『いきもの図鑑』がいまだに印象に残っています。それ以来!
第46回大阪府高等学校芸術文化祭観劇部門
第75回大阪府高等学校演劇研究大会G地区
東住吉『頑張れ!ないん!?』
むっちゃ仲の悪い私のクラスは団結出来るか面白かった!メタイが皆赤いTシャツ着込んでる、仲良くなるの分かってる、きっとそこに向かうであろう期待に応えてくれるのが良い作品。

期待通りって面白いんですよね、みんなで撮った写真に辿り着いて嬉しい。難しさもあって期待通りの為に不和が起こっている様に見える可能性はあるかも。
殆どパワーで解決する面白み。鎖のついた武器の人すごい面白かったな。いや全体的にやっぱり面白かったな!
岐阜各務野の本大会で上演していいんじゃないかと思える60分あれば他8校は30分でこの尺のコンパクトさ丁度良さそれでいて結構、遠くまで行ける可能性と面白かったですねぇ。岐阜では30分は初の試みとチラとお聞きしました。とても良かったのではー!
今日も舞台ツラにいすぎて緞帳が途中で止まるあったんだけれど最初焦ったが役として見回して一歩下がった様に見えたのでそういう踏ん張りってとても良いなと。リカバリ、できらぁ!と思えると嬉しい。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
鶯谷『私もプロですから』
目撃する勘違いして聞くって面白いけれど事務所内のリテラシーが崩壊しているのでプロ?とはなってしまうな。でもそれでいいのか!勘違いで引っ張り過ぎるのが難しいのもあるかも。リサイクルの荷物からアイテム出てくるのとか良い。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
長良『走れ真央氏』
演劇部と生徒会仲悪いのあるある、いやこれ生徒会だいぶ悪いな笑
各陣営の足の引っ張り合いが見事、30分のスピード感最高でしたね。勢いで行っている所もむっちゃ合ってました会場中あちこちから本気笑いが起きてたの気持ちよかった!笑う!
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
富田『オーダー戦争』
みんなでパフェを食べに来ただけなんだ。注文だけでここまで引っ張ったのよくやりました!むっちゃ迷惑な客ではある笑
なんとかドドドスコパフェ食べたい。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
岐阜総合学園『メイクアップ!』
化粧なんてしたくないよ、それだけ聞いたら小さな対立である事が演劇であればメイクするよね、戯曲の意味に肌の色って重要だよね、という所に広がって面白かったです。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
本巣松陽『カ・ラ・フ・ル』
16色16人舞台上に出てきて楽しい、文字通りカラフルで衣装を用意するのきっと楽しかったはず。赤にぶつかって赤くなる、みたいな表現がもっとあってそれもちゃんと視覚で表せる事が出来たら面白いなとか思いました。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
岐阜北『紅雨ノ鬼』
人が鬼になる、というイメージが先にあるけれど鬼が人を食べると人になるという反転面白かったです。あなたは鬼ですか、自己申告なんですよね、現実世界でも鬼も人もいるかもしれないを思えたりしました。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
岐阜農林『GET DOWN』
演劇分からんなんで自分は顧問を他所はスーパー顧問がいるのに!先生に休んで貰いたかったんだその発想を待てる関係は良いな、伝え方はちょっとあれだとは!一緒に踊ってよ先生、その意味合いが絶妙でした。ンコ先生はスーパーでしょ。
令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
岐阜各務野『アニータ・ローベルの「じゃがいもかあさん」』
集団で暮らしている閉塞感、熱気がよく表れ演劇の威力がとてもあったと思います。劇中の演劇が楽しいと思える事、この場に演劇が無かったらただただ陰鬱な戦争しか感じられなかったかもなって。
3連休は岐阜→大阪→栃木
という流れで観劇しました。
本当は1カ所でやっているモノは全て観たいしその方がいいのですが自分だけの観劇ルートであったなというのは良かったと思います!

令和7年度岐阜地区高等学校秋季合同公演
1日目/3日間

第46回大阪府高等学校芸術文化祭観劇部門
第75回大阪府高等学校演劇研究大会G地区
1日目/2日間

宇都宮大学演劇研究会『パノラマビールの夜』
ただいまっと、ただいまっと、、にちじょうに('ー`)
第47回山口県高等学校総合文化祭
第44回山口県高等学校演劇大会
最優秀賞(上演順)
光 『MorW(もう)』
山口中央 『それなり幸福論』
※2校中国大会推薦

優秀賞1席
宇部中央 『魔法少女、探してます』
優秀賞(上演順)
宇部 『No Rain』
防府西 『祈りの縁~青春は祠から始まる~』
下関商業 『よだかの名』
山口県鴻城 『戦国SNS時代』
梅光学院 『卵焼きとファブリーズとわたし』
華陵 『燃えろキャンプファイヤー』
下関南 『ある花屋』

創作脚本賞
山口中央 『それなり幸福論』
作:桝井 春香

最優秀生徒講評委員
山口、岩国
※各代表中国大会推薦
演劇的には投影画面が小さかったと思う。けれど携帯電話であるという表現か。
緞帳ラスト、途中で止まったのは演出と一瞬思って「マジか」と感じるくらいだったので明確にミスとしてしまった「緞帳閉まらないから」と声を入れてしまったのは本当に残念だと思います。上演側の人ではないかもだけど。
第47回山口県高等学校総合文化祭
第44回山口県高等学校演劇大会
宇部中央 『魔法少女、探してます』
魔法少女は救われるか。自身の体験により受け取り方がきっと違う。自分のせいではない理不尽、魔法少女の力を他者に向けた時、はじめてお前のせいだ!と言えないといけないのだと。

魔法少女に立ち向かえる程、友人2人が強い!この2人をもっと描かれていた方がいいのではと思ったけれど普通の人がそれだけ力を持っていると考える事が出来るか。主人公が何かを救え立ち向かえたのはやはり2人の力による所だったと思う。
第47回山口県高等学校総合文化祭
第44回山口県高等学校演劇大会
下関南 『ある花屋』
部員2人の二人芝居。AIに頼らない手作業の花屋、日常の二人をずっと観ているそれだけの様でいて、、良いやり取りでしたよね。この花屋はきっとまた手作業に戻って行くのでしょう。その為に寄り添われたモノは、、

部員は二人だけでスタッフは全てボランティアで声を掛けた人が集まってくれたんだーという上演の外のエピソード、人に頼ったというそれは作品に合っている様で良かったです。人がいる威力は人が喪失される威力を思う事が出来る。
第47回山口県高等学校総合文化祭
第44回山口県高等学校演劇大会
華陵 『燃えろキャンプファイヤー』
燃えてしまえー!こっち側そっち側越えられないラインが確かにある。打破の道があるとしたらこちら側から引っ張り巻き込む事なのだ。それは同級生に対しても先生たちに対しても。

組み上げられたキャンプファイヤーは今まで自分たちが立っていた場所かそうか。上演した人たちが先生(大人)の解像度が上がったと言っているの良い。自ら歩み寄る先生方も演劇部顧問には幸い多いはず。巻き込んでいい、巻き込んでいいんだ!

愛すべき燃やす側の人たちと勝手に思っている方々をやはり頭に思い浮かべる!
第47回山口県高等学校総合文化祭
第44回山口県高等学校演劇大会
梅光学院 『卵焼きとファブリーズとわたし』
うわ良かった!トイレの一場での上演はたまに観るのですが60分て難しいのですよね、下ネタに頼らず面白く観せていたの素晴らしい。顔が見えない相手との関係性、この友情めいた感情が!

卵焼きの人とファブリーズの人は本当に仲良くなって欲しい、というか親友の要件を満たしている。お互いの食べ物を交換して欲しい。
ただきっとこのまま顔を合わせないのだろうな、ああ、確かにそれが良い良かったのですよね。