真冬の海
banner
mafuyunoumi.bsky.social
真冬の海
@mafuyunoumi.bsky.social
180 followers 140 following 360 posts
読書感想読むのが好きです いいなと思った瞬間いいねしています 最近の読書感想はこちら↓ https://sizu.me/mafuyu
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
読書会用の自己紹介こちらにも貼ってみる

名前|真冬の海
Blueskyアカウント|@mafuyunoumi.bsky.social
好きなジャンル|SF、ミステリ、純文学、クライム系ノワール系、生物学
好きな本10選|
『ニューロマンサー』ウィリアム・ギブスン
『クローム襲撃』ウィリアム・ギブスン
『順列都市』グレッグ・イーガン
『魍魎の匣』京極夏彦
『異邦の騎士』島田荘司
『霰ふる』泉鏡花
『きりぎりす』太宰治
『岬にての物語』三島由紀夫
『絢爛たる屍』ポピー・Z・ブライト
『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
当面Blueskyと読書会お休みします
復帰は未定です
楽しい気持ちでやりたい
よろしくお願いします
むいさんこんにちは
え!そうですか?ありがとうございますー!照れます
読後ほわ〜っと浮かんだ感想は、あっと言う間に消えてしまうので熱いうちにパッションを文字にしています乱文な自覚ありありで…
むいさんのご感想本当に好きなので楽しみにしています
為になるし、読みたいリストも充実しますし
また是非!
プレゼン以来ずっと気になっていました
祝部から生まれる物語をずっと聴いていたい織賀
織賀からの(必ず貰える)承認が欲しい祝部
互いに必要であり相性も良い自覚のある、どこまでも破滅的な依存関係をよくこんな青春小説にぶっこんだな!そうか斜線堂先生だった!ひゃー!となりました
続刊も楽しみにしていますありがとう素敵な宣教師さん…!
ヨナガさんこんにちは
面白かったです!ネットから切り離されつつあるちょっと怖い状況でも飄々と自分なりのペースで生活する主人公に心強さを感じて良かったです
斜線堂有紀『死体埋め部の悔恨と青春』読了
読書会で知ってからずっと気になっていた復刊版

人には物語が必要だ、を物語にした作品だと思った
推理も過程もなんなら語られる過去さえ読者に真相は解らない(地の文では描かれない)
ミステリでもホラーでもなく、疵と欠落を慰め合う関係性が呪いの極みを見せてくれる青春物語だった…不穏な玄関先の窓破壊に期待と安心感を抱くとかもう完全に囚われていて最悪に最高

今月末には続刊も出るらしいのでそちらも読みたい
SFマガジン8月号
津久井五月『カササギを絞め殺す』読切短編読了
面白かった…!闇のAIとヤクザの融合召喚SFだった
滑らかになる世界の先で社会における人間性の必要性って強くも弱くもなるなあと考えこんでしまった
武器になったり弱点になったり
依存させるテクがヤクザらしく悪辣で、こういうの大好き

8月号はギブスン特集で「ウェルカム・トゥ・ザ・スプロール!」と銘打ったブックガイドページがとても良かった!初心者さんにも再読勢にもよきよき里程標だと思うおすすめです
フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』読了
朽ちてゆく集落、人と人との関わり、残された者の人生を、打ち続ける詩のような体裁で描いた美しい文学作品だった

静寂の中でひたすら時間が過ぎてゆく残酷さは、四季の景色が素晴らしいだけにひどく対照的に感じられ、悲しく寂しい気持ちになった
残酷さは同時に救いでもある気がする
かつてあった営み全ては壊れてしまい、繁茂する植物、地を埋め尽くす黄色い雨、降り続く雪などで埋まってしまった
止まらない滅びの果てを知りたくて夢中で読んだ

犬お好きな方にはおすすめし難いシーンありました
テッド・チャン『息吹』読了
ため息が出るほど素晴らしい短編集だった

『商人と錬金術師の門』絵本にして欲しいくらい子どもにも楽しめる面白さのぎゅっと詰まった物語
『息吹』知性を持つ生命体の、絶望の壁を前に腐らず倦まずどこまでも真摯な伝え遺したい意思の崇高さに感動した
『大いなる沈黙』知性により編まれた一編の叙情詩のよう…美しかった
『不安は自由のめまい』量子的な世界線ものSFを読んだと思ったら読後自らの生き方について考えさせられていた
タッシー可愛くて好きなのです
どせいさん永久紙袋私も愛用していますv(´∀`*v)
可愛いです!コーデもタッシーに合ってて最高です
心躍るシール買ってきたよ
UFOが可愛すぎませんか
何に貼ろうかな並べるだけでも楽しい!
私も脳焼かれましたPSYCHO-PASSはノベライズも素晴らしかったです異論ありません!
グレッグ・イーガン『シルトの梯子』読了
面白かったー!1部は目まぐるしい展開に翻弄され、本編の2部前半は抑えたイーガン節で進行し、後半怒涛の鳥肌連発でした
ラストもすっきり美しく最高の気分になれた
イーガン作品でこんなにドラマチックなのはちょっと珍しいのでは
読書会プレゼン資力盛り沢山で素晴らしい…!皆さんのご感想拝読して楽しみ方が見えてきた気がする
角度を変えて考えるって、自分ひとりではなかなか難しいなと実感中
いつも本当にありがとうございます!
入場当選したので来ましたよ
本日発売のリサーキュレーションカラー買えた!
ガンダムベース限定ガンプラ沢山買ってしまった

足もとの消化器が味わい深い
表紙ホサカのヘッドセット格好いい!
The Peripheralの邦訳出版待ってます…!
こんにちは
読切ばかりなのも高ポイントですよね
いぬゐさんのご感想いつも楽しみです!
GOAT 2025 summer
面白い作品が多くて楽しい

一穂ミチ『おやすみなさい、子羊ちゃん』これは酷(ひど/むご)い…!ラストほんっと好き

市街地ギャオ『IN a FloP』消費する側される側が混沌としていて哀しい虚無の擦り切れ世界だった…今号のテーマ「悪」明確にはどこにも無くて、かと言って幸せもなかった

小原晩『遠山くんの実家で飼っていた犬の名前をもう思いだせない』もやっとしたり安心したりありきたりな心を描くまるで詩のような短編…と思ったら創刊号では詩『一夜』が掲載されていた作家さんでした
やはりそうなのですね
物理理論でスン…となり、物語部分でヒェ…なので表情筋も鍛えられそうです
イーガンは振り回し属性確かにです!
水瀬さんこんにちは
『しあわせの理由』とっても良いと思います!
短編集なら『祈りの海』もおすすめしてしまいます…!大好きなのです
グレッグ・イーガン『シルトの梯子』読み始め
まだほんの序盤の第一部を読んだ

・飛び込みで行って良い場所と良くない場所がある
・キャスはやる気ありすぎて本人も周りも大変そう
・実験ばかりしている
・突然の大ピンチ(なお現地に於いて解決策は…)

これから第二部なんだけど、既に波乱万丈で疲労気味であります
イーガンさんに振り回されたい人向け…?
GOAT 2025 summer
真ん中あたりの現代詩を読んでみた

5編どれも良かった!書かれているテーマはとても"今"であり普遍的でもある
読むと脳内が懐かしの3Dアートを眺めているような状態になるのがとっても楽しい
橘上さんの『ライフ・イズ・デジタルタトゥー』めくるめくグルーヴ感が癖になる
柴田聡子さんの『はらがたつなり』タイトルとは裏腹にふわんふわんした気持ちになった心地よい
春暮康一『オーラリメイカー』読了
表題作は物凄く丁寧に優しくゆっくりと事態が解き明かされてゆく心地良さで途中幾度となく寝落ちしてしまった光の作品
「虹色の蛇」映像化して欲しいすぎる
「滅亡に至る病」ダークでかなり好き
とても面白かった!ネタバレ不可避感想は後日
端末はコーデに合わせて何台あっても良いもの
だって読書用ですよヽ(=´▽`=)ノ
ケイさんお墨付きの安心感…!どちらから読もうかハフハフしています