ビバすけ
likethethree.bsky.social
ビバすけ
@likethethree.bsky.social
32 followers 18 following 1.1K posts
スプーンはまだガンには効かないがその内効くようになる
Posts Media Videos Starter Packs
せめて初代の性能を維持してくれての値段なら…なのに性能が落ちたがまかつの値段なら選んでくれなくなります。
2011年以降シマノダイワにユーザーが増えたのはがまかつがあの竿で失敗しただけです。

シマノダイワの竿が良くなってるわけではありません。がまかつの値段を考えてしまうと手が出なくなっただけです。
現在選んでる釣具に大した選ぶ理由は無いですよ。
作ってくれよとは思っても無いものは無いです。
リールも竿もその時に店頭にあるものを買ってるだけですよ。
ダイワはダイワで全体が突っ張っちゃうけど、どうせ魚止めるならこっちを選ぶ。最終的な結果はシマノと変わらず糸と鈎に負担をかけるからどっちもどっち。
最後の最後に突っ張って魚を止めて、糸と鈎に負担をかけてしまうのはむかーしから全く変わってない。
同じ樹脂で変化自在に変えられたんじゃないかな。いや、違うかも。
89年以前が残ってたとして、思想が曲がらないようにする方向なら、実質残ってないことになる。
シマノに残ってるのは竿が突っ張りだした90年以降2000年までの情報だったりして。
誤魔化しちゃって。
こんな継ぎ接ぎの色も塗ってない寄せ集めのガラクタみたいな竿作れば良かったのに。
もし1番から6番全てシマノだったの
なら、シマノからもそういうの一部出しておけば良かったのに…。

単純に設計の思想と監修者の思想かもだけど。
2番はシマノっぽいし、一番は分からないけどそれ以外は89年までしか無い物だしで、継ぎ接ぎで外見が歪。
逆に暴論すれば、今の釣具は使う人次第でちゃんと使える良いものばかり()
選んだからと言って良いと思えるわけではない物が多い。自分の中にある感覚も良い竿と全く言えない、あんな物を最初に渡されると釣りが嫌になる。
今日は刺激的ではないか。渋滞に重ねて転落した車を見るだなんて。
わたしはわたしのよろしいように
朝のラーメンが染み渡る
海に家出していったリールが歩いて帰ってくるわけでも()
hrfなら他人とリール被ることもほぼなさそう。
冒険で中華カルコンか、hrfで糸を太くしてpe1号以上なら糸触っても1.2回は大丈夫みたいだし、これで10グラム以上のスプーンをビバ投げするか。
一応穂先ケースみたいなのはあるっぽいしできなくないのか…。
寒くなるとモリモリ生えてこられるのこの世のバグかな
四方竹獲って5秒で即加工
すぐ腐るのさえ無ければ…。
四方竹ゔー゛ン゛だったけどマジムリムカつくからスプーンにできないかやってみようかな多分やらない