京都で遊ぼうART
banner
kyotodeasobo.bsky.social
京都で遊ぼうART
@kyotodeasobo.bsky.social
7 followers 1 following 35 posts
京都特化型のアート情報サイト「京都で遊ぼうART」(https://www.kyotodeasobo.com/art/)です。京都で開催される展覧会・イベント情報、施設紹介、展覧会レポートを掲載。こちらでは更新情報、展覧会・イベントをピックアップして紹介します。PODCAST「ARTで遊ぼう」(隔週配信)も始めました!
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
こんにちは!京都のアート情報サイト #京都で遊ぼうART のBlueskyアカウントです。
主に京都で開催する展覧会やアート関連のイベント、施設情報の紹介の他、展覧会レポートなどの記事も随時掲載。スタッフによるPODCAST #ARTで遊ぼう も配信中!

こちらのアカウントでも更新情報や展覧会の速報レポート等をご紹介していく予定です。どうぞよろしくお願いします!

■ Webサイト
www.kyotodeasobo.com/art/

■ PODCAST「ARTで遊ぼう」
Spotify:
x.gd/z17Sh
Apple:
x.gd/ebK5F
Amazon:
x.gd/zIpLC
\🎧PODCAST/
#ARTで遊ぼう 45:京都の美意識と「 #民藝 」の思想
今回は、 #京都市京セラ美術館 で開催の特別展「民藝誕生100年 京都が紡いだ日常の美」を下敷きに、そもそも民藝とは?から、民藝と京都の関係、民藝の求めた理想についてトークで深堀します。
実は京都生まれの「民藝」・。生活と美を結び付けるその思想に、少し触れてみませんか?

▼ 配信はこちら
Spotify: x.gd/7FQoH
Apple: x.gd/JBbq6
Amazon: x.gd/7NpEG

▼ 展覧会の詳細はこちら
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
\🎧PODCAST/
#44 どんなところにも神仏を見る:「円空展 330年の祈り」(美術館「えき」KYOTO)

#ARTで遊ぼう 、今回は約30年に渡って日本各地に自作の仏像を遺した江戸時代の僧・円空のお話。
円空は生涯に12万体の仏像をを彫ったとされ、現在5400体以上が確認されています。
今も多くの人に愛される円空仏の魅力とは?
美術館「えき」KYOTOで開催中の展覧会の展示作品から、パーソナリティがお気に入りをピックアップしてトークします!
▼配信はこちらから
Spotify: x.gd/sR7GP
Apple: x.gd/pyh4q
Amazon: x.gd/DHFCw
\📝レポート/
円空展 330年の祈り(美術館「えき」KYOTO)
kyotodeasobo.com/art/report/e...

開催中の #円空展 のレポートを掲載しました。木の素材感、荒々しく大胆、だけど素朴で温かい、どこでも誰にでも寄り添ってくれる円空仏の魅力にじっくり浸れます。江戸時代の作品とは思えないほど大胆な造形、親しみやすい表情にも注目です。
開催は10/6(日)まで!
※画像は許可を得て撮影したものです。展示室内の一般撮影は不可。
\📝レポート/
きもののヒミツ 友禅のうまれるところ(京都国立近代美術館)
kyotodeasobo.com/art/report/k...
#京都国立近代美術館 で開催中の #きもののヒミツ展 のレポート記事を掲載しました!

平面にも立体にもなる「着るアート」きもの。その絵柄やデザインが生み出されたヒミツを、京友禅の老舗・千總のきものやひな形本、絵画などのコレクションを中心にたどる展覧会です。
なかには驚くほどモダンで斬新なデザインも多数。流行やデザイン、美術表現の発信地としての「きもの」の世界を体感できます。
開催は9/15(月・祝)まで!
※画像は前期のものです(特別に許可を得て撮影)
\🎧PODCAST/
第43回 展示される「贋作」が伝えるもの:「英雄」になった贋作師ファン・メーヘレンの物語

今回の #ARTで遊ぼう は、第16回で取り上げた「美術館の所蔵品に贋作が含まれていた!」話題の続編です。
先日、高知県立美術館が贋作と認定された作品を公開する企画展の開催を発表しましたが、この「あえて贋作を一般公開する」前例が、オランダのボイマンス美術館です。今回はその契機になった天才贋作師 #ファン・メーヘレン のお話を紹介します✨

▼配信はこちらから
Spotify: x.gd/jpmCJ
Apple: x.gd/Tz2ff
Amazon: x.gd/hxz8Y
\🎧PODCAST/
第42回 やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ(美術館「えき」KYOTO)

今回取り上げるのは #美術館えきKYOTO にて開催の「#やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」。
展示作品についてトークしながら、生涯マルチに活躍したやなせさんが「アンパンマン」をはじめとした作品を通じて問うた、「人生における幸せ」を考えます。

▼配信はこちら
Spotify: x.gd/C5YpX
Apple: x.gd/pR18o
Amazon: x.gd/bCG2z

▼展覧会情報はこちら
t.co/YVnIJW95xW
#42 やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ(美術館「えき」KYOTO)
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
\📝レポート/
やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ(美術館「えき」KYOTO)
kyotodeasobo.com/art/report/y...
#美術館えきKYOTO で京都展が開催中の #やなせたかし展 のレポート記事を掲載しました!

アンパンマンはもちろん、それだけじゃない!
「人を喜ばせること」を人生最大の喜びとしたやなせさんの、絵本、漫画、詩、エンタメと多岐にわたる創作世界と生き方にじっくり、たっぷりと浸れます。
京都展は今週末、8/24まで!
※記事の展示室内
画像は内覧会にて特別に許可を得て撮影したものです
\📝レポート/
リニューアル記念名品展Ⅱ「続・帰ってきた泉屋博古館 近代の美術、もうひとつの在り方」
kyotodeasobo.com/art/report/s...

#泉屋博古館 のリニューアル記念展第2弾のレポートを掲載しました!

今回は住友コレクションの近代美術を特集。かつて大阪・天王寺にあった住友家の邸宅を飾った作品が中心で、生活の中で愛でられた「個人コレクション」ならではの魅力が味わえます。泉屋博古館東京分館の所蔵品が中心のため、関西ではなかなか見られない作品も多数!
開催は8/3まで。
\🎧PODCAST/ 第40回〈特別編〉どこ見る?アートな懸物を楽しむ祇園祭特集

#祇園祭#山鉾巡行 (前祭17日・後祭24日)に向けて、もうすぐ京都の街中には山鉾が立ち並び始めます。
ということで今回は山鉾を飾る懸物に注目してトーク。実はとてもグローバルな山鉾たちのアートな見どころを語っています。 「街中美術館」として祇園祭を楽しんでみませんか?

▼ 配信はこちらから
・Spotify x.gd/hxMf9A
・Apple x.gd/P2F84
・Amazon x.gd/3PtVf

▼ 祇園祭特集ページ
kyotodeasobo.com/gion/
#40 「祇園祭」のどこ見る?アートな懸物を楽しむ!【特別編】
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
\📢祇園祭特集2025 更新しました!/

2025年の山鉾巡行順を反映しました!
kyotodeasobo.com/gion/

今年の山一番は前祭が占出山、後祭が役行者山です!
くじを引く山鉾は巡行順が早いとご利益が上がると言われ、人気も高まる傾向です。(占出山は安産のご利益があるのでお産が軽く済むとか…)
訪問時には各山鉾のごとにスケジュールが異なるのでぜひ事前に確認を✨
#祇園祭 #京都
\📢祇園祭特集2025 更新しました!/

kyotodeasobo.com/gion/

・各山鉾個別スケジュール(宵山時の売店や会所公開の時間など)
・屏風祭情報(有料会場・公開日情報など)

2025年の情報を反映しております!
地図表示付きですので、お出かけの参考にぜひご活用ください♪
#祇園祭 #京都
\🎧PODCAST/
#ARTで遊ぼう 39:没後40年 鴨居玲展 見えないものを描く(美術館「えき」京都)(2025/5/30〜7/6)

今回は「人間とは何か」を描き続け、戦後の奇才とも呼ばれた洋画家・鴨居玲(1928-85)を取り上げます。一言で言えば「暗い絵」。でもなぜか心惹かれるのは、内なる心の闇に寄り添ってくれるからかもしれません。そんな「暗い絵」の魅力をじっくりトークします。

▼配信
・Spotify x.gd/d64Lb
・Apple x.gd/SfCOJ
・Amazon x.gd/S1LtoC

▼展覧会詳細
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
\📝レポート/
6/22(日)まで #龍谷ミュージアム で開催の「大谷探検隊 吉川小一郎 -探究と忍耐 その人間像に迫る-」展のレポートを掲載しました!
kyotodeasobo.com/art/report/y...
20世紀初頭、仏教遺跡調査の命を受けシルクロードを旅した吉川小一郎。その知られざる人生を追体験できる展覧会です。遺跡で発見した考古資料の他、当時の中央アジアの様子を伝える貴重な写真や手紙も満載。閉幕まで残りわずかですが、ぜひお見逃しなく!
#京都 #kyoto #美術館
※写真は許可を得て撮影したものです
\🎧PODCAST/
第38回〈特別編〉ちょっとディープ!?な祇園祭特集―あなたはどこから?祇園祭の神様の正体

PODCAST #ARTで遊ぼう も今回は #祇園祭 の話題。祇園祭の主祭神は⛩八坂神社の神様(スサノオノミコト)ですが、その由来を深堀りすると謎がいっぱい!
ちょっとディープな側面から祇園祭をトークします。
ぜひお楽しみください♪📻⚡

▼ 配信はこちらから
・Spotify x.gd/if3Ug
・Apple x.gd/E03UC
・Amazon x.gd/h1K9j

▼ 祇園祭特集ページ
kyotodeasobo.com/gion/
#38 ちょっとディープ!?な「祇園祭」特集 - あなたはどこから?「異国の神」の正体
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
🎧PODCAST #ARTで遊ぼう 第37回
大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」 #京都国立博物館

ただの名品展じゃない!万博に準え、日本美術を世界との関わりや異文化交流をテーマにひも解く、グローバルな視点の展覧会です。その魅力や感想をトークします!休憩のお伴にご一聴ください。
#美のるつぼ展 #京都 #kyoto

▼ 配信はこちら
Spotify x.gd/nzNj6
Apple x.gd/9LqQP
Amazon x.gd/7EyWE

▼展覧会の詳細はこちら
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
#37 大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」(京都国立博物館)
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
🎧PODCAST #ARTで遊ぼう 第36回
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖 #京都市京セラ美術館

第36回は京都で開催中の展覧会に絡め、世界的前衛美術家 #草間彌生 についてトーク!展覧会の見どころや感想から、作品に深く関係する彼女の人生のエピソードにも触れています。あまり草間彌生に詳しくない方も楽しめる内容です。ぜひご一聴ください。
#京都 #kyoto

▼配信
Spotify x.gd/d2qP6
Apple x.gd/qm2hm
Amazon x.gd/yezFz

▼展覧会詳細はこちら
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
#36 松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖―|京都市京セラ美術館
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
🎧PODCAST #ARTで遊ぼう 第35回
〈若きポーランド〉―色彩と魂の詩(うた)1890-1918 #京都国立近代美術館

第35回はポーランドが独立を失っていた時代に活躍した #若きポーランド をまとまった形で紹介する日本初の展覧会に注目。歴史背景を抑えながら、祖国を失っていた人々のアイデンティティの支えとなったアートの重要性を考えます。ぜひご一聴ください!

▼配信
Spotify x.gd/OneNf
Apple x.gd/AZTvl
Amazon x.gd/uBpkf

▼展覧会の詳細
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
#35 〈若きポーランド〉色彩と魂の詩(うた)1890-1918|京都国立近代美術館 ―アイデンティティを支えた文化芸術
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
🎧PODCAST #ARTで遊ぼう
#34 加藤泉×千總 絵と着物|現代美術×伝統工芸のコラボがもたらすアンラーニング

第34回は #千總ギャラリー で開催の現代美術家 #加藤泉 さんの展覧会を切り口に、「コラボレーション」の意義をアート/ビジネス視点から掘り下げてトークしています。昔からあるものの価値を見直し、新しい発見をもたらすコラボ展の面白さ。お手すきの際にご拝聴ください。

▼配信はこちら
Spotify x.gd/KJTap
Apple x.gd/FcZ3M
Amazon x.gd/pUDrs

▼ 展覧会の詳細
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
#34 加藤泉×千總 絵と着物(千總ギャラリー)|現代美術×伝統工芸のコラボがもたらすアンラーニング
ARTで遊ぼう · Episode
x.gd
🎧PODCAST
#33 モネ 睡蓮のとき(#京都市京セラ美術館)

今回の #ARTで遊ぼう の話題は #モネ睡蓮のとき 展にあわせて晩年の #クロード・モネ に注目し、展覧会の感想を交えながらトークします。

晩年、眼病に悩まされながらも、自邸で庭と睡蓮の浮かぶ池を描き続けたモネ。その作品には、モネの優れた色彩感覚と表現力、そして気圧されるほどの「描く」ことへの思いが迸っています。
「美しい」だけでは語れないモネの絵の魅力や、絵を見る時のちょっとした“コツ”も紹介!

▼配信はこちら
Spotify x.gd/jYh7B
Apple x.gd/wLJA0
Amazon x.gd/fwiGB
【📝レポート】Azuma Makoto Exhibition X-Ray FLOWERS(京都新聞ビル地下1階)
www.kyotodeasobo.com/art/report/a...

3/30(日)まで開催の フラワーアーティスト・東信さんの展覧会のレポートを掲載しました!
展示作品は花や植物をX線で透過撮影したレントゲン写真とCTスキャン映像。肉眼では見えない葉脈の広がりや蕾の内部、花弁の構造やフォルムが引き立ち、植物の神秘的な美しさが伝わってきます。何の植物か考えながら鑑賞しても楽しめますよ。
展示会場(元印刷工場)のインダストリアルな空間のコントラストも絶妙です。入場無料。
【🎧PODCAST】
#ARTで遊ぼう 32 特別展「カナレットとヴェネツィアの輝き」(京都文化博物館)

まだ写真が普及していなかった18世紀、理想の美しいヴェネツィアの姿を緻密に描いたヴェドゥータ(景観画)で旅行者たちの人気を集めたイタリアの画家・カナレット。その影響は果てはシュルレアリスムや印象派まで…?壮大な美術の旅を、展覧会の感想を通じて語ります!

▼配信📻
Spotify: x.gd/pzxiL
Apple: x.gd/ROEA8
Amazon: x.gd/ROEA8

▼展覧会の詳細
www.kyotodeasobo.com/art/exhibiti...
【📝メモ】
なお今回の展覧会に合わせて、細見美術館併設のカフェも「JAKUCHU(若冲)CAFÉ」にリニューアル!
窓ガラスなどあちこちの装飾も若冲仕様になっています!
若冲イメージのスイーツ🍨も登場するそうなので、併せてチェックを✨
#京都 #カフェ #スイーツ #美術館 #伊藤若冲
【📣速レポ】
明日3/1(土)から開催の「細見コレクション 若冲と江戸絵画」の内覧会に伺いました!
kyotodeasobo.com/art/exhibiti...

#細見美術館 では久々の #伊藤若冲 特集。今回は細見コレクションの若冲作品の大半が登場しています!
30・40代の初期作から80代の晩年作まで、各時期の作風を見比べて楽しめるのが見どころ(🐓鶏の表情の描き方も結構違います)
ねずみたち🐭の姿がユーモラスな《鼠婚礼図》などの人気作品も見られますよ。

しかも!今回は📷写真撮影可!
お気に入りの作品や好きポイントを写真に収めてみては?

開催は5/11(日)まで。
#京都 #展覧会