佐取
@kusmots.bsky.social
51 followers 87 following 240 posts
ハッピーひとり
Posts Media Videos Starter Packs
ゾイドがお祭り騒ぎすぎるせいでお腹が空かなくて困ってたけど、ふりかけご飯だけでも無理やり食べました。食べとかないとどうせ寝るころになってから空腹が戻ってきて寝付けなくなるからな
待って待ってくれゾイド公式が新規3DCGアニメPV投下してる
HMMゾイドのアニメ仕様版がリニューアルして再生産ですって 箱絵も新しくなるのかな……?
FGО最近出てくるキャラどいつもこいつも良すぎる…アズライールさん絵良すぎ
ガチャガチャコーナー、具体的な場所を報告すると生活圏がモロバレになりがちなのでみんなの住んでるところにも入ってくることを祈るしかねえ
ゾイドのガチャガチャ、店舗検索に載ってないところにも全然あるらしいのでやはり最終的に頼りになるのは自分の脚力……
FFいま14だけちゃんとわかる状態なんだよね〜と思って新しいFF世代越えゲームのお知らせを見てたら、14からの初期参加メンバーはまだ自力で出会ってないガイアちゃんさんだったので未来軸だ 彼女の相方のリーンちゃんなら知ってる かわいい
イドで軍師の側面を出してくるジャンヌオルタちゃん無限にいい味がしてるんですけど、この人ほんとに夏イベとかで中二病やったり同人作家やったりしてるのと同じ人なんですか?
FGОイドのマスターくんこれまでよりも飛び抜けて自我バリバリなのいいぞ〜!って言いながら見てるけどメンタル追い込み漁の具合がすごい
イドってジェロニモさん出ないんですか 出しても扱いきれないかもしれないね
自分の復讐心と他人のそれを比べるものではないけど、実装順に遊んだ場合は藤丸立香が内包する復讐心にかたをつけるイドの後にぐだぐだ新選組ジ・エンド(ふざけているのか?)なのは確かにちょっと今さら弱小サークルの内ゲバを相手してる場合じゃないかもね!になるのは仕方ないね
アニメのほうから来てる設定ぽいけど藤丸立香(男)172cm仮定だと相対的にかなり小さい…藤丸立香いちおう現代の日本人だから栄養状態が良いな
FGО藤堂くん、なんていじらしいんだ!!!!と、享年がはじめちゃん(の召喚時外見年齢)とタメ!!!???が同時に襲いかかってくるんですけど本人のいまの見た目が青白くてちいさいポメラニアンすぎるのでマスターくんにねじれが発生
学パロはべつにそんなに刺さるほどもえない人だけどこの公式学パロはなんか変 起きてる事件が学パロやってる場合じゃなさすぎる そういえばFateってSNから高校でしたね
FGОマラソンはいまイドを走ってるところで、折田さんのガワを着こなしているときのジャンヌオルタちゃん表情差分かわいすぎてヌワ〜〜になっている ヌワ〜
ムビチケオンラインの登録メールアドレス違うよ!を何回か繰り返してやっと当たりを引いた そういえば課金ルートの関係でいつもと違うやつにしてた…
ハァハァ……FF14のハロウィンは早い……置いていかないで
Reposted by 佐取
🎃★───────★👻
#守護天節
まもなく開催!
🦇★───────★😈

今年は「コンチネンタル・サーカス」が帰ってくる‼️

気になるイベント報酬は
特設サイトでチェック🔍✨

🗓️ 10月17日(金)~ 11月4日(火)
🌐 sqex.to/EvpGH #FF14
公式宣伝は当然のように女子たちだけど、FF14は当然のようにこういう課金服はメンズも着ることができるのでツイッターのほうにムキムキのメンズたちが流れてくる
Reposted by 佐取
#オプションアイテム 情報 】

✦✦┈┈┈ ••⛓✧🖤✧⛓•• ┈┈┈✦✦

ガラテア・コスチュームセット

✦✦┈┈┈┈••✦🤍✦•• ┈┈┈┈✦✦

ダークでキュート💕なコスチュームが登場!

🌐 sqex.to/s1TJc #FF14
ムビチケを買いそびれて割引なし料金で通うオタクをやりがちなので、覚えてるうちに今回はオンラインで買っておくぞ ガンダムガンダム…
ガムを細々と買うのがめんどくなったのでボトルにした。荷物は重くなるけど初めからこれにすればよかった…
交通事故に遭って次に目が覚めたと思ったら外宇宙探査機の脳みそユニットになってたやつとかある コズミック転生
アメリカでは理系オタクは我々が思ってるよりカースト低いらしいっていう話を聞くたびでは自分が好んで読んでいる理系オタク主人公が知能を武器にして宇宙でサバイバルする系統の話はアメリカ版なろう系……?に近いやつ……!ということに……?
ヘイルメアリー、どこまで喋っていいのか謎なので公開インターネットで無差別に喋るのは流石に遠慮してるんだけどこれが初アンディーウィアーだった人のほうがよりおもしろがれる気がするので過去作どれも読んだことない人はこれから行ったほうがいいのかもと思っている