Kimura Goro
banner
ksphagnum.bsky.social
Kimura Goro
@ksphagnum.bsky.social
19 followers 54 following 310 posts
Dynalistをよく使います。アイコンは和田ラヂヲさん画。 https://instagram.com/ksphagram
Posts Media Videos Starter Packs
石鎚山の鎖場「三の鎖」に安永八年(1779年)から210年間ほど吊り下げられていたという登攀用の鎖が美術館に展示されていて、触ることができた。
鍛冶職人の手仕事を感じさせるいびつな形をし、表面には寄進者の氏名が彫り込まれている。
落ちれば死ぬような崖を攀じ登る登山者を死なせまいとする鎖の造り手の思いをそこから感じ取らないわけにはいかない。そのような鎖を握り締めながら崖を登ることも、山を登るという体験のうちの重要な一部分だったのだろう。独りで行っても独りではないようなつもりで登ることになる。
買ってから5年目のApple Watch。watchOS 26.1にアップデートしたら、26.0のもっさり動作がかなり改善した印象。26.0の何かが悪さをしていたんだろう。
昨日の朝から20hpa近く気圧が下がって、これはきついなという体調が24時間ぐらい続いている。なかなか珍しい。
gyazo.com/e2aa01540927...
Gyazo
gyazo.com
思わぬところで、面白そうな本に出くわして衝動買いした。 #読書
扇風機から電気ストーブへ、ほぼ即日で交代。これは初めての経験かもしれない。
数年ぶりに、自宅の庭にツチガエルが戻ってきたようだ。
雨が降る直前に鳴いて「予報」する。
この辺の地方名では、背中にイボがあるのでイボガエルといわれていて、これを触ったら指にイボができると子どもの頃は皆信じていた。
この場所に縁もゆかりも無いであろう金ぴかの柱時計などが、どうして必要なのか。人の待ち合わせ場所なのに、手すりみたいなものを新たに設置して座れなくしたことも含めて、「民度」という言葉を思い出したよ。

"東京駅なら「銀の鈴」、金時計なら 松山に新しい待ち合わせスポット | 毎日新聞" mainichi.jp/articles/202...
東京駅なら「銀の鈴」、金時計なら 松山に新しい待ち合わせスポット | 毎日新聞
再開発が進む松山市駅前の地下街「まつちかタウン」(松山市)に新たな待ち合わせスポット「まつちか金時計」が登場し1日、除幕式が行われた。通りがかった人たちは、黄金に輝く時計を興味深そうに眺めていた。
mainichi.jp
Darkテーマだけでなく他のテーマでも一斉に変わったようだな。
個人的には従来の緑の方が好みだった。
CosenseのDarkテーマのとき、テロメアの色などの差し色が変わった気がする(緑→青)。今日からかな。
広島・長崎への原爆投下は「われわれの日本に対する戦いに実質上なんの助けにもならなかった」。当時を生きた米国の軍人・大統領補佐官にそういう認識があったとは知らなかったな。

"(天声人語)広島、長崎、トランプ発言:朝日新聞" digital.asahi.com/articles/DA3...
(天声人語)広島、長崎、トランプ発言:朝日新聞
第2次世界大戦のさなか、米大統領の補佐官を務めたウィリアム・リーヒという元海軍提督がいる。彼は原爆を「野蛮な武器」と呼び、広島、長崎への投下を否定的に振り返っている。「われわれの日本に対する戦いに実…
digital.asahi.com
俳人の夏井いつき氏が教員として初めて勤務した学校が、自分が通った中学校だったことを最近知った(Wikipedia情報)。
今日だけ涼しくなったから、発作的に下灘駅へ行った。近所なので。
ブラウザのVivladiで、同じURLのタブを複数個開いていると、「重複タブ」として括って表示されるようになっていた。
サイドバー(パネル)内の「ウィンドウとタブ」にて。

gyazo.com/901eb4272fc9...
Gyazo
gyazo.com
楽天PayがApple Watchで使えるようになっていた。
ショッピングモールの片隅にある、小さな隔離された喫煙室の中で、利用者にタブレットを見せながら話をしている店員のような人がいる。どうも加熱式タバコのセールススタッフのように思える。
だとすると副流煙に曝される危険な労働環境だと思われるが、労働法として合法なんだろうか。
チキンラーメンの泡宇宙
#写真
「おーいお茶」のペットボトルが460mlになっているのに気づいた。物価高のために500mlから減らされたんだろうか。
Cosenseを読み返していたら、何年も前にメモしてあった小田嶋隆さんの文章を見つけて読み返し、彼の口調がまた懐かしくなった。もっと永く生きていてほしかった。

takoashi.air-nifty.com/diary/2019/0...
松本人志二題 - 偉愚庵亭憮録
松本人志氏の動向が注目を引いているようなので、以前、彼について書いた原稿を二本ほ...
takoashi.air-nifty.com
グリーン車をグリン車と言っている世代の人は今も健在なのかな。