折鶴
@konokono7.bsky.social
43 followers 140 following 2.2K posts
TEXHNOLYZEのことつぶやいてるか死んでるかどっちか TEXHNOLYZEブログ: texhnolyzed.blog.fc2.com/ TEXHNOLYZEタイムライン: http://goo.gl/3CxFWz TEXHNOLYZEキャスト: http://goo.gl/i3Q3G5
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
僕はな、いつかTEXHNOLYZEがBD化するって思っていたのよ。小っせぇガキの頃からずぅーっとよ。TEXHNOLYZEを好きで居続けたら、BD-BOXを作ってもらえるなんて、甘ぇこと考えてたのよ!おかしいだろ!笑えるよな!笑えよ!
初めて武神になったのにスクショ忘れた
まぁその…2度ほど「金出しちゃおうかな」って思う企画あったんだけど、なんで企業が続けるかっていうと「儲かるから」、逆に言うと「客が買うから」だと思う。だったら唯一の抵抗は「買わない」ってことだと考えてる。
ランダム商法全般、SDGsに逆行してると思うので、めちゃくちゃ欲しいグッズがあっても絶対に手を出さない。ギリ、「全8種類の食玩」とかならまだしも。

オンラインくじとか本当にクソだと思ってる。タペストリー欲しい人にはタペストリー買わせればいいだろ。採算取りたいなら値段を高めに設定すればいい。なぜ「ハズレた」人に、缶バッジやステッカーを880円で売る?善より儲けを取ってるとしか思えない仕組みだ。
「逓減」を「とんげん」って読んでた。←なぜか変換できない
漏れのお好み焼き見て
漏れの鮭定食見て
漏れの鮭定食見て
漏れの失敗したお好み焼き見て
「mastrecard」.comからカード停止の警告が来たわ
漏れの目玉焼きハンバーグ定食見て
漏れの朝ごはん見て
ボクシングでお世話になってる大学にもこんなお知らせが
漏れの鮭定食見て
漏れのお好み焼き見て
漏れの焼肉定食見て
漏れの納豆定食見て
最後のゲームもかなり謎。固まって移動することのメリットは、1人のポイント消費でドアが開けられるってだけで、「探索範囲が狭まる」「強制ステイの危険が増す」ってデメリットがあまりにも大きい。全員通信機を持ってるにも関わらず、部屋移動後に連絡を怠るのも、指摘しないのもおかしい。
『今際の国のアリス』シーズン3観たけど、合理的じゃない選択が増えた気がする。「缶蹴り」なんか「暴力あり」「くりあした人から抜けていく」ってこの2点だけでも、仲間を残したらその仲間は敵に囲まれるってわかるよね。まずは缶を放っておいて仲間以外を行動不能にするのが最適解(それができないならどっちにしろ自分か仲間が詰む)なのに、どうして必死にやってます感を出しながら乱戦してるんだ。
漏れの朝ごはん見て
漏れのシャケ定食見て
漏れの納豆定食見て
漏れのハンバーグ定食見て