セオ
banner
karenardsewo.bsky.social
セオ
@karenardsewo.bsky.social
28 followers 25 following 140 posts
中国ドラマ視聴記録、小説雑記、思い出したようにターンエーガンダム。 抽象画を描き始めるかもしれない。
Posts Media Videos Starter Packs
スマホのアプリ壊れたのかな。
入れなおしてみるか
ダメだった。文字だけならどうだ
スマホから画像投稿できるかテストしてみる
おー、画像投稿できた
パソで画像投稿できるかテスト
Reposted by セオ
画像添付でなければ投稿できた。
投稿ボタンを押すと、ブルースカイが停止しましたとウィンドウが出る。
コミケの開催日がまだ1日で、コミケもサークル&一般参加者も互いに青春期だった頃を振り返ると、本当に自分の好きなものを好きだと言える貴重な場所で、「好き」に関しては誰もが平等で対等だったかもしれない(それは幻想だったが)
とにかくあの頃の輝きは二度とないと思えるほど、眩しかった。パワーを惜しまず注いだ場所があったことは幸せだった。
先日戸棚から大量に出てきた同人誌原稿を手に「よくこれだけ描けたなぁ」と若さゆえの馬鹿力を懐かしく思い出したのだ。
透明水彩絵の具……うちにあったかな。探そう……
老年に突入し、毎日が節々の痛み、すっきりしない脳みそ、抑うつを抱えて過ごす。今日みたいな雨と風と気温急降下にボーッとしてると、チコがドアを蹴破って叱りに来るんじゃないか思うが、91歳母の無理強い的相談に比べりゃどうってことない。トラブルは家の中にすでにあるのだ。
先日、県庁所在地の駅前がインバウンド外国人と日本人の老人で占められてた(自分も老人だが)光景に、なんてこったい思ったが、仕方ない、これが現実である。
とりあえず、月に4000円の診療&薬代を確保する。これは死ぬまでの課題となるだろう。障がいのある子供、長期投薬中の子供、彼らのことがきにかかって心やすくあの世に行けない。
実質、私はガンダムを卒業した。2000年の春、ターンエーガンダムの終了と同時に。
富野監督作品は見てきたのでGのレコンギスタまでは何のガンダムがあるかくらいは知ってた。水星の魔女はキワモノとして観た。そこで日本アニメ業は男性から男性への贈り物と感じたのは確かだ。
私のストライクゾーンが狭いことと体力の衰えなどから琴線に触れるサブカルチャーが他へと移ったこともある。
今は何がサブで何がメインカルチャーか、ムーブメントは混沌としている、いわゆる境界線は限りなく溶けていて、互いに住み分けて安全確保に腐心してる感じ。
ニュータイプは誤解せずに分かりあう理想的能力を指していたはずだが、高すぎる理想かも。
すみません、1stからガンダム観て、ターンエーで一応卒業したけど彗星の魔女は見た老女です。ジークアクスはガンダム枠で遊んでる感満載で「やたら動けばいいってもんじゃないの!キャラが今風ならいいってもんじゃないの!1stの効果音使っても絵にマッチしないのに何やってんの訳わからん!薄いドラマでいいってもんじゃないの!」と机バンバン叩く富野監督の「ヒミコヤマト」援護射撃作ならいいけど、そうでもなさそう、などと疲れた眼での感想です。
しかし、今の世の薄くおもてを繕う気分は見事に出ている。パワーだけあって、そのパワーはどこへ行くのか何に使うのか全然分からん。分からんから続くのか?ガンダムは難儀だ
40年以上前、いっとき関東圏に暮らしていて「中国映画祭」を単館でやってた(都内のある映画館)
で、3本観た。印象的だったのは、ある劇団一座のヒロインがいろいろあってラストで「これからは革命の芝居を上演するわ」といきなり締めくくってて、「いい話だったけど、最後で政府に忖度したのかしらん」と感じたこと。
タイトルから何から、何も覚えてないのに、その違和感的なラストだけはよく覚えてます。
こんばんわ。鼻づまりは本当にしんどいですね。
最近、試して意外に良かったのが「迎香」という小鼻のすぐ横にあるツボをゆっくり押す方法です。小鼻の両側を人差し指で斜め上の外側に向かって数回、これを日に3~5回で効いてきました。
ツボに個人差あるので効果が薄いこともあるますが、お試しください。
状況が早く落ち着きますように!
1話の期間限定配信を見て、良いなぁ早く無料BSに来てー思いました。
何を思ったか「ガウ・ハ・レッシィ(第2期)のコスプレをするディアナ・ソレル」
昭和60年発行の角川書店「ザ・テレビジョン別冊アニメシリーズ② エルガイム2」を参考にしました。
ディアナさまは女王なので、さすがに「ぶらもぱんても見え放題」な設定ポーズを変更して「ぱんて」の件は解決。「エルガイム2」の記事にあったその「ぶらとぱんて」はミントグリーンで木綿のレース付きは、色だけ参考になりました。
何を書いてるんだというと、若い時に脳に刻まれたものは尾を引くということです。
このレッシィの衣装、皺とか青の色トレスが入ってて、永野選手の執念を感じました。
このところ、小説は一行書いては止まり、一字を書いては消し、史料検索も五里霧中。
そのような壁を越えるには、ひたすら書き続けて「これだ!」というものを得るまであきらめない。
その方法が良いのか悪いのか、私には分かりません。ただ、私はその方法しか知らないのです。まことに不器用と思います。
そうですね。独特の黄色のバリエーションなので、これがないと寂しく感じそうです。王宮の侍女たちの黄色と青のツートン衣装を見るたびに「ウクライナ?」とつぶやいてます😅
またミルタザピンの副作用で寝入りばなに痙攣が続いてる。慣れてきたけど、無い方が助かる。
今日は勝手口を40年ぶりに換える工事で、朝からいろいろと忙しかった。
買出しを兼ねて隣町の書店で「ファイブスター物語」18巻購入。情報量が多すぎてなかなか前に進まない。まぁ、一週間くらいかけてスルメをかじるような読み方をする。
早く風呂に入って、「#後宮の涙」(#陸貞伝奇)を見るぞ~、あのキンキラ画面が癖になるわ~(なんだかんだ言って于正プロデュースが好きなんだな)
BS11で放映してる「名探偵ポアロ」
「オリエント急行殺人事件」録画を見始めた、が、何ということでしょう。
丁寧なリアリズムで列車の揺れに合わせて画面が揺れるのです。

うう、酔いそう(体調が悪いとテキメン)

おかげでまだ殺人が起きないうちに私は途中下車です。

それとポアロのボリューミィな体が狭いコンパートメントを占領する画面がすごくキツイ(精神的にも)
閉所恐怖症のせいですか?
#瓔珞
リアタイしたいが、夫が後宮もの苦手で観られない。本当に久しぶりのTV放送だから、いろいろ忘れてるところあって「もう一度楽しめる」感覚がありがたいのだけど、まぁ、仕方ないわ。
 一方、小説の資料(脚色分を考慮して)に女医ヒロインものを視聴したい。「女医明妃伝」は一度視聴。他に「女医清落」」と「萌医甜妻」、どちらも苦手なラブラブメインかなぁ(すみません、溺愛見るのが苦行で)。
清落の方はミステリーらしいから、少し期待していいですか?
いつもお世話になってる心療内科の先生は今ごろバンコクを楽しんでいる。
ほぼ私と同い年で「ちょっと仕事ばかりの人生に疑問が出たので行くことにした」と仰っていた。まことに正しい判断。
何事にも息抜きは大切と思うわ(私は息抜きと称して真剣に小説を書くので息抜きにならない)
ターンエーガンダムはいつもあの世界の風が吹いていた。確実にいろいろな風が吹いていた。
何度も書き直している明代小説に明代北京の風は吹いているだろうか。
と、菅野よう子「MOON」を聴きながら。