カヤ
banner
kajiya.org
カヤ
@kajiya.org
160 followers 76 following 280 posts
里山暮らしの台所手帖 https://www.kajiya.org/
Posts Media Videos Starter Packs
今日のお弁当。

大根葉の菜飯、鶏モモ肉のから揚げ、スクランブルエッグ、肉じゃが、小松菜の黒胡椒炒め、人参のきんぴら、滑子のみそ汁。

今週は寒くなる予報なので、もう少し明るくなったらシュンギクなどの畝にトンネルをかけておこうと思う。5mほどの畝なので10分もあればできるはず!

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
原木椎茸。葉枯らしのためにこの木を伐採した。少し太すぎるが仕方がない。しばらく放置してから玉切りをして自宅に持ち帰る。汚れたついでに里芋(土垂)の収穫。石川早生と八つ頭はもうしばらく置いておくつもり。 #家庭菜園
今日のお弁当。

大根葉の菜飯、鶏もも肉の唐揚げ、トマト入りのスクランブルエッグ、青梗菜と油揚げの煮もの、豚汁。

里芋の収穫時期は豚汁率高め。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
今日のお弁当。

栗茸と平茸の炊き込みご飯、鶏もも肉と椎茸と長ねぎの鍬焼き風、トマト入りのスクランブルエッグ、小松菜と椎茸の黒胡麻和え、滑子のみそ汁。

午後に時間ができそうなので、農業資材店やホームセンターをめぐって赤タマネギの苗を探す。ついでに種生姜や種里芋を囲うための発泡板も買う。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
今日のお弁当。

きのこ(栗茸と平茸)の炊き込みご飯、羊肉と青梗菜の炒めもの、卵焼き、小松菜と椎茸の黒胡麻和え、滑子のみそ汁。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
今朝のキノコ。
そろそろシイタケに発生して欲しい。

#家庭菜園
栗饅頭(もしくはパン?)みたいで面白いですよね。
雨上がりのクリタケとナメコ。

今シーズンの植菌はシイタケだけにするつもり。そろそろ原木の準備(伐採)をしなければ! …とはいっても1~2本だけにするつもりなので気は楽。

#家庭菜園
今日のお弁当。

羽釜ご飯、豚ヒレの照り焼き、魚肉ソーセージのケチャップ炒め、ゆで卵の梅マヨ和え、しらたきの黒胡椒炒め、クリタケのみそ汁。

赤タマネギの苗が手に入らない。売ってないことはないが、しなしなで活着の怪しいものばかり。11月初旬には手に入れたい。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
昨日のお弁当。

羽釜ご飯、豚の角煮、煮卵、茄子とベーコンのみそ炒め、ゴーヤのおかかマヨ和え、赤玉ねぎのピクルス、春雨スープ。

豚の角煮と煮卵。濃口醤油を切らしていたので薄口醤油を使った。なかなか良い出来だが、お弁当には物足りない気もする。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
今日のお弁当。
ナポリタン、フライドエッグ、赤玉ねぎのピクルス、豚汁。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
今日のお弁当。

羽釜ご飯、卵のパン粉揚げ、茄子とピーマンのそぼろ炒め、大角豆の胡麻和え、赤玉ねぎのピクルス、豚汁。

最近、赤玉ねぎがお気に入り。今年は種まきをしなかったので、良い苗に出会えることに期待している。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
お昼ごはん。

羽釜ご飯、卵のパン粉揚げ、トマトの卵炒め、ピーマンのカレー炒め、焼きネギ、春雨スープ。

今年の生姜は「湿らせた赤玉土+もみ殻くん炭」で保存してみようと思う。なんとしてもカビず腐らずに春まで持ってほしい。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
生姜。
今年は不作。

来年こそは!

#家庭菜園
今日のお弁当。

味噌焼きおにぎり、ちくわの天ぷら、卵焼き、枝豆、じゃが芋と豆腐の味噌汁。

おにぎりで残った味噌(玉味噌+長ネギ)を味噌汁に入れたところコクが出て美味しくなった。味噌汁には多くの残り食材を受け入れてくれる懐の深さがあるので助かる。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
今日のお弁当。

俵型おにぎり、揚げ茄子とピーマンのそぼろ炒め、卵とウインナーの袋煮、ゴーヤの梅マヨ和え、焼きねぎ、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁。

生姜を今週中に収穫するのは難しそう。霜が降りないことを願うしかない…。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
今日のお弁当。

羽釜ご飯、焼きたらこ、茄子の竜田揚げ、卵とウインナーの袋煮、ピーマンの黒胡椒炒め、豆腐と油揚げのみそ汁。

ニンニクの植え付けなどができたので一安心。次はエンドウやソラマメの準備だが、今年はスルーしようか悩んでいる。
脱走グセのあるニワトリ。
今日は運動場の隙間を埋めた。
今日のお弁当。

羽釜ご飯、鶏もも肉の唐揚げ、ゴーヤの卵炒め、ゴーヤの梅マヨ和え、ニラのお浸し、ニラと卵のみそ汁。

鶏小屋のグリーンカーテンとして育てていたヘチマをたわしにした。食器などは市販のスポンジの方が洗いやすいが、おひつや木蓋などはヘチマたわしが良かった。
今日のお弁当

大根葉の菜飯、鶏もも肉の唐揚げ、里芋のそぼろ煮、ゴーヤの卵炒め、ゴーヤの梅マヨ和え、豚汁。

最近、雨続き。ニンニクの植え付けや冬の葉物野菜(コマツナやチンゲン菜など)の種まきが遅れている。今週末には畑の土が乾いて欲しい。
今日のお弁当。

羽釜ご飯、鶏もも肉の唐揚げ、卵焼き、茄子の揚げびたし、じゃが芋のバジルマヨ和え、ピーマンの大蒜炒め、ウインナー、ニラと卵のみそ汁。

祝日なので少し贅沢をして銘柄鶏を使った。羽釜ご飯は粒感のある炊き上がり。なかなかの好感触。次は新米を炊いてみようと思う。
はじめまして。
金属蓋の羽釜も良いですね。私はやっとこ鍋にガラス蓋や木蓋を乗せて炊くことが多いので、羽釜にも木蓋を選びました。
アルミ鋳物の羽釜。少し大きめを購入。慣らしは済んだので明日から使いはじめるつもり。楽しみ。
カヤ @kajiya.org · Oct 10
今日の家庭菜園。

ニンニクとタマネギの土作りをしてから穴あきマルチを張った。ニンニクは来週あたりに植え付けるつもり。タマネギは11月の苗植えに向けて育苗中。

そろそろ家庭菜園を始めて丸3年になる。自分に合ったスタイル(農法)にたどり着くにはもうしばらくかかりそう。
カヤ @kajiya.org · Oct 8
今日のお弁当。

枝豆ご飯、里芋のそぼろ煮、枝豆の卵焼き、茄子の焼きびたし、ピーマンのカレー風味きんぴら、新生姜のガリ、酢昆布。

今年の枝豆(大豆)は晩生種だけだったため、夏には食べられなかった。やっと膨らんできたので、遅れを取り戻すようにたくさん食べる。