かくかくシカじか
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
+ Follow
3
followers
3
following
51
posts
お酒を飲んでいる人です🍶
Posts
Media
Videos
Starter Packs
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Nov 10
だいやめ~DAIYAME~
濵田酒造(鹿児島県)
種類:本格芋焼酎
原材料名:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
麹:黒麹
アルコール分:25%
「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計です。特に強炭酸水で割っていただきますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
高千代酒造(新潟県南魚沼市)
たかちよ HALLOWEEN2 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
使用米 非公開
磨き 非公開
度数 16度
よく熟した柑橘を思わせる、甘さと酸味が絡み合った濃密な香り。
立体的なテクスチャを感じる当たり口から、一気に広がっギュッと詰め込まれたジューシーな旨味。柑橘のような酸味が味わいにメリハリをもたらしています。 飲み込んだ後は甘い
余韻がふわふわと漂い、飲み応えも抜群です。旨口のお酒好きな方にはぜひともおすすめしたい一本です
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
呉春酒造(大阪府)
呉春 池田酒
■クラス/普通酒
●使用原料米/五百万石
●精米歩合/68%
●日本酒度/+-0
●酸度/1.3
●アルコール度/15.0~16.0%
呉春 池田酒は呑み飽きしないスッキリとした味わいですが、まろやかでほのかに旨味もあり、普通酒とは思えない高品質です。冷やでも燗でもまろやかな風味と旨味を味わえるお酒です。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
美冨久酒造(滋賀県)
しっぽ mifuku ライト
■味わい:果汁の様な甘酸っぱい風味
■アルコール度数:10%
甘口でフルーティー。このライトは日本酒とは思えない果汁の様な甘味とまとまり、アルコール度数も8~10%とほろ酔い程度で心地よく楽しめます。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
武内酒造(岐阜県)
美濃紅梅 純米無濾過生原酒
精米歩合(麹米)
65%
精米歩合(掛米)
65%
アルコール度数
18%
米の旨みがしっかりした滓がらみの無濾過生原酒。
主に「荒ばしり」部分(しぼったときに一番初めに出てくるお酒)ですので、オリが多く含まれています。
わずかに甘さと旨味が感じられる辛口の食中酒です。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
熊屋酒造(岡山県)
庵(あん) 備前雄町 無濾過特別純米
原材料、米・米麹・醸造アルコール
日本酒度・精米歩合、5度・60%
アルコール度数、16度
上品で優しい梨のような甘味と爽やかな香が同時に広がります。ソフトな口当たりの後に、切れの良い酸味がアクセントになって全体をまとめ上げます
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
清水清三郎商店(三重県)
作 なぐわし 鈴鹿 神の穂 2023
■甘辛:やや辛口
■原料米:三重県鈴鹿産神の穂
■精米歩合:45%
■アルコール度数:15度
香りはほんのりメロンやバナナのエレガント系。
濃密さを感じながらも優しい。
味酒の名に相応しく、ボリュームのある甘味を感じます。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
永山酒造(山口県)
山猿 純米吟醸 生原酒 直汲み おりがらみ
【原料料名】米(国産)、米麹(国産米)
【アルコール分】17度
【精米歩合】60%
穀良都100%で出来た新酒です。
搾って最初にで出来た美味しいところをそのまま瓶詰めしています。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
河津酒造(熊本県)
紫乃茘枝 ユカリノライチ 純米吟醸
原材料/米・米麹(春陽米)
精米歩合/58%
アルコール度/12度
日本酒度/-30
酸度/2.2
口の中で弾ける泡、ライチの様な可愛い甘酢っぱさです。
今までこんな日本酒があったのか?
五感で愉しめるお酒です。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
萩原酒造(茨城県)
徳正宗 純米吟醸ひたち錦50%
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
使用米 茨城県産ひたち錦100%使用
精米歩合 50%
アルコール分 15度
米のうまみ、甘みを感じるまろやかな口当たりながら、スッキリとした後味の、飲み飽きしないお酒になっております。
冷やしてお楽しみください。和食によく合います。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 17
今西清兵衛商店(奈良県)
春鹿 純米吟醸 生酒
●アルコール分:15度
●原料米:山田錦
●精米歩合:60%
●日本酒度:-3
フレッシュで爽やかな喉ごしの中に、やわらかな吟醸香があり、
お米の優しい甘味と旨味が自慢の純米吟醸生酒です。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
千代むすび(鳥取県)
しゅわっと空
原材料名:米、米麹(国産)
原料米:山田錦100%(鳥取県産)
精米歩合:60%
アルコール分:12度
瓶内発酵で、ややうすにごり。
発泡性のある新感覚の日本酒です。
グレープフルーツのような果実の苦みを少し感じ、カルパッチョなどによく合います。爽やかな微発泡が心地よいお酒です。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
プラム食品株式会社(和歌山県)
クラフトジンで漬け込んだ梅酒
CRAFT LIQUEUR くまの
原材料名 ジン(和歌山県製造)、梅(和歌山県産)、砂糖
アルコール分 20%
ジンベースの梅酒
柑橘類の香りを強く感じられる飲み口に仕上げたクラフトジンをベースに 紀州産南高梅を漬け、他の梅酒にはない豊かな香りと、刺激的な後味のジン梅酒 クラフトリキュールくまの
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
紀州 うめぼし元気村(和歌山県)
梅酒「和」ZIPANG
■アルコール分 10%
■原材料名 紀州南高梅(自家梅園産)、砂糖、清酒
日本酒のキレと旨さを生かし、
梅酒本来の深い味わいを
甘さ控えめに仕上げました。
日本酒好きが作った爽やかな梅酒です。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
清水清三郎商店(三重県)
作 恵乃智 純米吟醸
ZAKU MEGUMI NO TOMO
■甘辛:やや辛口
■原料米:国産米
■精米歩合:60%
■アルコール度数:15度
洋梨にも似たふくよかな甘く華やかな香り。滑らかな甘味や旨味のあるしっかりとした味わい。酸味の膨らみとともにさらりと消えるキレの良い後味。これらのバランスが絶妙な当蔵自慢の純米吟醸酒です。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
一ノ蔵(宮城県)
ひめぜん
■原料米:トヨニシキ他
■精米歩合:非公開
■日本酒度:-70.0~-60.0
■酸度:4.6~5.3
■アルコール度数:8度
■使用酵母:協会901号
すだちやかぼすを思わせるフルーツの香りが特徴的な甘口の日本酒です。冷涼な印象と軽やかな酸味、そして甘味がバランス良く溶け合い、果実を思わせる爽やかで涼しげな味わいをお楽しみいただけます。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
楯の川酒造(山形県)
楯野川 純米大吟醸 清流
原料米 出羽燦々100%
精米歩合 50%
使用酵母 山形KA
アルコール度数 14度
日本酒度 1
酸度 1.5
アミノ酸度 1.0
出羽富士「鳥海山」の麓を流れる ”清流” のような透明感をイメージしました。
アルコール度数は14度台と若干低く設計されており、日本酒に対してハードルを感じている方や、はじめて日本酒を飲む方にもぜひおすすめしたい商品です。
2
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
喜多酒造(滋賀県)
喜楽長 潤わ潤わ 純米大吟醸
アルコール分 16%
内容量 720ml
原料米 山田錦、吟吹雪
精米歩合 50%
火入 火入れ
日本酒度 +3
酸度 1.6
酵母 14号系蔵内培養酵母
マスカットや白ブドウのような果実感溢れる豊潤な香り、瑞々しい甘みと旨味がじゅわっと口の中に広がります。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
みいの寿(福岡県三井郡)
三井の寿 純米吟醸 山田錦 +14 大辛口
原料米: 山田錦
精米歩合: 60%
酵母: ---
アルコール: 14度
日本酒度: +14
酸度: 1.8
山田錦を60%まで精米し、大辛口に仕上げた+14。 酸度は1.8でリンゴ様の冷涼な香りが特徴です。 辛さがありますが、香りを抑え、アミノ酸を1.3として甘・辛・酸のバランスを考慮した 爽快すっきり酒です。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
松乃井酒造(新潟県)
凌駕 特別純米 雪中貯蔵 ホワイトイーグル
原材料 : 五百万石
精米歩合 : 55%
日本酒度 : +4.5
酸度 : 1.6
アルール分 : 16%
雪中で4ヶ月熟成させ、マイルドに仕上げた、秋の凌駕。温度変化の少ない中で熟成させたことにより、じっくりと旨みを引き出しました。スッキリとしていながら柔らかい味わいが特徴です。
2
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
川鶴酒造(香川県)
川鶴 讃岐くらうでぃ
【使用米】国産米
【アルコール度数】6%
【使用酵母】-
【日本酒度】-70
【酸度】5.0
通常の3倍の量の麹、さらに白麹による心地よい甘酸っぱさ。カルピスのような風味とたっぷりのにごりのクリーミーな舌触り。6%とライトなアルコール分ですが、味わいがしっかりしているので、ロックやソーダ割りでもバランスが崩れず軽快に楽しめます。お燗も美味です。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
東鶴酒造(佐賀県)
東鶴 純米吟醸 ほほほ
原料米 : さがの華
精米歩合 : 55%
日本酒度 : -1
酸度 : 1.6
アルコール分 : 14%
いつものお酒よりほんの少しだけアルコールを低くして、味わいながらもスッと消える余韻。だけど原酒仕立てなので旨みはしっかりあります。
夜にゆっくり軽〜く呑む。そんなイメージにぴったりの一本です。
1
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
黒龍酒造(福井県)
黒龍 貴醸酒
55%精⽶福井県産五百万⽯
貴醸酒
⽇本酒度 -35.0
アルコール分 12度
「黒⿓ 純吟」で贅沢に仕込んだ貴醸酒を、飲みやすくライトに仕上げました。熟した果物のように、⽢酸っぱくリッチな新感覚の味わいに出会えます。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
平和酒造(和歌山県)
紀土 純米吟醸 ひやおろし
原料米: 五百万石
精米歩合: 麹米50%・掛米 55%
アルコール: 15度
今年のひやおろしは、繊細なバナナの香りと膨よかな味わいで、後味も綺麗なお酒になっております。 五百万石は去年より溶けにくかったのですが、掛け米を少し柔らかくし、麹もしっかりと作ることで味わいを出すことができました。 また、香りは穏やかに造ったので、秋の味覚をより一層引き立てる酒になっています。
かくかくシカじか
@jpsakeeee.bsky.social
· Oct 13
油長酒造 (奈良県)
風の森 雄町 807
【使用米】兵庫県産雄町 80%精米
【アルコール度数】17%
【使用酵母】協会7号系
低精白でありながら、超低温長期発酵によって雄町の個性を存分に引き出しました。溶解性の高い雄町80%精米ならではの複雑性をそなえた味わい。リッチな甘みと酸味がバランスよく調和しています。