キセノン@ポタオデ他
banner
joker9130frd.bsky.social
キセノン@ポタオデ他
@joker9130frd.bsky.social
37 followers 22 following 1K posts
20代東京都勤務。高級ポータブルオーディオ、麻雀、アニメ他。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ざっくり聖地巡礼歴

●頭文字D
・碓氷峠 & とうげの釜飯
・西武秩父駅 / 正丸峠
・下り/第一いろは坂

●ゆるキャン△
・本栖湖 / 浩庵キャンプ場前
・笛吹フルーツ公園〜ほったらかし温泉
・身延駅 / 甲州みやげ永谷屋
・道の駅富士川
・モリパークアウトドアヴィレッジ昭島(劇場版)

●君の名は。
・新宿御苑周辺
・四ツ谷周辺(神社の階段)
・信濃町駅周辺(歩道橋)

●東方Project
・諏訪大社本宮
・諏訪大社下社秋宮
・守矢歴史史料館
・洩矢神社

●あの花
・西武秩父駅
・秩父大橋
・秩父神社
・秘密基地モデル
・羊山公園

●ペルソナ5
・渋谷駅構内〜スクランブル交差点
全てのAIが悪ってわけでもないんだしさぁ。画像認識や機械翻訳が危険視されたことってないやん。
イラスト分野を筆頭とした生成AIのユーザーって、AI ArtとかAI illustとか言う割に「生成AI」とは頑として言おうとしないのなんでなんやろな?

多分そこまで考えてないんだろうな
お、マジで。
コネクトとカラフルは持ってるからいつか来るだろうなとは思ってたけど
たぶん、Xだけじゃ何のことか分からないからじゃないですかね。〇〇 X とか多すぎて分からんってことなのかも
Twitterも独自性があって誤認しにくい良い名前だと思ってたんですが、Xはどうにも旧Twitter民からは嫌われている印象。コミュニティノートとか良い変更もあったんですがねぇ
まー名前に関しちゃアルファベット一文字したイーロンが悪いですよ(適当)
#終末ツーリング
3話の感想ポストしてなかった。
今回は東京。順当に北上してる。
実際に新橋駅からゆりかもめでコミケに行ったこともあり、感慨深い回だった。当時はペルソナを知る前だったけど、新橋駅ゆりかもめ乗り場はP3の巌戸台モデルでもあるので聖地巡礼もしてる気分。
文明と自然の融合してる姿は映像美としても見応えあるし、時間の流れが早くも遅くも感じる不思議な作品。
【悲報】
湘南新宿ラインと高崎線の
運転見合わせにより遅刻濃厚
Sympathy Works SW39 Koitoも良さそうな気がして来た ガジェットはとらたぬの皮算用してる時が一番楽しいまである
妄想の中の俺はメダ10thに PWAudioのJUHTRUMを装着している模様 よく考えなくてもPD10なんて買ってるヒマなさそうw
すき
元々双葉が好きなのもそうだけど、対照的なコンビには独特の良さがある
会社で使ってるOutLookクソほど使いにくくてブチギレてる
電車の中でCampfire Audio ARA(推定)→ Beat Audio Silversonic MKVIIのオーディオセットを目撃。
自分も2セット持ってるけど、Beat AudioはCAと相性良いと思う。
実際に現場で聴いたことのあるオーケストラやライブの音源ですかね? 自分は似たような言葉で "空気感を感じる" とはよく言いますが
公式Twitterが「今週のキュンシーン」とか言ってて無理だわ。多分今後もずーーっとこのテンションなんだろうな

胸キュンとか一番嫌いな言葉なんだわ
#キミと越えて恋になる 1話。
微妙。切り判断。
設定は100点、シナリオは20点。
一番楽しみにしていたのにガッカリ。
設定は超がつくほどいいのに、シナリオが凡百すぎるせいで素人の二次創作を読んでる気分になる。

事故で川に落ちてシャワー貸したり、イジメに巻き込まれて体育館倉庫に閉じ込められたり、意図せず顔が近くて照れたり、獣人が絡む部分以外のシナリオは少女漫画そのもの。設定は良いのに、あまりにももったいない。
とにかく判を押したような場面ばかりでつまらん。味がしない。使い回しすぎてカビ生えてるまである。使うにしても詰め込みすぎ。
#雀魂
(予想)
杉田「九種九牌。クソみてぇな配牌寄越すんじゃねぇよ。仕切り直しだ仕切り直し」 メガネ「コラボ先でなんて事言うんですか!」
#瑠璃の宝石 #RuriRocks
サントラのカバー画像がティザーポスターの流用で寂しかったから自作した

伊万里の口元が隠れてるのはもう諦めた。これ以上ロゴもろもろを下に移動させちゃうとバランス悪くなる
妄想の中の俺はメダ10thに PWAudioのJUHTRUMを装着している模様 よく考えなくてもPD10なんて買ってるヒマなさそうw
SP3000MがRAM 8GBらしいのでその系譜ですかね? メダ10thも控えているのに安易に手を出してよいものかw
www.iriver.jp/products/pro...

DX340は我々もう系列機を持ってるので、替え先候補では外して良いかと思って。
しかし旧型320から続く別売アンプカードは依然魅力的で目移りしてしまいます
A&ultima SP3000M|Astell&Kern
Astell&Kernの国内向けオフィシャルサイトです。製品情報、サポート情報などを掲載しています。
www.iriver.jp
まあボタン配置は慣れとしか。
あと少しスペック調べてみましたが、PD10のRAM表記ってありましたかね? ROM256GBしか明記されてないような

他の競合はこれくらいですかね?
PD10の弱点は重いことくらい……
・Shanling M7/8T(有力)
・A&K SP3000M(NOTフル泥)
・Cayin N6iii  (同上)
・FiiO M27?(M17は610g 重い)
ぐぬぬ、これは気になります…
去年DX260無印にしましたが、現状では↓が少し気になってしまい……
ゴテゴテの重さでもやはり魅力的🤔

・オーディオソケット類が本体下部なのでポケット挿入時に上下逆になる
・ポケット挿入時にボリュームホイールが誤って回る(かと言ってHOLDはしたくない)
・ボリュームホイールの耐久性が不安
・最近バッテリー表示がバグる
・専用レザーカバーの上からだとサイドボタンが分かりにくい
仕事の合間に。
変わり種 #ラーメン 、うまい!!
#終末ツーリング
良さげ。
前回はのんびり何も考えない話だったけど、一転してポストアポカリプスでは鉄板の話に。王道な話なのでコメントしづらい点もちょっとある。最後の「俺は残る」ってセリフも、ぶっちゃけ予想できてしまっていたし。
ただこういう出会いの連続が旅の醍醐味なので、話の方向性が固まってて新規勢としては親しみやすいところ。
にしてもこのサイトがNoto Sansと小塚明朝で安物感が漂う。明らかに予算ケチってる気がするんだが気の所為か?
47都道府県分のバナーデザインで使い切ってしまったんかな(笑)