海中羊 (Yo Uminaka)
banner
itodama108.bsky.social
海中羊 (Yo Uminaka)
@itodama108.bsky.social
14 followers 15 following 2.5K posts
ファンタジー、詩、アクションを好む物語好き。全ての解釈は幻覚です。稀に絵を描く。脳内整理のために独り言を垂れ流します。 しばらく作業がんばるモード。 ●倉庫 MGメモまとめ用: https://itodama108.hatenablog.jp/  備忘録用: https://crepu.net/user/itodama108
Posts Media Videos Starter Packs
クレヨン王国には武烈王妃(小太刀の使い手で伝説のヒーロー的存在)というのが出てくるけど、歴史の武烈天皇とは別に関係なさそうね。強そうな名前ってだけかな。それにしても武烈天皇の日本書紀側のエピソード激ヤバやな…。
クレヨン王国シリーズの筆頭きれいなおねえさんことシルバー王妃のファンとして育ったので、王妃の冒険譚に弱いかもしれない。
四重ぐらいにせんしてぃぶ要素がありますが…。大神みたいな絵本ちっくファンタジーにすればいけるか?
この辺って神功皇后ゆかりの神社とか地名がいっぱいあるので、一番場所と結び付けやすそうなのはこの人かな?
お母さんとおじいさんのほうが断然軍神っぽいですね。
応神天皇って八幡さんのわりにあんまり軍神っぽいエピソードないのね。ナンパしたり歌詠んだり…平和だ。武家の氏神として崇められてるうちに武運に御利益ありますということになったっぽい?
そこで我らが阿曇の君の出番です?(妄想ですよ妄想)
キャラが濃すぎる奥さんやお父さん(ヤマトタケル)に比べて、霊圧がなさすぎるダンナさんよ…。身長3メートルはウケるな。非実在説だいぶあり得そうですが、その場合お子様のお父様はどちら様??
中国の歴史書では天皇と書かれていたとか、息子の即位までの空白期間とか、逞しいエピソードの数々とか、限りなく女帝だったっぽい雰囲気?
神功皇后の出産、わりとギリなんだな…。謎アイテムを使って出産を遅らせたエピソードまであるし。
男神だとされてるけど、雨月だと女性の名前に使われてるんですよね。女性説もあったのかな? エピソード的にはちょっと天岩戸の話とも似てますよね。舞に釣られがちな神々。
みんなそれぞれの好きな「君」のテーマソングにしてしまえば良いと思うのよね。別に明言されてないわけだし。私は「阿曇の君」解釈推しです。なんかロマンあるから。
「むれ」=「村」か「群れ」かな? 「だいほ」は何だろ…。外国由来の言葉かも?
君が代の元ネタ説もある志賀海神社の神楽歌、「むれんだいほや」が何なのかずっと気になってるんですよね。
名前がこれなので、阿曇の君ネタで何か書きたいなぁ。古代ファンタジーっぽいものを。
場所については物語パワーによる付加価値が大事な気がします。歴史物ゲームなんかでも全然舞台にならないからねぇ…。そういう意味ではドゲンジャーズはかなりトップを走ってるのではないでしょうか。地場企業いっぱい出てくるし。鬼滅や刀剣乱舞は物語とそこまで関連性はないもんな。
歴史ある神社仏閣もわりとあると思うけど、お寺さんはさほど観光地化してないイメージはありますね(あんまりしてほしくなさもあるが)。
市内にこれといった観光名所がないという声に頷くしかない我が街ですが、住民の土日レジャーの選択肢はわりとあるほうかな? 近くに島あるし。出不精なので活かせてないですが…。涼しくなってきたのでちょっと出かけてみるかな~。
船で行ったほうが速いのかな? 乗ったことないなそういえば。
私のペンネームの由来は海の中道ですが、コキアの紅葉が見頃だそうで。行きたいですがヒマがあるかな~。
季節イベント(花系)の表を作ろうかな。行けるか分からんが…。
onemuですが本日のお題。MGとローカル。ローカルか~。
眼前に立ちはだかる別名イッパイアッテナ問題。
アースシーは英語の人物リストを作ろうかな。