ゐむじ
banner
is162u123.bsky.social
ゐむじ
@is162u123.bsky.social
88 followers 23 following 1.8K posts
アイドルマスターSideMが好きなP兼ファン兼オタクです Café Parade / F-LAGS / C.FIRST 担当
Posts Media Videos Starter Packs
というかあのレベルのオタクならインターネットでフリ素宣言をした日には9割5分碌なことにならないの分かってるはずなのにそれでも全く怯んでないのメンタルが強い
本人が例として提示した同人シチュエーションが強すぎてそれ以上を二次創作で出せなさそうというのはあるんだけど
鶴崎さんが常々妖怪扱いされてるのそのへん気遣ってそうなQKにしては擦ってて珍しいなと思うんだけど、ご本人が同人フリー宣言してるしたぶんこれもご本人がいいよ〜って言ってるからなんだろうな……
Enjoy 担当を撫で続ける
どう考えてもウケを取る絶好のチャンスだったのに、そんなの全く意に介さずアシカーズという何にもかかってないネーミングを披露する北村想楽はやっぱりメンタルだと思う
もはやファンの間ですらビジネスライクという単語が忘れられかけてるからLegendersはマジ
正式名称入れてるから見られるだろうという想定ではいたけど、思った以上にふくろい市の公式アカウントに捕捉されるのが早かったから誇張表現を二度見くらいに留めておいてよかった
危うくオタクあるある横転で文末を締めるところだった
体に対して手が小さすぎて指輪5個セットとか買うと3個は親指すらスカるし、ネイルチップ買うと小指10番にしても爪からはみ出す
確かにディスコは飛び道具なんだけどらぶきゅも飛び道具でしょ 本当の意味で
秀はSNSでのエゴサパブサお手のものだし、検索避けも貫通するし、スラングも事務所イチレベルで理解してるけど、吉野家コピペくらいまでいくと なんだこれ、いやなんか元ネタありそうだな……てなってそう
私の場合、心配事や嫌なことが同時に二つ以上発生するとなんか漠然とテンサゲ……になるから、一旦何が原因でそうなってるかは理解する必要があり、しかし文字として残しておくと後々見返して予後が悪くなるから、PCのメモに書き出して原因が理解できたら保存せずに閉じてる
サタンっていずれテセウスの船問題が発生し得るんだろうか
今の世の中手の届く範囲に消費できるものが多すぎるし実際に消費したいと思えるものも多すぎて全部回収はおそらく不可能なので、できれば浅ッッッさく全部触れていく方針で頑張りたい
私はキャストライブのことを「この世で一番アイドルに近い人がやってくださるライブ」の感覚で見てるんだけど、アイドルがキャストのパフォーマンスを踏襲することで、アイドル側はキャストが積み重ねてきた地続きの文脈を得て、キャスト側は演じてきた諸々が本人に落とし込まれた状態になるっていう歩み寄りが発生してるなと
あとWは元々の関係性に兄弟って名前があるところにさらにもう一個名前をもらった格好だから、良い意味で影響を受けないと思う
もし問題が発生するならそれはWではなく兄弟の称号の方に係ってる
私はユニット名のことを「人間同士の関係性に名前をつけたもの」だと思ってるんだけど、神速一魂に限ってはこの関係性に名前をつけることで「この関係性に名前をつけることそのものが無粋」以外のマイナス要素が一切存在しないし、おそらく今後も発生し得ないと思ってる
神速一魂は偶像向き
資料として今年どのユニットになんの書き下ろしがあったかまとめたいんだけど、これを投稿すると絶対に書き下ろし数の偏り議論の火種になる……でもまとめても誰にも見てもらえない活用もしてもらえないと思うとそれはそれでやる気出ない……で1ヶ月くらい詰んでる
SideM、和歌やら哲学やら文学やらの話をしたかと思えばカカオやカオス配信タイトルや四月馬鹿をかまして私たちを両極で振り落としていくいわば学のあるパッション野郎なので、センターが輝なのは正しい
仮に健全なる精神は健全なる肉体に宿るとしても、必ずしも健全なる肉体に健全なる精神が宿るとは限らないので、パワー系ヤンデレは存在していい
昔は感想文を書けと言われたらとりあえず何か書けた子供だったんだけどおかげで大人になった今各種文字優位SNSで爆裂多弁になってしまってる
鷹城恭二、財閥のおぼっちゃんという二次元あるあるを兼ね備えながら、実家と折り合いが悪いため普段はゲーマー兼家電マニア兼アイドルとして立ち回ってるのかなり興味深い
強いてノーブルポイントを挙げるなら馬に乗れる
あまみネモ……………
SideMの歴史って私の個人的な感覚ではモバ・黎明期、ステ・アニメ期、スタ期、ポータル期で結構はっきり分けられるなあと思ってる
転換点が分かりやすい
浦島太郎クトゥルフ二万マイル太郎もたいがいだったけどアリババもそのモチーフからどうやったらその話生み出せるんだよって感じだし、これからはセトリだけじゃなく世界中で愛されてるはずの物語でもデータ捨てなきゃいけないの私たち可哀想すぎる
SideMの世界の「ある意味ありきたりな善性の描かれ方」と、その中で生きる人間に対する「その作り他で見たことねえ」の反復横跳び