内藤正風
@iemoto2.bsky.social
2 followers
1 following
620 posts
いけばなの流派「光風流」で家元を務めています。
Posts
Media
Videos
Starter Packs
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 16h
原稿の「校正」とは単に誤字脱字を指摘する作業ではなく、書き手の意図が正確に読み手に届くようお手伝いする作業です | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 昨日と今日は曇り空で気温も少し低いですね。一気に秋の時候に進み、服装も秋に変わったように思います。ちなみに私はというと、昨日も今日も半袖でゴソゴソしており、全然秋っぽくなっていないんですけどね。(笑) 光風流の流誌(機関誌)の校正をしています さてそんな今日ですが、事務所でゴソゴソしている作業の中に、光風流の流誌「光風たより」の原稿の校正があり
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 1d
冬にも「土用」があるってご存じですか。土用を知って、土用を楽しんでみませんか | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 昨日から「土用」に入りましたね。 と、こんな話をすると、「えっ?」って仰られる方もあるので、今日は土用について書きたいと思います。 秋にも「土用」があるのをご存じですか 先にも書きましたが、10月20日から「土用」に入りました。 「土用」って聞くと、「えっ!土用って夏の暑い時の事じゃないの?」って思われる方もあるかもしれませんが、この「土
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 2d
10月26日は岡山県のお寺「元恩寺」で開催されるイベント、「お寺であそぼう」にお出掛けしてみませんか | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から、光風流本部いけばな教室においてお稽古を行なっています。 ちなみにこのお稽古の写真は、10月26日に開催されるイベントに出展される作品の下生けになります。 兵庫県に一番近い岡山県 10月26日に開催されるイベントですが、岡山県で開催されます。岡山県と一口に言っても広いですが、今回イベントが開催されるのは、岡山県でも東に位置する「和気
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 3d
光風流カレンダーでは、その月の作品を担当した作者の生の声を動画でご覧いただく事が出来るようになっています | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から、幹部の先生方や幹部候補の皆様を対象にした講習会を開催しました。 光風流のカレンダーの魅力は、日付や曜日を確認したり毎月の作品を楽しむだけではありません 私ども光風流では、毎年カレンダーを発行しており、令和8年のカレンダーも先日発行し、皆様にお届けしています。 「いけばな」をしているものとしては、多くの皆様に色んな場面でお花を楽しん
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 4d
「和を以って貴しと為す」とは、単に "仲良くしなさい" という事ではありません | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から、光風流の各支部で開催している講習会の指導にあたっていただいている講師の研究会を、夕方まで開催しています。 講師の先生方はとても仲良しなのですが、お花を生けはじめた途端にそれまでの和やかな空気感からピリッとした空気になり、そんな様子を拝見しながら一つの言葉が私の頭に浮かんだので、今日はそんな事についてブログを書きたいと思います。 「
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 5d
「YOROZU salon」は出会いをキッカケにして、繋がりやアイデアが生まれる機会ですので、11月8日(土)はとにかくお越しになってみてください | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は朝からゴソゴソしています。9月中旬から先週までいけばな展三昧だったので、しないといけないことが溜まっている溜まっている。特に事務関連は私の苦手分野なので、ヒーヒー言いながら取り組んでいます。(苦笑) 11月8日(土)に「YOROZU salon 22th」を開催します 3カ月に1度開催している「YOROZU salon」まで、あと3週間に
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 6d
内藤正風の秋のいけばな展 第5弾は、来月12日から始まる「兵庫県いけばな展(神戸会場)」に作品を展示します | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は、朝から光風流本部いけばな教室において教室を開催しています。 いけばな展のシーズンは、どうしてもお稽古を通常通りに開催することが出来ないので、お稽古にお越しになられる皆さんにご迷惑をおかけしがちになりますので、こうやって教室を開催できると「ホッ」といたします。 秋のいけばな展は着実に1つづつ進んでいっています 秋のいけばな展のシーズンに突
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 7d
友達が遊びに来るので迎えに行きながら思った、人生を豊かにしてくれるのは仲間や友人だということ | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日は種子島から友人が来るので、お迎えに向かうバスの中からのブログアップになります。 距離が離れていても、一緒に過ごした時間は積み重なってゆく 種子島と兵庫というと、飛行機を使えば一飛びですので「ムッチャ遠い」という感覚ではないですが、「ちょっと今から行ってこよう」という神戸や大阪に行くような近いという距離感でもありません。なので当然この
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 9d
大阪・関西万博で感じた、体の不自由な人やお子様連れの方が安心して過ごせる世の中は大切ですが、優遇されるのが当然という考え方はおかしいのではないかという事 | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日でいよいよ万博も閉幕となります。5月から10月まで何度も万博に行きましたが、パビリオンの展示を見てものすごく刺激を受けましたし、学びを得ると共にいけばなの作品作りに役立つ機会になりました。 そんな中で、万博が終盤に入って来場者がものすごく多くなった9月10月に、違和感を感じる事がちょくちょくありました。それは何かというと、体の不自由な人やお
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 10d
いけばな展って「お祭り」だと私は思っています。なのでみんなで一緒に楽しまないと勿体ないと思います | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 先月の25日(木)から始まった秋のいけばな展のシーズンも、いけばな展4つを終えてホッとしています。とはいえ、まだ11月にいけばな展がありますので、終わった~。って感じではありません。 とにかく、「大阪・関西いけばな展」「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」「こうべ芸文美術展」「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」にお越しくださいました皆
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 11d
「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」において展示をした、私の作品をご紹介します | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 一昨日、「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」の前期展が終わりました。わざわざ万博にチケットを入手し、私の作品を見にご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。 ちなみに現在は後期展が開催されており、本日が最終日となっております。 「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」には、光風流から私が作品を展示しました
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 12d
自分の好きな事や大切にしている事を通じて、身の周りの皆さんを楽しくさせたり幸せに出来るだなんて、とても素敵な事だと思います | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」の展示を昨日で終える事ができてホッとしています。 今回のいけばな展では、光風流の先生方や友人の皆さんが入場予約を取れない中、頑張って予約をしてわざわざ万博にいけばな展を見にお越しくださいました。本当にありがたかったし嬉しかったです。 そんな中で思ったのです。いけばなって自分の好きな事や大切にして
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 13d
「手直し」という行為は "命を大切にする行動" に他ならず、人が絶対に疎かにしてはならない本質的な事なのです | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」の会場で、朝の手直しを終えてからブログを書いています。 毎日朝に手直しを行なっていますが、この「手直し」という作業は絶対に外すことができない大切なものになりますので、今日はそんなことについてブログを書きたいと思います。 いけばなにおける本当に大切なことは、お花を生ける事以外にこそあります
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 14d
「YOROZU salon 22th」まで、あと1ヶ月になりました。11月8日(土)は光風流本部いけばな教室へぜひお越しください | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 いよいよ閉幕が近づいてきた大阪・関西万博です。連日20万人超えの来場者で、チケットを持っていても入場予約が取れない状態ですが、そんな中、万博内のギャラリーEASTにおいて「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」が開催中で、私の作品も出展致しております。 次回の「YOROZU salon」は11月8日(土)に開催します 3ヶ月に1
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 15d
本日より「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」において、内藤正風が作品展示を行なっているパビリオンは、こちらになります | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 いよいよ今日から、「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」がスタートしました。昨日生け込みを行ない、今日は朝からオープン前に手直しを行ない、今日から3日間、私の作品を皆様にご覧いただくことが出来ます。 お越しくださる皆様の楽しみを奪わない様に、ちょっとだけネ。 秋のいけばな展は着実に1つづつ進んでいっています 先月後半から秋のいけばな
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 16d
「こうべ芸文美術展」において展示をした、光風流出瓶2作品をご紹介します | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 昨日、「こうべ芸文美術展」が盛会のうちに幕を閉じました。ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。 ちなみに今日はこれから秋のいけばな展のシーズン 第4弾になる、「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」の生け込みを行ないますので、まだまだホッとできる状態ではありません。 万博も終盤に入って、万博への入場自体が出来ない方が
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 17d
古来より十五夜を特別な日として尊ぶのは、日本人が「未完の完」という事を良しとする民族だからに他ならないのです | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 いよいよ来週は、内藤正風の秋のいけばな展のシーズン 第4弾となるいけばな展が、11月7日(火)から大阪・関西万博を会場に開催されます。 明日、10月6日は「十五夜」です 明日は「十五夜」です。十五夜というと、月を愛でてお月見をするというのが古来からの風習ですね。 ちなみにお月見というと「中秋の名月」という言葉もよく目にされると思いますが、これ実
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 18d
お花を飾るって特別な事ではなく、服にカジュアルからフォーマルがある様に、「いけばな」にもカジュアルからフォーマルがあり、その楽しみ方は幅広いのです | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 秋のいけばな展のシーズン真っただ中で、現在は神戸の原田の森ギャラリーにおいて「こうべ芸文美術展」が明日まで開催されており、来週は火曜日から大阪・関西万博の会場において「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」が予定されています。 ちなみに「こうべ芸文美術展」に私が作品を展示していた前期は木曜日に終わり、昨日から始まっている後期には、愚息
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 19d
あべのハルカスを会場に開催された「大阪・関西いけばな展」の光風流出瓶2作品をご紹介します | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 私は秋のいけばな展のシーズンに絶賛突入中で、今週火曜日に2つ目のいけばな展が終了しました。とはいえ現在「こうべ芸文美術展」が原田の森ギャラリーを会場に開催されており、今日は朝から後期の生け込みがありました。 ちなみに生け込み終了後にはそのまま展示が始まり、後期には愚息の内藤貴風が作品展示を行なっております。 私は来週も「日本いけばな芸術特別企画
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 20d
10/2内藤正風の秋のいけばな展 第4弾は、来週の「日本いけばな芸術特別企画 in 大阪・関西万博」に作品を展示します | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は、「こうべ芸文美術展」の朝の手直しに行ってきました。 本展も今夜が前期の撤花、そして明日の朝には後期の生け込みがあり、生け込み終了後そのまま展示が始まり、後期には愚息の内藤貴風が作品展示を行ないます。 秋のいけばな展は着実に1つづつ進んでいっています 秋のいけばな展のシーズンに突入し、一つづつ一つづつ着実に進んでいっています。 私のブログ
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 21d
いよいよ10月になりました。光風流カレンダーの今月の作品と写真撮影の様子を動画で紹介いたします | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 いよいよ10月。私は9月中旬からいけばな展三昧に過ごしていましたら、えっ!いつの間に10月に??って感じです。 今年も残り1/4になり、しっかりと残りの日々を過ごさないといけないなぁと改めて思っています。 という事で、毎月1日には光風流カレンダーの作品紹介から始まるのが恒例になっていますので、今月も同じように始めたいと思います。 10月の
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 22d
いけばなの「下生け」は、お料理の「下ごしらえ」と同じで、この如何によって作品の出来不出来が決まると言っても過言ではありません | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は午後から「こうべ芸文美術展」の生け込みを行なってきました。 ちなみにこの生け込みに不可欠なのが、事前に行う「下生け」という作業になります。いけばなをしている人にとっては日常的に耳にする言葉ですが、いけばなをなさったことのない方には耳慣れない言葉ですので、今日はそんな「下生け」という事についてブログを書きたいと思います。 「下生け」っていう
naitoseifu.com
内藤正風
@iemoto2.bsky.social
· 23d
先週末に開催した「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」の光風流出瓶3作品をご紹介します | いけばな光風流 家元 内藤正風
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 秋のいけばな展のシーズンに入り、まず1つ、いけばな展が終了しました。とはいえ現在開催中の、「大阪・関西いけばな展」は明日まで行なっておりますし、明後日からは「こうべ芸文美術展」が開会し、その後もいけばな展が続きますので、まだまだホッとしているわけにはいかないんですけれどね。 「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」にお越しくださいました皆様、本当にあ
naitoseifu.com