はろ
banner
halo0086.bsky.social
はろ
@halo0086.bsky.social
19 followers 12 following 130 posts
グレロマAセク/1997/樹木好き
Posts Media Videos Starter Packs
13.アオスゲ?Carex leucochlora 避けていたカヤツリグサ科イネ科もやらねば
14.メドハギLespedeza cuneata 実がなっている。萼片の長さで咲いた花由来(長い)か閉鎖花由来(短い)か分かるらしいが…
15.ヌカキビPanicum bisulcatum
16.ナガエコミカンソウ 図鑑に載ってないからマイナーかな。小さい花がかわいい。

草本は数が多い…残りの同定はまた今度。
9.アシタバAngelica keiskei
10.キンミズヒキAgrimonia pilosa
11.ユウガギクAster iinumae 花では見分けがつかないので葉のざらつきを確認(自信なし)。
12.ホトトギスTricyrtis hirta 秋の花なのは知らなかった
5.サジオモダカAlisma plantago-aquatica 知らない学名表記。
6.アカウキクサ? シダの仲間
7.アザミ アザミ類見分けられるようにならないといけない
8.ツブラジイCastanopsis cuspidata どんぐりは生食いけるくらい美味いと聞く。採集禁止でなければ試したのに…
10/21
向島百花園
雑然として見える植え込みに色んな草があって非常に楽しい
1.マルバハギ?Lespedeza cyrtobotrya 花序が短い
2.ミヤギノハギLespedeza thunbergii 葉が尖り気味
3.イヌコウジュMosla scabra
4.フジバカマEupatorium japonicum 背が高かった。よくみると花弁がちゃんと5裂している。写真で拡大して気づいたけど、花の外側の毛は冠毛かな
たぶんポケモンやるのが最適解なんだろうな…オーキド博士しか知らないのだけど他にも沢山いるんだろうきっと
10/12琵琶湖(ビワイチ!)
トンビが多くて、狩りをしたりカラスにちょっかいかけたりしてた。
同行の友達いわく琵琶湖の浅瀬での採集イベント(?)とかあるらしくて気になる…
1.オオフタバムグラ
2.メリケンムグラ
3.ヒナギキョウ
4.水際に沢山溜まってた。なんだろう
10/11万博
秋の七草咲いてました
1.ヒヨドリバナ
2.キキョウ
3.アメリカデイゴ?
試験は学名覚えてなさすぎて青筋立てながらやりましたよ
やはり分類では和名じゃなくて学名をちゃんと使いなさいって感じなのかな(それはそう)
近いうちに命名規約とかちゃんと読んでみたい
版を重ねても誤植とかって訂正されないもんなの?
写真抜けてるページあるんだけど…
サポニンってサボン(石けん)が語源か
しゃぼん玉って石けん玉ってことか〜目からウロコ
誰か属名を名前にして擬人化イラスト描いてくれんかな
カスタネアは分かる、カスタネットだもんね…
それしか分からん…
去年の過去問で急に属名アルファベット表記で出す問題増やされてて非常に不安
そんなの覚えてないよ〜〜
一般的な方は調べれば出てくるとかも分かるけど稀な方しか載せてない種がちらほらあるのは何なのー紙面の都合でメインを削るなー
稀な方の写真をでかでか載せるのをやめろ
見つけて嬉しくて撮った写真見てもらいたいんだろうけど
図鑑には一般的な方をのせてくれ
アオツヅラフジ
有毒。
復活してきた!🍇
北海道行きの写真、山以外のも多いので試験終わったら投稿したい
オオニシキソウ
つくばで見つけた。図鑑には中部地方以西に帰化とあるけど、10年前の情報だしもっとずっと北まで上がってそう
一般問題で小笠原諸島の生物相問われ過ぎだと思うんだけど
何か読んでおくべき本とかwebページとかあるんかな…ピンポイントすぎないか
海草ぜ〜んぜん分からん
そもそも見たことないしな
ウミショウブの雄花の運命切ない笑
どこへともなく流され消えてゆくポップコーン…
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
過去問60点台まで伸びたけどあとひと息足りない…(70点合格)
一般問題が解けないのは高校で生物選択しなかったのがモロ裏目に出ている
皇居東御苑
植物観察会に参加してきた!メモを取るのに必死で写真は殆どとれてない
以下ハイライト
・クロマツで樹皮が赤っぽいのがあるが、これはアカマツとの交雑のせい。アカマツ・クロマツは純粋な個体は少なく、種同定は厳密には樹脂道の位置を確認する必要がある。
・ソメイヨシノは短命だと言われるが間違いで、良い環境でのびのびできれば100年以上生きる。
・アカボシゴマダラ めっちゃ指舐められたけど美味しかったのかな。特定外来生物
生物分類技能検定の勉強に夢中なのでしばらく外出はお休み
3級2級どっちも申し込んだけどどうかな…