高史明(TAKA, Fumiaki)
@fumiakitaka.bsky.social
2K followers 27 following 1.1K posts
社会心理学者。偏見とか差別とかインターネットとかを研究。投稿は気の向くままにお喋りです。 著作 http://amzn.to/2nH5Fv5 研究 https://researchmap.jp/Fumiaki_Taka/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
fumiakitaka.bsky.social
東洋大学大学院で大学院生として僕と一緒に研究したい人を、引き続き募集中です。偏見・ステレオタイプ・差別、または情報社会について社会心理学でアプローチしたい方は、ぜひ選択肢としてご検討ください。博士前期/後期課程いずれでも、丁寧に指導されながら経験を積むことができます。
なお意外と知られていない本学のメリットとして、
・学費が安い
・学生向け支援制度が充実している
があります。
研究室訪問/ゼミ見学も随時受け付けているので、ご関心のある方はお気軽にご連絡ください。
fumiakitaka.bsky.social
学生にいいことがあったので今日はニコニコしてる
fumiakitaka.bsky.social
今日は研究が捗った気がする。
fumiakitaka.bsky.social
「高偏差値大学出身者は丸暗記だけで〜」みたいな言い分、言ってる本人にとって有害だよなあと思う。物事を覚えるには理解するのが近道なので、理解できれば「丸暗記」が必要な場面は格段に減る。ということを誰からも教えてもらえずに、「理解」と無関係な「暗記」で勝負しなければならないと誤解してると、無駄な努力ばかりすることになってしまう。
fumiakitaka.bsky.social
なるほど。
今回のは新機軸がどうとかというより、バグとかUIや操作性のダメさとかそういう完成度の低さが問題っぽいので…。
fumiakitaka.bsky.social
PS4版は不評なの?割と高評価と思ってた。switchのはAmazonで★2.2だから、別格かもしれん…。
fumiakitaka.bsky.social
PassCodeというグループを今更知って好きになった。ガールズバンドっぽい曲からガチのシャウト・スクリーム😱が来るのが心地よい。デビューから10年近く立つまで全く知らないあたりが僕のアンテナの感度の鈍さを象徴しているようだ…。
fumiakitaka.bsky.social
年末にやったみんゴルが楽しかったからswitchのが出たら誘おうと思ってたのに、評判散々だからさぁ…。
fumiakitaka.bsky.social
7-9月まで、タクシー配車アプリの500円引きクーポンが月3枚配信されていたのだけど、タクシー使う習慣なさ過ぎて、結局一回だけしか使わなかった。一人で行動するんなら電車か徒歩で十分なので…。
fumiakitaka.bsky.social
「ぎっくり腰」も名前だけ聞くとたいしたことなさそうだけど,実際は神仏悪鬼の類でも泣き叫ぶぐらい痛い。「毘沙門悶絶腰」くらいのヤバそうな名前をつけといてほしい
fumiakitaka.bsky.social
理性のバリアで弾かれそうになってるアレな女性でないと打ち破れなかったガラスの天井がある本邦の状況は憂慮すべきだとは思う
fumiakitaka.bsky.social
「東大生や東大卒の人って残念な人が多いと思うんだけど、東大の人が持っているユニークな性質というよりは、大抵の人が持っている残念なところを東大に入ると発揮できるようになる、ということだと思ってる」みたいな話をした。
fumiakitaka.bsky.social
教育勅語好きな人は勝手に臣民やってればいいのに、何で他人まで巻き込もうとしてくんの…。
fumiakitaka.bsky.social
五十肩って調べたら、間抜けな名前の割に結構恐ろしい症状だった…。もっとこう、デスショルダーとかの相応しい名前にしといてほしい…。
fumiakitaka.bsky.social
「指導学生についてネガティヴなことを思ったとしても言っちゃいかんだろ」という職業倫理とは別に、学生が皆ネガティヴに見えるのは教員本人にそもそもの問題があるんだろうな、って話です。
fumiakitaka.bsky.social
対応バイアスという現象があって、人は他人が何らかの状況要因のもとで取った行動からもその行動と結びつく特性を推測してしまうというもの(例えば、挑発されて怒った人を怒りっぽい人だと捉えてしまう)なのだけど、学生時代に読んだこの現象についての論文に、"状況要因は認知者当人であることもある。例えば高圧的な教員は自分のせいで萎縮している学生たちを見て、自分が原因であるとは気づかず、学生が臆病でやる気がない性格なのだと思いがちである"みたいなこと(大意)が書かれていた。以来、指導学生をネガティヴに評価する教員を見ると、「あー…」と思うようになった。
Reposted by 高史明(TAKA, Fumiaki)
fumiakitaka.bsky.social
10月の大学院進学相談会の申し込み〆切が9日(木)に迫っております。関心のある方はぜひ。

www.toyo.ac.jp/academics/ga...
fumiakitaka.bsky.social
なんかクソなインフルエンサーとフォロワーのネットイナゴみたいな戦い方だな…。
fumiakitaka.bsky.social
「敵味方が同じ魔物で何が起きてるか分からない」と言われたので、違う魔物の集落で撮り直し。こんな感じで数の暴力で押し切っています。
fumiakitaka.bsky.social
推薦状を書くのは、自分が評価してる点を他人に遠慮なく推す文章が書けるので、楽しいと言えば楽しいです(大変ではあるけど)。
fumiakitaka.bsky.social
僕が大学院生の頃に某申請のために推薦状を書いてもらったとき、指導教員は同時期に申請した他の学生に向かって「君たちの分"は"ちゃんといいことを書いておいたから」とおっしゃいました。単に思い出しただけですが。
fumiakitaka.bsky.social
推薦状の類、たまに推薦の名に値しないようなネガティヴな内容を書くバカがいるのだけど、推薦できないなら断って他に回すべきだし、引き受けたなら「推薦」を試みるべきだし、引き受けといてネガティヴな書類を出してきたら余程の暇人か人格異常者かその両方かと自分の評価が下がるのにそれすら理解できないバカだという評価までつくよね…。
fumiakitaka.bsky.social
ここに至るまでに頻繁に使った戦法、「敵に近接してトゲのついた球を乱打する」、「トゲのついた丸太を転がしまくる」、「刃のついた走り回る兵器を設置して離れて見守る」、と、どれも主人公っぽくない