はちの日常
firstsound365.bsky.social
はちの日常
@firstsound365.bsky.social
160 followers 52 following 2.5K posts
成人して、娘が一人。猫好き たまにパンを焼いたり織物(特にベルト織り)をしたり。3D勉強中。 こちらではあまり📚好きについては語らないつもりですので、ご注意くださいね〜👋 📚️好きアカウント↓ firstsound801.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by はちの日常
本の日📖美女と野獣
個人の自由です。
でも合わないとしんどいやつ。
Reposted by はちの日常
11月1日は「本の日」だったので。美女と野獣より
なんぼあっても ええですからね📚
Reposted by はちの日常
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
RP そうだったの?
Xのおすすめ欄はグロックの支配領域になるというわけか…
Reposted by はちの日常
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
Reposted by はちの日常
〈大阪府議会では11年に109だった定数が、他会派の反対を押し切って今では79まで約3割削減された。ただ、定数減に伴い改選数1の選挙区が7割近くを占めるようになり、中小政党が議席を得られず、大阪で最も党勢が強い維新が大勝する構図になっている〉
おっと、ALTつけ忘れちゃった
前の投稿の写真はりんご酵母の酵母種です
せっかく酵母種ができあがったし、と昨日コッペパン焼いた…んだけどちょっと水分多くてクープもせず何も塗らずに焼成した結果、すっぴんパンでそっけない見た目…

子供には見向きもされず🥲

噛み締めるほどに滋味深い味は、やはり酵母のパンならではでした

そしてやはり、ふんわりパンはイーストの方が向いている。家族はパン自体の味なんて気にしないし…
自分と義母用にフルーツとナッツぎっしりパンとか焼きたいな
Reposted by はちの日常
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
ここ一ヶ月ほど、スーパーやコンビニのキシリトールガムのボトルが棚から消えてる光景をよく目にするきがするんですけど…なんかあった? 気のせい?
ホタテのヒモのストックが切れてツライ

いつもジム→大きいスーパーで買ってたんだけど、風邪引いてしまってジムに行けず、そうすると必然的にスーパーでホタテのヒモも買えず……つらい。私のおやつ…ホタテのヒモ〜〜〜〜〜〜〜
一度もイイヨーと言っていない防衛費増税がサクサク決められる現状に怒りがこみ上げるんだが
Reposted by はちの日常
昨日(10/28)のポリタスTVさんへの出演動画から、スライドをいくつか解説付きでご紹介します。

メディアさんからよく「日本で再エネがなかなか進まない理由はなんですか?」と質問されますが、私としては(というより国際認識としては)、「再エネの技術的課題ではなく、人々のマインドセットの問題だ」、とお答えしています。

特に日本で (今年になってから米国でも) マインドセットの歪みは深刻で、多くの日本の方が適切な科学的情報を「知らされていない」状態にあります。これを私は「ふんわり情報統制」と名付けています。再エネがなかなか進まないマインドセットの歪みの理由はスライドのように8つに分類されます。
間違えた歴史認識を持ったトップによって、アジア諸兄からの憎悪が向けられるのつらい

(というか日本の教育全体で侵略したことをないものとして扱ってない? 先日、社会科見学で昭和館に行った子供が戦争の展示を見たと言っていたが、感想を聞くと攻め込まれた側のことしか認識してなかったんだけど…)
かわいいですね
猫ちゃんは正義
その寝床は、私の織り機に毛布掛けたもの…いやまあ最近使ってないからいいんだけどね
さむい……ぷるぷる
手も冷たい……これは発熱の予感ー
子供の風邪がうつっちゃった…
いつも悩むんだけど、子供が風邪で(私が)マスクしてても、結局一緒にご飯食べると無意味なのかな…ずらして食べると、冷めるしさびしいかなと思ってついやっちゃうのだけど…

とにかく子供の風邪症状をなぞるとすれば、今日はくしゃみ鼻水、明日は発熱……
普通そこ、逆じゃないかなぁ?
昼前に行ってきた
これで安心

なんとなく鼻の奥、喉の奥が熱いっていうか…熱はないんだけど
ジムはやめておくか
図書館の取り置き期限今日までだ!
RP コンセプト、デザイン、すばらしい防犯ブザーだな
Reposted by はちの日常
大人向けの防犯ブザー。

デザインが素敵だし、緊急モードにするとあらかじめ登録しておいたラインに連絡が送られたり、位置情報トラッキングをしてくれたり。

こういうものが必要とされない世界になったらいいな、と思いつつも、これから暗く悪くなっていきそうな世界には必需品かもしれず。一般販売は来春を予定しているそうです。

gori.me/gadget/162044
「あの時の自分を救いたい」9年かけて防犯ブザーを再発明、Yolniに込めた想い
夜道の恐怖体験から始まった開発ストーリー。ベランダで塗装を繰り返した夜、心ない言葉に折れそうになった日々を越えて
gori.me