ファルコン24
banner
falcon24.bsky.social
ファルコン24
@falcon24.bsky.social
3 followers 0 following 380 posts
ゲームソフトのネタを中心にかなり不定期で投稿します。他にはイベントに参加するかもしれません。 このアカウントはフォローしない方がいいかもしれないです。 (Please don't follow this account.) あと、『Super Falcon World DataWiki』(URL: w.atwiki.jp/superfalconworld/ )の管理者です。
Posts Media Videos Starter Packs
『カービィのエアライダー』での「ウエライド」には前作コース(旧コース)が無いのかと考えたりもしていた。あとは「カービィのエアライダー Direct 2(後略)」のクリアチェッカー画面で「宙」コース表記を確認した。
「総力戦」というテーマを考えてた。簡単に言うと多人数VS多人数。
『カービィのエアライダー』での「ウエライド」では、遊べるコースに「洞」や「電」もあるようだ(「カービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23」のサウンドテストで確認した)。スクイッシーはダグウォータ(「カービィのエアライダー Direct 2025.8.19」で確認)、カブーはクリスタにいるようだ(多分観客扱い)。
『カービィのエアライダー』でのクーやカインは観客(クーはエアトピアにもいた)、リックはライダー。『カービィスタアラ』のドリームフレンズの中では、アドレーヌ&リボン/ダークメタナイト/三魔官シスターズ/ついでにクーやカインはライダーとして参加していない。

ダークメタナイトはメタナイトの別カラーリングがダークメタナイトに似てるので仕方ないかもしれない。アドレーヌはパンツ(ズボン)系やバイクスーツ(ライダースーツ)系を着せてライダーとして参加させる案もあるけど、やっぱり製作工程絡みかなぁ?三魔官は3体分の工程が必要(スカートの中は裏地しか映らないのでその点は問題ない気がしている)。
「カービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23」にて紹介された、新ライダーはホントに8体だった(厳密には9体だけど)。スカーフィ(ゴースト憑依を除く)やロロロ&ラララが初プレイアブル化した。「ウエライド」は存在しており、新モードとしてストーリーモードのような「ロードトリップ」が追加されていた。新コースは『カービィのエアライド』の復活コースを除くと9コース(「エアライド」3コース+「ウエライド」6コース)になる。
「カービィのエアライダー Direct 2 2025.10.23」では新ライダー(個人的に8体位を予想する)、新マシン、新コース(12コース位を予想する)が幾つか紹介されるかな?他には「ウエライド」の代わりに「ストーリーモード」が出そうな気がしている。
『BFシリーズ』の「マルチプレイヤー」のビークル(乗り物)があるゲームモードで大事な事は、味方のビークルを支援する、敵に鹵獲される事を防ぐ為になるべく乗り捨てはしない、装甲車や戦車などは修理が可能な兵科に随伴してもらう。
『カービィのエアライダー』の「シティトライアル」のスカイアに、クーがいるようだ。観客キャラのような扱いみたいだ。ところでリックは出てくるのかな……?
ボクセルのブロックに、C4爆薬や粘着爆弾などをくっ付けて爆破したいです。
『カービィのエアライダー』で初登場した敵キャラの、現時点で名前が判明しているのは「バーニャン」(Burnbon)と「ボンゴム」(Rollozer)の2体。他にも新敵は3体いるけど、それらはまだ名称が不明。
『マリカワールド』の更新データVer.1.3.0で、フリーランに出てくるUFOでNPCドライバーがアンロック出来るようになったようだ。フィッシュボーンは特に出てくる地域が少ないので、解禁するのにカメックを召喚しまくるという苦労が減るというのも嬉しいところ。
『X』(旧:Twitter)での自分のアカウントのサーチBANを解除する為、考え付いた事を後々実行する予定。
1.2段階返信を実行
2.「Grok」を使用
3.26日間くらいアカウントをログアウトする
4.『X』の運営に問い合わせる(最終手段)
『パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ』の人物の1人であるジャック・スパロウは、少なくとも『ワールド・エンド』までは主要人物ではあるけど主人公ではない(主人公はウィル・ターナー)。まぁ、『生命の泉』では主人公になってた。
『BF6』の「Battlefield Portal」では、キャンペーンモードのミッションみたいなものも作成できたら面白いと自分は考えている。
『PC』で『Windows11 24H2』以降をセットアップする時、ローカルセットアップコマンドの「start ms-cxh:localonly」がいずれ使用できなくなるようだ。インターネットの接続環境が無いユーザーは、代替方法を探したり待つのもいいかもしれないです。
『ソニックレーシング クロスワールド』には「オートアクセル」や「ハンドルアシスト」などのアシスト機能がオプションとして存在する。操作関連のシステムは『マリカ8DX』や『マリカワールド』に近くなっているような気がしている。
自分は本日発売の『マリギャラ1+マリギャラ2』を購入するかはまだ未定。オリジナル版を持ってるだけなら購入してたかもしれないけど自分は『マリオ3Dコレクション』も持っているので……。
今年も10月に入りました。昼の外はまだ暑いです。
『X』(旧:Twitter)での自分のアカウントが「シャドウBAN」になってるかもしれないと考えてたので、「X (Twitter) Shadowban Check」( irith.io )で確認したら「メディアBAN」と「サーチBAN」されてた。

「Twitter ShadowBan Check - ShadowBird」( taishin-miyamoto.com/ShadowBan/ )ではシャドウBANが確認されなかったし、拡張機能「Shadowban Scanner for Twitter / X」でもシャドウBANは確認されなかった。
『カービィのエアライド』での「シティトライアル」で、「環境破壊は気持ちいいZoy」を楽しみ、「良いZoy許すZoy」になる。

『カービィUSDX』のソフトパッケージに描かれているチリーの顔は、オーストラリア版では顔に「ACB:G」(シミラも巻き添え)、ドイツ版では顔に「USK:6」のレーティングマークがある。

「State of Play | September 24, 2025」を見ました。今回は(日本レーティングでいう)対象年齢「CERO:Z」クラスの流血表現が多すぎた。
2日前に放送された「Nintendo Direct 2025.9.12」は勿論見ました。『スーパーマリオギャラクシー + スーパーマリオギャラクシー 2』で『マリギャラ2』が初移植/初リマスターされたり、『マリオテニス フィーバー』にてベビィワルイージが初登場したり(魔物の魔力で小さくされた設定)、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー Switch 2 Edition + みんなでリンリンパーク』(という長すぎるタイトル名)に『カービィWiiDX』の「わいわいマホロアランド」のような「リンリンパーク」が追加されてついでにクッパ7人衆(コクッパ)も追加で出演した。
『X』(旧:Twitter)への投稿を暫く控えます。会社の勤務時間が変更されたので余裕が減り、自分はかなり疲れるかもしれないです。ついでに『Bluesky』への投稿頻度も少し下げます。
『マリカワールド』の「ロゼッタ(ツーリング)」が下半身に穿いてるのはタイツのようなので、ツーリングのロゼッタ様の下半身はなるべく見ないようにします。『マリカツアー』の「ロゼッタ(シェフ)」のような感じだったら、こんな制限は付けませんけど(一応タイツそのものの問題視はしていない)。
『星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド』は本日発売。こちらはハンマーバグが修正済みのようだ。カオス・エフィリスの増殖そのものは、デッドリーサン・グレーザー中のホバリングでなんとかなる……。『星のカービィ ディスカバリー』の方のハンマーバグは更新データでも修正されてない。『カービィディスカバNS2E+SW』の「The アルティメットカップZ EX」は中ボスなどが強化されているようだ……。
外はまだ夜でもかなり暑いし、自分の眠気も凄いよ。