エボストカードゲーム
evosto.bsky.social
エボストカードゲーム
@evosto.bsky.social
0 followers 0 following 29 posts
あなたがつむぐカードゲーム。
Posts Media Videos Starter Packs
みやすい気がします!
ほんとうに絵がむずい!
絵のことばかり言います。
黒ベタとドットを取り入れた塗りはコミックらしい要素として入れる方向です。
ただ絵柄が決まりません。
いわゆる萌えによらない絵を目指したいですがどうも難しいです。
カードゲームにつきもののインフレ、思い入れのあるカードを使う喜び、考えたいです。
ドット?トーン?そんな要素も取り入れたい
擬音でジャンル分けしたことで視認性がよくなったと実感しています。
そのほかの要素も見やすいほうが良いものをテストプレイで見つけられたらと思います。
裏面のデザインも考え直したいです。
裏面にも新しい意味づけができれば面白そうなんですが。。。
進化後の能力に進化前のカードが影響を与えるというようなものはゲームを面白くするかを考えています。
逆に面白さを狭めるのではないかと思ってもいます。
リメイクしたカードデザインが形になってきたのでデッキ二つ分の仮データを作っているところです。
今後これを印刷してテストプレイしたいです。
カードのレベルは5が最大です。 最大値がわかりやすいようにそれとなく示すデザインをしたいと思います。
うまく描けるならはっきりとした黒のベタなんかを生かしたイラストのほうがコミックらしさが出るとおもうのでチャレンジしています。
対戦する際、キャラクターを置く場所によって役割が変わるようにする予定です。 主人公やライバルなどの役割をゲームごとにプレイヤーに選択してもらいストーリーの変化を楽しんでい頂きたいです。
読切として考えていた使い切りの補助カードも
「ゲスト」としてキャラクターに含めようと思います。

さらにゲストキャラにもジャンル(擬音)をあたえることでカードデザインに広がりを持たせたいです。
ジャンル分けを改めました。 いままでは飾りとして扱っていた擬音をジャンルとしました。 ラブは「ズキュン」に アクションは「ドーン」に コメディは「キラーン」に サスペンスは「ゴゴゴ」になりました。
きょうもカードデザインの検討を進めていました。 見るべき場所を見るべき順番で見やすいように考えました。
きょうはカードデザインの見直しをしていました。
思ったよりも変更点は少なそうです。
いかに漫画というモチーフを落とし込み、ロールプレイ感を演出できるかが重要だと思います。
プレイ用のフィールドを考えていましたが、漫画家の机のイメージで木目にしてみたところ寿司カードゲームになってしまったような気がします。

カードの券面デザインと同時に考えていきたいです。
ルール変更を検討しています。

これまではキャラクターの描かれたカードを一律に主人公カードとして、カードそれぞれが独立したストーリーを持つ形になっていましたが、

今後はストーリーを共有し、主人公やライバルなどの役割をプレイヤーが決める形にしたいと考えています。
カードイラストの方向性が定まってきました。 自分の能力と相談しつつ再現性のある塗りの形が見えてきたように思います。 表面には出てきませんが自分が描きやすいようにレイヤーの構成など調整してテンプレート化するなど今後の制作のインフラを整備していました。
昨日の更新忘れてました! 塗りに関してははっきりとした濃い影でアニメ塗りのようにきっぱりと境界が分かれているほうがよりコミックらしく見えると思いました。 できることを考えていきたいです
きょうも引き続き絵柄や描き方の模索をしていました。 ある程度レイヤー構成などのテンプレートのようなものはできてきました。 絵柄に関しても寄せていく場所は見えてきた感じがあります。 あとは塗りの「かたち」をどれだけ作れるかです。
きょうは、カードイラストに統一感を持たせる試みの一つとして、塗りについて考えていました。

技術不足など難しいことは多いです。
【主人公カードのキャラクター紹介】 ◆カイリ 自由を目指す少年。 普段は見たことのない野菜を育てています。