えびむら
banner
ebimgra.bsky.social
えびむら
@ebimgra.bsky.social
61 followers 42 following 2K posts
読むこと見ることその他
Posts Media Videos Starter Packs
寒暖差でだめになってる
それに引き換え自分ときたらとか、こんなに素敵なものをいただいてばかりでいいのか?とかいろいろ思ったところを前向きに活かしていきたいけど毎回こうなるからには活かせてないということだな
遠くから来てくださった皆様本当にお疲れ様でした…!
入場券売場もまだ混んでる
電車降りた混んでる
間に合ってませんが向かっております
「いやはや」と同じ感じで「いや〜」言うよ 逆にあんまり「いやはや」は言わないが
Reposted by えびむら
やっぱり「いやいや〜」って感嘆詞として語頭につけるよな!?方言なの?
Reposted by えびむら
イヤイヤ(いやいや)人が何かをほめたり、強調したりする時の感動詞。「いやいや見事なこと」ああ、何と美しい、一見に値する物だろう。(日葡辞書)
読書メーターによると10月入ってから1冊も本を読み終えていないことになっており(私の場合は漫画はカウント外なので、漫画含めると今月読んだのは『百と卍』ということになる)、実際に通勤や移動の時に持ち歩く本がずっと同じ本のままで、異常
他のことで気が散っているというのもあるのだけど、あまりよくない
エピローグの描き下ろしよかったねえ……ああいうのが一番好き
受けに暴力的な攻めのこと好きじゃないしあんまり対格差推奨してないので、兆さんに対してはずっと「そいつはやめておけよ」と思っていました。横暴な受けはわりと好きなので十五夜さんたちはあれでいいんならまあいいかなと思いました。
『百と卍』、一気読みなかなか情緒が大変だったのだが、なんかこう自分に選択の余地がなく特殊な育てられ方をした人は生きていくのに大変だ…と思った。卍サイドは性の不一致の話だなと最初読みはじめたときに思ってたんだけれど、物語全体に補助線的にお京さん、あとはほのさんとかおるいさんとか色んな女性陣が出てきて、色んな人がいることが伝わってきて、いいな。おばあさんもそう。
ただまあなんというか百の過去の話が陰間茶屋の話で児童虐待的なニュアンスで読んでいてしんどいので、向き不向きはあると思う。成長すると経営側になっていく人たちがいるのも何とも言えない気持ちになる
あら羽織っている
Reposted by えびむら
#百と卍完結記念展
ももまんの完結記念展に行きましたよ
ネームとか設定帳(メモ)とかも見れたの良かったな〜
やっぱり自分がよくわかってないものに代替テキスト付けるの難しいな。わかりづらいだろうし間違ってるかもしれない
紗久楽さわ個展のほうは館内撮影OKだったので色々写真撮ったよ
カラーを大きい絵でじっくり見たので、卍のほうが色白なんだな……としみじみした。お衣装展示、百の尻端折りすごいな…となって後ろから撮るときちゃんと褌が写るように頑張りました。これも百のほうがちょっと背が高いのがちゃんとわかるようになってるね。
私は祝のおじさまが好きなので、ネームでも既に祝さんだったのでうれしかったです。
アナログの原稿が出ていて素敵だったけれど、もうデジタル作画に移行したとのことだったので、そうかそういたら今後は原画展みたいなものはどうなっていくのかなあ…と思いました。
昨日は平日休み(夏休み)を得たので表参道に行き、たむらしげる個展 pinpointgallery.com/schedule/tam... と紗久楽さわ個展 gofa.co.jp/exhibition/m... を見た。先に『百と卍』読破をやってから出かけたのでだいぶ遅くなってしまい、本当は国学院の博物館も寄りたかったんだけど見送った。
たむらさんのグッズの受注生産アクリルブロック x.com/tamurasigeru... の水晶山脈の飛行機のやつフープ博士とロボくんが乗ってるように見えたので(共通世界観?)すごい羨ましかったけれど…うちに置き場所がなく…
Reposted by えびむら
子どものころに初めて鹿の声聞いた時、奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞いたら悲しいっていうか怖いよ!?!?ってなったの覚えてる
Reposted by えびむら
Twitterにはポストしたことあると思うけど鹿の鳴き声動画
音量注意⚠️🦌
Reposted by えびむら
定期的においなりさんを捧げることと引き換えに人を襲わない約束をするゾンビ
急に日本昔ばなし的に
ゾンビに油揚げをさらわれる(油揚げだけ持ってくゾンビはだいぶ共生の可能性がある)
Reposted by えびむら
描きました続きを
Reposted by えびむら
tiger兄貴が小さい虎になる私向けのらくがきを描いてました こういうのがね 好きなんです 一生描き続ける多分