doy1969
@doy1969.bsky.social
140 followers 82 following 2K posts
ブログ「THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE」「小学生映画日記」等やってます。好きなプリキュアはダークプリキュア。寡夫。父娘二人暮し。
Posts Media Videos Starter Packs
テレワーク用仕事デスクのレイアウトを変更しましたよ。
YMO『増殖 - X∞ Multiplies』
昨日のSRATMを聴いたら当然こちらを思い出すよね。
#nowplaying #今日のレコード #ymo
白根ゆたんぽとスクリーミング・マッド・ジョージの展示会をハシゴしたのは多分私だけ。
「SPECIAL HALLUCINOGENIC ART SHOW スクリーミング・マッド・ジョージの幻視覚シュールアート展」。動画その2。
「SPECIAL HALLUCINOGENIC ART SHOW スクリーミング・マッド・ジョージの幻視覚シュールアート展」。動画。
「SPECIAL HALLUCINOGENIC ART SHOW スクリーミング・マッド・ジョージの幻視覚シュールアート展」を滑り込みで観に行きました。
私は映画『ソサエティ』の「尻から手を突っ込んで口から出して顔を掴んでそのまま引っこ抜く」シーンを見て、あまりの荒唐無稽さに感動してからSMG氏を尊敬してます。
今回の展示もシュールリアリスムと騙し絵の要素とユーモアがある作品が多くて楽しかったです。缶バッジを購入して、Tシャツにサインもして頂きました。家宝!
「成人向けコンテンツ」と判断されてしまった…。
白根ゆたんぽ個展「かわるのわかるの」 。今回はZINEみたいな作品集2冊とカードとステッカー購入。
白根ゆたんぽ個展「かわるのわかるの」 を観に行きました。何もかもカワイスギル!いつか作品購入したい。
娘さんは推し(江戸川乱歩)の生誕祭に正装で出かけて行きました。
#江戸川乱歩
『KIDS』ポスター額装しました。
渋谷で『KIDS』リバイバル観た。公開当時にトラウマ級に心を抉られた超怪作。何度観てもシナリオがあってカメラが回って役者が演技してるとは思えない程リアルなやり取り。2枚目は公開当時に購入した写真集。欲しかったポスターも無事買えました。
SWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE『3』
テイ・トーワの変名ユニットSRATMの3rdで、ボーカルの代わりにバカリズムのシュールなコント(夏帆ちゃん参加)が使われて超面白い。
#nowplaying #今日のレコード #sweetrobotsagainstthemachine
Money Mark『Mark's Keyboard Repair』
ビースティの自宅改修の為に呼んだ大工がマニー・マークだったという逸話面白過ぎ。
#nowplaying #今日のレコード #moneymark
Netflixで『第10客室の女』観た。ちょうどいいミステリースリラー。100分以内でしっかり楽しめました。
Saint Etienne『Fox Base Alpha』
先日ラストアルバムを発表したセイント・エティエンヌの記念すべき1stアルバム。
#nowplaying #今日のレコード #saintetienne
戸川純とヤプーズ『裏玉姫』
元々カセットのみで発売されていたライブアルバム。「パンク蛹化の女」のインパクトは凄かった。
#nowplaying #今日のレコード #戸川純
Astrud Gilberto『The Essential Astrud Gilberto』
連休最終日はボッサで。
#nowplaying #今日のレコード #astrudgilberto
アンディ・ウォーホル作品展続き。
表参道のルイ・ヴィトン内にあるエスパス ルイ・ヴィトン東京でアンディ・ウォーホル作品展『SERIAL PORTRAITS – SELECTED WORKS FROM THE COLLECTION』を観ました。あまりのラグジュアリー感に入るのをかなり躊躇しましたが行って良かった!
ポートレイト作品ではないけど「20世紀のユダヤ人10人の肖像」の中の1枚がマルクス兄弟だったのが今回のハイライトでした。
#andywarhol #espacelv
娘さんと録画してたNHK『未解決事件 八王子スーパー強盗殺人事件』観てた。父娘ともに殺人事件に目がないもので。
この事件を元にした深町秋生さん @ash0966.bsky.social の小説『鬼哭の銃弾』を思い出した。また読んでみよう。
娘さんとサイゼリヤで江口寿史の問題について語る。古参ファンになるおっさんと、普段から趣味でiPadでイラストを描く20代で議論。最終的に江口さん個人の問題というより、今後の商業イラストにおいてのNG行為の境界線をこれを機に定めるべきだろうという所に着地。
soso『tenth street and clarence』
ナード・ヒップホップと言うジャンルに収まりきれない美しくて切ない超名盤。
#nowplaying #今日のレコード #soso