けん1
banner
cowcowken1.bsky.social
けん1
@cowcowken1.bsky.social
44 followers 54 following 360 posts
🌈S49生まれの♂[167*67*回] ✘1[B→G] 🐜[17歳下の凹と二人暮らし中(13年目)] 話し好き 左利き 神奈川県住み会社員[出張多め] ♡好き→旅行[特に飛行機やローカル線] キャラクター[サンリオ(ハンギョドン)・ジブリ・ポケモン] テーマパーク ライブ 植物 ☕リアル→健全のみ G→年下/スリム/色白が好み 脇フェチ😌無言フォロー失礼します(逆はご自由に)
Posts Media Videos Starter Packs
今日は会社を休みサンリオピューロランドへ。いつも見ているミラクルギフトパレードの千秋楽が近付き、明日からラストの演出がスペシャルフィナーレバージョンになるとのことでノーマルバージョンは今日がラスト。そしてきちんと場所を指定されての鑑賞も自分は今日がラスト。毎回感動のショーだった。
先日は名古屋から大阪難波まで近鉄特急で移動したが、到着後、フラッと近鉄の鉄道グッズの店に立ち寄るとサンリオとのコラボ商品が…。新型通勤電車の前に立つ野球帽姿のハンギョドン、こんなのを見たら買わずにはいられない。他のキャラクターとのコラボも気になったが、今回はハンギョドンの商品のみにした。
先日のジブリパーク、おやつは魔女の谷エリアのカエル焼き。いつもは定番のつぶあんもあるのだが、今回は限定のカボチャのみの販売。リアルな形のカエルだが季節を感じる味だった。そして大倉庫で初めて見掛けたのはあんぱん。今まではシベリアと牛乳を売っていた「ミルクスタンド シベリ❆あん」の新メニュー。
先日のジブリパーク、食事後は魔女の谷エリア内のショップ、13人の魔女団へ。以前は確実に買うためには朝から並ぶ必要があったヒンのぬいぐるみは昼過ぎでもいっぱい店頭に。せっかくなのでお迎えして撮影タイム。エリア内のヒンの像にぬいぐるみのヒンを乗せる定番ショットから肩にのっけてみたり。ヒンが一緒のパークは楽しい。
昨日の夜に名古屋に移動し、今日は大阪で心斎橋PARCOや大丸に。どんぐり共和国は店頭の大トトロが撮影スポット。ジブリパークの商品も良いがどんぐり共和国も色々とあって和む。ちいかわらんどは平日でゆっくり見ることが出来た。ポケモンセンターは店頭の三鳥に圧倒される。外国人観光客を中心に記念撮影の人が途切れなかった。
今日はジブリパークへ。昨日のライブ疲れもあって遅めに行ったので、到着後はそのまま魔女の谷エリアのレストラン「空飛ぶオーブン」の待機列に。今回はナポリタンのキッシュやヴィクトリアショートケーキの他、今まで食べたことのなかった「魔女の谷のシェパーズパイ」を注文。ラム肉は少しクセがあった。
今日は名古屋のバンテリンドームで行われたMrs. GREEN APPLE《DOME TOUR 2025 "BABEL no TOH"》に参加。今日以外のチケットは取れず、ツアー初日が自分にとっては最終日。物販も長い列でグッズ購入は断念。次のツアーに期待しつつも、激しいライトの点滅に目が順応せず、若者中心のライブへの参加に少しキツさを感じてしまった。
今日は札幌出張で途中、北海道大学に寄り道。南側から入ると赤や黄色の紅葉が綺麗で、時折雨が降る中、イチョウ並木まで歩いてみたが、残念ながら緑の方が目立つ状態でもう少しといった状況。逆に交差する通りの木の方が色付きが良く綺麗だった。空気も冷たく、ひと足早い秋の深まりを短い時間の中でも感じた。
かなり前の話しになってしまったが、先日行った大分のハーモニーランドは他のテーマパークと同様にハロウィーンイベントの真っ最中。ビンゴ大会では登場したキャラクターもカードもハロウィーン。ちなみに登場してくれたシフォンは彼氏と同じ誕生日でちょっと嬉しい。グリーティングのキティちゃんは可愛いゴーストに変身していた。
今日は今度の日曜日から始まる「田村ゆかり Fanclub Tour 2025 Soundrops Ⅱ」のグッズが到着。自分は翌週の札幌から参加予定。そして初めて見たのはアポロのラッキースター。レアらしい。そして少し前に届いたのがちいかわのシーサーが扮するパーントゥ。いつか本当のパーントゥを見たい。スンスンのメロンパンも期限切れを迎え食べることにした。
先日の福岡出張では久々に博多に泊まったが、6月に丸井へ移転・リニューアルオープンしたポケモンセンターフクオカに行くことが出来た。新店舗のロゴピンズが欲しかったが品切れ中。他のフクオカでしか買えない商品も品切ればかりで少し残念だったが、一風堂やにわかせんぺいとのコラボは面白かった。
昨日までの出張、東京駅と栃木県内との移動は東北新幹線なすの号を利用。行きは小山まで、帰りは宇都宮から乗車したが、どちらも17両編成で自分はこまち号の車両を選択。空いていて快適な移動となったが、帰りはJR北海道のラベンダーの帯が入った車両が登場。待っていた場所の関係もあって乗車はしなかったが初めて間近で見られて嬉しかった。
昨晩は福岡から到着した羽田よりそのまま移動し今日は宇都宮で仕事。帰りに少しだけ並んで宇都宮みんみんの焼餃子と水餃子を。久々に食べられて良かった。いつもの土産店では「ぎょうざうるす」グッズをチェック。ソフビをお持ち帰りしたかったが今回も売っておらず、代わりにコインケースを発見。迷ったが今回は見合わせた。
昨日は小倉駅界隈を歩いて移動したが、途中、福岡ひびき信用金庫小倉支店の前で撮影タイム。前回は閉店後に通ったので入口の自動扉は見られなかったが、いらっしゃいませ!が良い感じ。ただ、実際に声を聞けたとするとバイキンマンの声と同じになるのかなと考えたら少し笑ってしまった。このまちが羨ましい。
今日は出張で北九州市の小倉へ。日中リバーウォーク北九州から小倉駅まで昼ご飯を挟んで歩いたが、途中で井筒屋の地下に寄り道。こちらで製造販売している「いづつや饅頭」が作られるのを見ていると、地元横須賀のさいか屋で昔売っていた「さいか屋まんじゅう」を思い出す。今日も子供の頃のように機械の前でずっと眺めていたかった。
先日の大分行き、ハーモニーランドの近くのホテルに1泊、別府駅の近くの民宿に1泊したが、別府での夕食は中華料理の昇陽を利用。近くにはやよい天狗が鎮座。食べ放題、飲み放題メニューを頼んでいるグループが多かったが、自分はゴハンと麺のセットで四川風炒めの鶏絲丼と醤油ラーメンを注文。丼がちょっと辛かった。
先月の喜界島での他の食事を紹介。前回の喜界島行きでも足を運んだファミリーレストラン珊瑚は休業日かと思われる雰囲気ながら営業中で、今回は魚のフライの定食を。中華料理の叶喜苑は初の訪問でランチメニューを。外で食べるのが面倒な朝ご飯はスーパーのパンを買って食べたが島内で作られた商品を選択した。
ちょうど1ヶ月前に滞在していた喜界島、今回も宿泊は空港から徒歩圏内の貸切宿「わんやぁー」で、今回は3号棟に。自炊も出来る宿だが夕食は外食にして、滞在中2回利用したのがわんやぁーから徒歩数分の明砂呂(あすなろ)。ドレッシングが美味しかったので2回目は唐揚げ定食にサラダを添えたが、そのサラダは予想外に大きかった。
先日の長崎出張では新地中華街近くのホテルに泊まったが、中華街は時間の都合で素通り。代わりに行ったのが長崎ペンギン水族館から比較的近い場所にある「まるみ食堂」で、高齢の女性が一人で切り盛りするお店。ちゃんぽんは野菜がたっぷりで優しい味。最後に空港で食べた五島うどんのごぼう天うどんも美味しかった。
今日もハーモニーランドへ。ただ、今までで一番の混雑という表現では足りないくらいの混雑で、到着時点で意気消沈。ただ、彼氏のリクエストのハーモニートレインには乗ろうと行列へ。このアトラクション、見た目と走りのギャップが激しいがその走りは健在。乗り場の絵や途中にもハンギョドンがいた。
今日は大分のハーモニーランドへ。途中小雨の時間帯もあったが秋らしい陽気でサンリオ日和。開園直後のおでむかえグリーティングはメルちゃんともっぷくん。ハロウィーンの格好が可愛い。ファンスタジオには「ゲスト枠」でハンギョドンとポチャッコが。ハンギョドンとは8月以来の再会で今日の最大の目的に。
先日足を運んだ長崎ペンギン水族館、海沿いにあり、館内からの眺めも良い。最寄りのバス停から向かうとビオトープが。雨が降ってきてゆっくり観察は出来なかったが、歩いているとカニを踏みそうになり驚く。道沿いの木を見てもカニが木登り中。突然の動く影にも驚いたり、ペンギンと共に印象深かった。
先日は出張で長崎に行ったが、仕事が早く片付いてしまい、さらに飛行機までの時間がかなりあったので、以前から気になっていた長崎ペンギン水族館に立ち寄ってみた。飼育されている種類も数も多く、建物の内外にペンギンがいっぱいだったが、混雑もなく餌付けの時間もゆっくり観察することが出来た。
少し前になるが北九州への出張時に若戸渡船に乗った。寄り道をして乗ったというより船の方が便利だったので利用。1回目は夕方。渡場で待っていると小さな船がこちらに向かって来るのが見え、ちょっとした旅行気分に。2回目は夜。乗船後に眺めた若戸大橋のライトアップが綺麗ですぐに到着してしまうのが残念だった。
ここ最近はサンリオの話し続きなので今日はひと休み。昨日は中秋の名月で家に帰ると月見団子が。嬉しい彼氏のサプライズ。モスの月見フォカッチャは今年も美味しかったが値段的に何回もは食べられず、喜多方ラーメンの坂内も食べると生活圏にないのが毎回残念になる。新横浜の街角ではハロウィンのカボチャが秋を演出していた。