ᎠᎵᏰᏑᏍᏔᏪ
banner
ckis.bsky.social
ᎠᎵᏰᏑᏍᏔᏪ
@ckis.bsky.social
270 followers 300 following 5.1K posts
INSITA HOMINIBUS LIBIDINE ALENDI DE INDUSTRIA RUMORES SATIS OPES AD PACEM ANIMI CUPIO // Just call me as "CKIS"
Posts Media Videos Starter Packs
Spotifyのようなサービスには賛否あるのだろうけど、こういう感じで知らない言語の音楽が自分の中に溜まっていくのは本当に楽しい。
そういえば告五人をどうやって見つけたかだけど、spotifyで適当な地域や国のtop50(モロッコと台湾を聞いてることが多い)を流してた時に、いいと思ったのは印をつけていくんだけど、「この曲いい、告五人っていうのか(三人なのに)」「お、この曲もいい、あれ、また告五人だ」みたいな感じでブックマークが溜まっていっての今です。 #告五人
ところで、#告五人 は中華圏ではZ世代に絶大な人気を博してるらしく、入場まで周りは全部中国語で、今時の若者が沢山いいたけど、
二階席に行くと日本の人の私と同じくらいか高齢層の人もかなり多かった。びっくり。
彼らの音楽のメロディラインが、70年代とも90年代とも通じるコード進行を多用してるから(素人考えですが)心地良さのチューニングがその世代で育ってる人たちにフィットしやすいのかもしれない。アリアラインというか。

隣の席の女性も日本の方で去年の横浜公演ににも行かれたそうだった。
#告五人 の今回のツアー、台湾中国香港はもちろんマレーシアシンガポールは売り切れ。
他に行く都市はシドニー、メルボルン、パリ、ロンドン。

日本は大阪東京で、直前までキャンペーンやってたくらい売れてなかったみたいで(高すぎるってのもある。私も酔っ払って不動産のサイトを見た後でなかったら多分チケット抽選取ってない)

私はたまたまこの人達ライブとかやらないのかな、と見た時が東京公演の発売初日とかで、だからか知らないけど2階席の2列目ど真ん中だった。音が最高にいい場所でしたありがとうございます。

早くに着きすぎて二階席行ったら誰もいなくて本当に心配になった。。(その後満席に)
昨日のライブ、ワールドツアーなんだけど、これで予習して、っていうリストを公式が出してる。

open.spotify.com/playlist/4MN...
國泰世華銀行×告五人[Run,Run,Run! 黑夜狂奔] 2025 Live Tour the World預習歌單
open.spotify.com
こまったこまった。
ところで誰も告五人を知らないので布教していかないといけないのではという気持ちになってるけど何せ布教活動がよく分からない。

open.spotify.com/track/6ifqJL...
夏天的海冬天的雪
open.spotify.com
日常をやっつけるのに24時間でたりない。報復性熬夜(報復性よふかし)を済まさないと生きてる感じが遠のく。
睡眠時間、せめて6時間は寝るようにしたいけどなぁ(早く寝ればいい
今日の #zepphaneda での #accusefive #告五人 もちろんマンダリンが全然わかんないんだけどそれを凌駕できるくらい、全ての人から出る音が美しかった。

台湾(中国語圏)では歌詞が舞台袖の画面に現れてみんなで歌うのがデフォルトらしいんだけど、メイン画面にもその音に合ったような耽美なフォントと演出で文字が浮かび上がっては消えて、この一文字が一つの意味を成して現れるのに心踊るのは漢字語圏で理解できるかどうかでも変わってくるだろうなとか。
📝
人間の感情や思考は全てが言葉にできるこわけではないし、日本語をどんなに使いこなせるようになったとしても、例えば英語では表せる感情が日本語では見つからないなんてことがあるように言語と言葉の間で抜け落ちてしまってたとしても、それを考えたり感じたりしなかった訳ではなく、私はここにいる以上言語化できなくてもそれは存在するんだよなぁとか。
zepp羽田きた。台湾の告五人のライブ。中国語率たかい。。
京王井の頭線が緊急事態だけど、今朝駅でその内容を電子音声で日本語と英語で流してて、中国語でも流してた。京王線普段日本語と英語でしか書くアナウンス流してないのに。
Reposted by ᎠᎵᏰᏑᏍᏔᏪ
プロジェクトの雇い主都合でプロジェクトごと管理がボロボロな会社に移らされてから1ヶ月が経ち、保険証はまだ手に入れられていない為問い合わせた。国民健康保険に入ってたんじゃないのか俺は。
みんなも転職させられる時は先が日本の法令を理解してるかどうかそのレベルから確認しような。
5桁にならなくてよかった。。。よかった。。
会計まち。時間かかりそうだなー。
揺れてますよねやっぱ。。
中国語系の人の人との初対面の人との距離の詰め方、某同僚がやる悪口(というか、まあ軽口?)はまあ置いておいて(嫌いではない)、普通は相手に興味を持って接するし色々話すようになるまでの時間がすごく早いし、すぐ一緒に行動するようになるし、コミュニケーションの取り方が上手だし、すごく気持ちいい。まあ英語か日本語でしか話し合えてはいないんだけど。
はたから見ていても、高校生か中学生くらいの密な感じで話してる。すごくああいうの羨ましい。
元々いた社員たちは仕事量が突然やってきたこの上司のせいで増え、尚且つ断れない状態まで作ってやらせてくるのでパワハラでは、と不満を溜め込んでるらしい、という事を書きたかったけど端折りすぎである。
なおこの話は中国語系の同僚が人に入り込むスキルは天才で(悪口という共通化するのにブレイクアイスしやすい武器を利用)色んなところで色々聞き出して知った話。
健康保険料はちゃんと払ってる筈なんです!って言いたいけど転職最初の月は見た目支払われてないんだよね。あれ。
病院の検査チェック表の横に
「自費」
「マイナなし」
と書かれてるこの屈辱。
たまに上司が頭に黄色い安全ヘルメット被ってブルドーザーに乗り畑を均してるように見える、って同僚(日本語話せる外国出身)に言ったら全くこの表現はわかってもらえなかった。
上司も一緒に移ってきたんだけど、同じ階層の人達が本当に使えない事を把握するや否や開始1週目でプロセス改革に着手し凄い勢いで会議進行から何から何まで取って代わり客の上層部を味方につけ戦闘力が他の人たちと指数関数的に違う事を見せつけて元々いた社員達からパワハラで不満を溜め込む状態になってるのもモノともせず更に客にとりいり南アジアの適当な勢いと相俟ってビジネスチャネルを増やそうとしてる。ここまで一ヶ月。

…この人はこのままここにいても楽しそうなので大丈夫な気がする。丈夫だし。