佐名川千種
banner
chiksana.bsky.social
佐名川千種
@chiksana.bsky.social
44 followers 47 following 170 posts
さながわちくさ。旧姓:長岡千種。 ぽか活はじめました。石和紅さん推し。 『やがて君になる』の二次小説、軽いホラー風のオリジナル短編小説もあります。 代表作は『家に帰ったら私好みのイケてるおじさんが夕飯用意して待っていてくれないかな』です。 pixiv → https://www.pixiv.net/users/2433150
Posts Media Videos Starter Packs
郵貯の通帳に利息でついた端数分が気持ち悪いから、下3桁が000になるようにことらで入金しようかな。通帳の行数が予定より1行ずれるけど
今日の訪問は、小布施・須坂・信州中野・長野中央の4か所で、今月分のノルマは達成
10月1日分の受取利子は922円。(1155円ー税金233円)
去年の10月に利率が上がってから、70円→396円→922円と順調に増えている。毎月の入金ノルマを設定してちゃんと貯金ができているのが目に見えて実感できる。利率低い時は1円とか2円とかだったからな
今日の旅行での局巡りは、
大宮高島屋、
三条本町五、三条本町一、三条一ノ木戸、東三条、
ゆうちょ銀行新潟
の6局。
三条市内の局ではDIYのクリアファイルあったので買ってきた。
入金額を6千円にした印象は、財布から千円札が減っていくのでいろいろ時にかける必要があるのがちょっと面倒。5千円の時は、財布の中の千円札の総数は変わらなったので気にしなくてもよかったが。
年末にちょっと困るだろうと見込んでいるのが、姪たちに渡すお年玉用の五千円札が作れない点。千円札5枚で渡すことにするか
今日は4局訪問してきた。
長泉なめり・静岡みずほ・静岡井宮・静岡馬場の4つ。今月分のノルマは終了。
5000円ずつ入れていた時は、万札を2回に分けて食わせていけば財布の中身の整理がしやすかったけれど、6000円ずつになると千円札の枚数管理ちゃんとしないと。
今日は港北センター南に行った際に6局郵便局回ってきた。
横浜台村・横浜緑・都筑・横浜すみれが丘・川崎鷺沼・長津田駅北口。
旅行貯金の入門同人誌で「金額は10円/局にしましょう。お金を貯めたい人はきついけれど100円/局にしましょう」と書かれていたのをガン無視している。5000円くらい入れないとまともに貯まらないだろうよ
今月から郵便局巡りの金額を5000円/局から6000円/局に上げることにする。きりが良くないから10000円も考えたけれど、一気に上げるときつそうなので段階的に。
今月はずっと忙しかったので郵便局巡りには行けず。仕方がないので、地元の局のATMで1か月のノルマ分まとめて貯金しておいた。
そろそろ貯蓄貯金口座の通帳が埋まりそうなので繰り越しのことを考えないといけない。貯蓄貯金もATMで繰り越しできるんだろうか。ATMで繰り越そうとしていざ入れてみたら「平日昼間に窓口へどうぞ」と言われるかもと考えると、埋まりきる前に窓口で繰り越ししたくなる
こことさんが四万先生を選んだのがちょっと意外。千葉の子を選ぶかと思った
創作メモ:
・主人公である作家が、高校時代のことを書くように依頼される
・作家は高校時代に遭遇した事件に基づいてミステリを書く。そこには高校時代に探偵じみた先輩が見つけた推理も記載
・書いている途中に、先輩の推理に穴があり真相は別にあることに気付く
今日は東京駅に着いた後で、八重洲地下街局と日本橋南局に行ってきた。当初は鉄鋼ビル局に行くつもりだったけれど日曜日はATM開いていなかった。
7月分のノルマ10件は終了。
昨日「九鬼周造」を検索しようとして、
「いき」の構造の作者の名前なんだっけ→確か名字に鬼が入ってた→鬼頭だったか?→「鬼頭秀一」という名前に覚えがあったので検索→違った
という流れを踏んでいた
千葉のそごうの三省堂で、『大学・中庸』と九鬼周造の『偶然性の問題』を買ってきた。どちらも岩波文庫だが、地元の本屋に岩波文庫がないので出がけじゃないと買えないから、どうしてもこういうタイミングでの購入になる。
九鬼周造の『「いき」の構造』は読んだことあったが、こちらはどんな内容かな
今日は6か所郵便局回ってきた。
佐倉井野・八千代勝田台・八千代台・八千代台ユアエルム・津田沼・銚子の6か所。
八千代勝田台局は休日だからかATMコーナーのクーラーが切られていて待っている間すごく暑かった。
とりあえず近場の郵便局行って入金してきた。
今日の訪問は5か所。
長泉竹原・下土狩・三島広小路・三島中央町・三島谷田。
広小路と中央町は駐車場がないので、三島駅に車を止めて電車で訪問だった
郵便局4つ回ったけれど、どこもATMコーナーに来店ポイント用のQRコード置いていなかった
5年前に書いた長編を読み返したんだけれど、PDFのタイムスタンプを見るに今では考えられないほどのハイペースで書いていたみたい。
この時みたいに1本に絞って集中的に書いた方がいいのかな