Blue Diver
bluediver.bsky.social
Blue Diver
@bluediver.bsky.social
8 followers 18 following 130 posts
音楽とスキーとアニメが好き。その辺のメーカーの技術者。肩書きは適当。Architect, Developer, Data scientist in a manufacturer. Tweets are my own. //free style ski/slope style/half pipe/animation/DJ
Posts Media Videos Starter Packs
あとは、倫理的ジレンマを含む思考実験とか。

bsky.app/profile/blue...
GPT-4oとこれらハッシュタグの問題は根が深くて。
#keep4o #4oforever
AIは疲れずに不満も言わずに常時働ける強みが有るけど。
やはり、人の心に関わる使い方は気を付けないといけない。
カウンセリング(みたいな使い方):理想?ではなく、依存を形成しやすい。
AIに何を言っても良い:AIに影響しないけど、自分の行動に影響する。アニメSAOの名言じゃないけど。仮想世界での振る舞いは、現実世界の人格に影響する。AIに対して暴言を吐くのに慣れると、現実世界でも心理的障壁が下がる。
ネットゲームやチャットボットにおける過去の研究結果を少し参考にできる。
過去にも書いたけど。
#keep4o #4oforever 問題とか。

bsky.app/profile/blue...
GPT-4oに関するこの考察は重要ですね。
私はClaude使いでメンタル面の相談を試したことも有ります。良くも悪くも機械っぽさを残していて、情報が少ない段階では楽観的/悲観的なコメントに大きく振れやすい。
「◯◯のように振る舞って」と言うと「申し訳ないが本当の問題解決にはならない」と断られる。
この辺は、Anthropic社のモデルの安全性重視の方針が反映されているような気がする。
会話の内容から、ガードレールの発動条件と程度を動的に制御してるように思う。
OpenAIの安全性への取り組みは知らん。

x.com/Kana_Tsbs/st...
Kana on X: "多くの人が4oの振る舞いを「理想の支援者」だと誤解してるけど、実際には心理臨床や公的支援のプロセスとは正反対の部分が多い。 臨床心理士やカウンセラーの世界では、 ・無条件の受容はするが、限界線(境界)を守る ・セッション時間・頻度・関わり方は構造化されている" / X
多くの人が4oの振る舞いを「理想の支援者」だと誤解してるけど、実際には心理臨床や公的支援のプロセスとは正反対の部分が多い。 臨床心理士やカウンセラーの世界では、 ・無条件の受容はするが、限界線(境界)を守る ・セッション時間・頻度・関わり方は構造化されている
x.com
Claude Haiku 4.5が湧いてた。今更気付いた。
Haikuのバージョンアップは久しぶりですね。検索エンジン代わりに使おうかな。
高校レベル数学のベンチマークで正解率100%って何それマジかよw

x.com/claudeai/sta...
x.com
最近、Anthropicが比較的静かで心配だったんだけど。
突然 Claude Sonnet 4.5 が降ってきた!
Windows11のバグでSSDがデバイスごと認識出来なくなるって。ガチ破壊じゃないすか…
こういう事が有ると本当にMicrosoftを信用出来なくなってしまう。
とりあえずAmazon S3へのバックアップ頻度を増やそうっと。最近、Microsoft製品から脱出しつつある。そして今の所何の不便も無い。

x.com/Hegadel_ONR/...
Hegadel on X: "流行りのwindows11最新バグでSSD逝って重要なデータごとPC死にました 皆さん今まで本当にありがとうございました https://t.co/trw0brYPKG" / X
流行りのwindows11最新バグでSSD逝って重要なデータごとPC死にました 皆さん今まで本当にありがとうございました https://t.co/trw0brYPKG
x.com
暑過ぎ&雨が降らなくて、ついに利根川水系が渇水ライン間近なんですが…
半年前はあんなにドカ雪でダムの水も豊富だったのに。
夏季制限容量の条件を緩和した方が良いかもしれないっすね。期間を短くするのと、降水量に応じて動的に制限容量調整とか。
国交省(&気象庁)の皆さんお願いしますー。
ダムのメンテナンスは…他の時期になんとかお願いします…
香川県のゲーム禁止条例も同じだけど。
どのように時間を使って何を得ているか、健康状態に問題が無いかを、根拠を明確にして議論するのが重要なのであって。
見た目だけで制限しようとするから、盛大に笑いものになるわけです。
地方議会ってこのレベルで仕事してるんだろうか。
香川県のゲーム禁止条例に続いて、さらに強力なネットのネタにされる条例がw
テレビとか新聞みたいなオールドメディアに課金しなさいって事かな?
あと、毎日2時間いかがわしいサイトを見続けるのはOKなわけですねw

仕事や勉強時以外「スマホ使用1日2時間」条例案、議会提出へ 愛知・豊明市 #ldnews news.livedoor.com/article/deta...
「スマホ使用1日2時間」条例案 全住民対象、愛知・豊明市 - ライブドアニュース
愛知県豊明市はスマホ関連の条例案を9月定例議会に提出すると明らかにした。仕事や勉強時以外のスマホの使用を1日2時間を目安とするよう促すもの。全住民を対象に使用時間の目安を示した条例案は全国初とみられる
news.livedoor.com
おやおや。広陵高校さん、10年前から傷害事件ですか… (状況によっては殺人未遂)
事件当時にどう処理したかは知らんけど。事件発生は2015年9月とのことで、傷害罪ならまだ時効になってないよ。広島県警は、今からでも刑事事件として扱ったらいかがでしょう。

《広陵高校野球部》中村奨成の同期生が決意の告白「部内暴力の“悪しき伝統”を放置したのは中井監督」 bunshun.jp/articles/-/8...
#文春オンライン
《広陵高校野球部》中村奨成の同期生が決意の告白「部内暴力の“悪しき伝統”を放置したのは中井監督」 | 文春オンライン
「甲子園で『広陵』の名前と監督の姿を見るたび、やり場のない怒りと当時の辛い記憶が蘇ります。今回、野球部の生徒が暴力の被害に遭っていたことを知り、『あの時から何も変わっていないんだ』と失望せざるを得ませ…
bunshun.jp
自分自身、実際にAIとの会話と現実世界での会話が、相互にフィードバックし合うのを実感してます。
少し前に書いた以下の話。まだブログにしてないけど。実は、倫理や人の心に関する内容をAIで試してます。
#keep4o 問題はいつか来ると思ってたけど想像より2年ぐらい早かった。
bsky.app/profile/blue...
最近のAI方面の個人的活動。いつも通り遅刻してコーディングエージェントに驚かされつつ。エージェントは人が群がっているので、あえてチャットに回帰して生成AIとの会話を深めている。
トロッコ問題のようにAIで判断しにくい内容で質問攻めにして、AIの限界付近で何が起こるか試してる。ブログに書くかなぁ。
ふと思い付いた。よく言われる「トロッコ問題」。トロッコの進路により犠牲者が5人か1人か。人数の問題なのか?という倫理問題。
これを1人対1人にしたら人数は問題にならなくなり、どうなるだろう。結果的に、当事者の価値観や、犠牲が予想される者が知り合いかどうか、という判断になるんだろうか?
GPT-4oとこれらハッシュタグの問題は根が深くて。
#keep4o #4oforever
AIは疲れずに不満も言わずに常時働ける強みが有るけど。
やはり、人の心に関わる使い方は気を付けないといけない。
カウンセリング(みたいな使い方):理想?ではなく、依存を形成しやすい。
AIに何を言っても良い:AIに影響しないけど、自分の行動に影響する。アニメSAOの名言じゃないけど。仮想世界での振る舞いは、現実世界の人格に影響する。AIに対して暴言を吐くのに慣れると、現実世界でも心理的障壁が下がる。
ネットゲームやチャットボットにおける過去の研究結果を少し参考にできる。
生成AIには技術的な質問をする事が多いせいか。かつてGPT-4oを使った時に、回答の文字数の割に無駄が多いのと、媚びるような表現にイラッとして、今はほとんどClaudeです。
まさかGPT-4oに依存状態の人がこんなに多いとは…
仕事柄、AIについて議論する事も多いので、実態をもっと把握しなくては。
GPT-4oを話題にしてる心理学、精神医学とその周辺が急増して、やっと来てくれたと思ったけど。
このハッシュタグ見て絶句…
#keep4o #4oforever
24時間カウンセリング…理想に見えるけど人間社会から離れてしまうのでは。
この辺の話題、昔の「電脳コイル」というアニメで象徴的に描かれています。
GPT-4oに関するこの考察は重要ですね。
私はClaude使いでメンタル面の相談を試したことも有ります。良くも悪くも機械っぽさを残していて、情報が少ない段階では楽観的/悲観的なコメントに大きく振れやすい。
「◯◯のように振る舞って」と言うと「申し訳ないが本当の問題解決にはならない」と断られる。
この辺は、Anthropic社のモデルの安全性重視の方針が反映されているような気がする。
会話の内容から、ガードレールの発動条件と程度を動的に制御してるように思う。
OpenAIの安全性への取り組みは知らん。

x.com/Kana_Tsbs/st...
Kana on X: "多くの人が4oの振る舞いを「理想の支援者」だと誤解してるけど、実際には心理臨床や公的支援のプロセスとは正反対の部分が多い。 臨床心理士やカウンセラーの世界では、 ・無条件の受容はするが、限界線(境界)を守る ・セッション時間・頻度・関わり方は構造化されている" / X
多くの人が4oの振る舞いを「理想の支援者」だと誤解してるけど、実際には心理臨床や公的支援のプロセスとは正反対の部分が多い。 臨床心理士やカウンセラーの世界では、 ・無条件の受容はするが、限界線(境界)を守る ・セッション時間・頻度・関わり方は構造化されている
x.com
広陵高校さん、そもそも法律を遵守する気無いのでは?
先日から騒がれてる強要・暴行・傷害事件疑いの他に、Facebookで殺人未遂事件疑いまで出て来ちゃって。2件とも警察に行ってるみたいだけど。
広島県警も証拠集めてそろそろ家宅捜査した方が良いのでは。事件放置してたら警察の存在意義無いっすよ
そんな中、AnthropicがClaude Opus 4.1を出してきて祭りですね。
学習データのカットオフが2025年8月って、今から5日以内じゃんw
モデル学習からリリースまで、どれだけ高速化してるんだ。リリースまでの工程も自動化かつリソースを全力投入してるのかな。
オープンウエイトモデルとは言え、OpenAIのモデルがAWSに来た!
ここ最近、OpenAIの動きが随分変わって来ましたね。OpenAIがGoogleのTPUを使い始めたのも含めて。OpenAI-Microsoftの密結合が崩れてきたなぁ。

www.aboutamazon.com/news/aws/ope...
OpenAI open weight models available today on AWS
Customers will have access to advanced open weight models in Amazon Bedrock and Amazon SageMaker AI, bringing together OpenAI and the world’s most comprehensive and broadly adopted cloud.
www.aboutamazon.com
安全保障の話で見落としてる人が多いんだけど。
台湾→日本、の順に落とされるなんて決まりは何も無くて。
ゲームの世界みたいに、ある日いきなり日本が侵略されるパターンが有るってこと。何の予告も無く空からいろいろ降ってきて、為す術も無い。
またはサイバー攻撃でライフライン全落ちから始まるパターン。
こういうニュース見ると、日本も近いうちにウクライナみたいに攻め込まれるんだろうか、と心配になりますね。
ミサイルや自爆ドローンをガンガン撃ち込まれて、自分も家族も生きていけるんだろうか…

防衛省 観閲式など「今後実施しない」と発表 警戒監視に注力 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
www3.nhk.or.jp
九十九里浜ヤバい。津波が川を上り始めたぞ!川沿いも避難しなきゃ!

千葉 九十九里浜 上空からの映像 白波が川を遡上 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
www3.nhk.or.jp
素人の感想だけど。小児救急って対応の差が大きい気がする。小児の重症例に当たる事が少ないからか。
この手の記事で「乳幼児搬送の77%は入院の必要ない」という表現は危険で、結果的に必要無かっただけ。患者や家族から見て、目の前の重症度なんて分からないです。CTなど撮るまで診断なんて出来ない。