美兎子
banner
bitoko46.bsky.social
美兎子
@bitoko46.bsky.social
57 followers 37 following 550 posts
縄張図描いてますあとマッピングも/奈良大学城郭研究会OB
Posts Media Videos Starter Packs
唐院城(奈良県川西町)の縄張図
仲村長右衛門の唐院山城と関連性が示唆されるが詳細不明。城の内周辺に比定される。国土地理院地図を基に作図
鮫ヶ尾城(新潟県妙高市)の縄張図
堀江宗親の居城。天正七年(1579)御館の乱の際の上杉景虎最期の地。
上津屋環濠(京都府八幡市)の縄張図
上津屋里垣内にある環濠集落。
用水路によって集落が囲繞されている。国土地理院地図を基に作図
鳥坂城(新潟県妙高市)の縄張図(一部)
上杉氏被官の桃井左京が在城したと伝わる。
下鴨城(京都府京都市左京区)の縄張図
永禄八年(1565)に六角義賢が鴨川の頭に築城したとされる。現在の下鴨神社の南側一帯に比定される。
今泉城(新潟県上越市)の縄張図
南北朝に南朝方の村山義信・隆義父子が在城したと伝わる。また、天正七年(1579)の御館の乱に敗れた上杉景虎が御館から鮫ヶ尾城に逃れる最中に立ち寄っている。
国土地理院地図を基に作図
長峰城(新潟県上越市)の縄張図
元和二年(1616)に牧野忠成によって造営されるが、元和四年(1618)に長岡に転封となったままとなったと伝わる。
関山神社城郭類似遺構(新潟県妙高市)の縄張図
妙高山信仰の拠点。天正十年(1582)に織田方の侵攻により焼き討ちされた。L字状の土塁が確認される。
結崎辻環濠(奈良県川西町)の縄張図
結崎三環濠の1つ。国土地理院地図を基に作図
結崎中村環濠(奈良県川西町)の縄張図
結崎三環濠の1つ。国土地理院地図を基に作図
結崎井戸環濠(奈良県川西町)の縄張図
結崎三環濠の1つ。国土地理院地図を基に作図。
正入寺城(兵庫県三木市)の縄張図
別所定治の居城で三木城の東端に立地している。正入寺に比定される。
与路木村山ノ上付城(兵庫県三木市)の縄張図
三木合戦の陣城の1つ。尾崎八幡宮裏山に比定される。自然地形に近い平坦面
宿原城(兵庫県三木市)の縄張図
常厳寺一帯に比定される。国土地理院地図を基に作図。
吐田環濠(奈良県川西町)の縄張図
国土地理院地図を基に作図
吐田城(奈良県川西町)の縄張図
吐田氏の城と考慮される。国土地理院地図を基に作図
田中構(京都府京都市左京区)の縄張図
田中郷郷民により造営される。
天文五年(1536)七月に天文法華の乱により放火される。田中神社近辺に比定される。国土地理院地図を基に作図
井足城(奈良県宇陀市)の縄張図
井足氏の居城と考慮される。
吉祥院竹尻城(京都府京都市南区)の縄張図
吉祥院天満宮社務職薮田氏の居城。国土地理院地図を基に作図。
吉祥院西ノ内城(京都府京都市南区)の縄張図
石原氏の居城と考慮される。国土地理院地図を基に作図。
吉祥院政所城(京都府京都市南区)の縄張図
吉祥院天満宮の南に比定される。国土地理院地図を基に作図
頂妙寺構(京都府京都市上京区)の縄張図
現在の京都御苑厳島神社近辺に比定される。国土地理院地図を基に作図。
上鳥羽岩ノ本城(京都府京都市南区)の縄張図
金樹寺一帯に比定される。国土地理院地図を基に作図
上鳥羽城(京都府京都市南区)
田中氏の居城と考慮される。上鳥羽小学校近辺に比定される。
中堂寺城(京都府京都市下京区)の縄張図
神先氏の城
松永久秀・三好長逸が洛中での拠点にしたこともある城。国土地理院地図を基に作図。