夜星
@biglovelayla.bsky.social
35 followers 44 following 280 posts
崩壊のオタク 中の人の暗い話ばかり Twitter→@BigloveLayla @Lovehonkai0129 https://lit.link/3c9d1c25-1be9-4ba3-84bf-bed51572a0cb
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
新刊がみなさまのお手元に届き始めているらしくてとってもハピです
今後の創作の参考や糧にさせていただきますので、是非感想も投げ入れていただければ幸いです♪
marshmallow-qa.com/saimiya1217?...
夜星にマシュマロを投げる | マシュマロ
匿名のメッセージを受け付けています。崩壊3rdとかいう狂いコンテンツ
marshmallow-qa.com
抑うつの雨、耐えるしかできることがない 今すぐ晴れてくれと思う
Twitterがまた学級会してる 感情が見えるインターネット向いてないよ
なんで早朝から鬱になってるんですか?
主観的にも客観的にも頑張ることで不安を解消できないからどうしようもない
着地点は見えないけど崖から飛び立たないといけない、不安で闇雲に地図を書き換えることはできないし今更設備を変えられないから信じて助走を待つしかないんですけど、明るくそれができる人間ではなかった………
受験今週なんだけど不安なのか頭が全く動かなくなってしまい一切の選択をする機能が働いていない 夜中何回も起きてこの時間て 終わりやね
復楽園よかった~~~の短歌
リバース1999二次創作短歌 復楽園

わたしたち家族だったよ一般の姉妹喧嘩に銃はなくても

駆けだして!雪が決意を覆うより早くはやくと『わたし』が叫ぶ

思い出の箱は閉めたままたとえもう空でも記憶は残ってるから
個人的に復楽園は永遠なる薪炎と同じ温度感のブレイクスルーを感じて良かった ヴェルティが感情を露わにして必死に望む未来を掴もうとしている姿って初めて見たかも、今までも勿論そうだったんだろうけどメタ的な立ち位置にしてもタイムキーパーという特殊性からしても、他の神秘学者とは少し違った見せ方だったし(或いは私自身がそう思っていたから)
昨日復楽園読了した 神聖を被った血で綴られた物語だと思ってたけど全然印象が変わった 希望の物語
リバースの世界的にも色々こう…きちんとメインでお出しされた情報が増えた印象もあった けどあれからどうしていくんですか?という感じだ
復楽園で一番可愛いで賞受賞のペンギンさん
復楽園途中だけどヴェルティ、最高の主人公だ…………………
全然ジャンル違うけどMHAの幼馴染がアニメでアツい!というのを見て書いた短歌 ヒロアカってホマに良くって……………
ヒロアカ 幼馴染短歌

一人でも立ち上がれること二人なら遠くにいても輝けること

英雄は終わりではなく続くもの一人のために走った日から

Befinninf anew as friends一瞬を掴もうとした二人はいつも
教皇選挙良い映画だったな~~~普通に面白かった 教皇を決める神聖な場で人間臭い政治抗争が行われているギャップが良かったし、最後まで敬虔を貫き通して選ばれたと思われる人が実は……みたいな感じで
まぁラストの展開が若干物足りない感はあるけど、前教皇からの繋がりを見通した上であの選択を選んだと言うのなら、それは前教皇が作った盤上からの脱却にも見えるのかな ただ私にキリストやヨーロッパ圏の前提知識がないからきちんと味わい尽くせなかったのが残念
画面の荘厳さはやっぱピカイチだね
花を買えない理由、いつか必ず捨てなくちゃいけなくて、それまで美しく愛でていた手もそれをゴミ箱に捨てる手も同じであることに発生する痛みを受け流せる程の耐性すら自分にはないからだな………と、もらいもののお花を処理しながら考える
洞窟の囚人~孤独の歌の短歌
孤独の歌と星は光りぬのイベントストーリーまで読んだ記念に マーカスたそ……TT
リバース1999 洞窟の囚人~孤独の歌の短歌

あなただけ傘の向こうに雨雲は油彩を抱いて止むこともなく
慎ましく清く正しくあれ雨の外では全て塵芥でも
革命を歌わなくてもわたしたち二人の鍵があれば十分
死の砂と鉄で標された線を征け車輪の跡が道になるまで
小説の更新しないとな~~~と公開アカウントを動かしていないことによる謎のプレッシャーを感じており おわり
まだ復楽園序盤だけど中尉わっしょい!妹さんの方もね…引きたいね……
リバース、狂気と非理性まで終わった記念の詩
レコレータ~~~~~TT
リバース1999「狂気と非理性」の二次創作詩 言葉の綾

ダイスを振ろう。今日一日の運勢を占い、かつての日々と変わらない旅の続きを願うんだ。アメリカで降った貨幣の雨からサンパウロの路地裏まで、全ての物語は語り部の形式的額縁の外側で佇んでいる。
ダイスを振ろう。今日の出会いはいつかの別れであり、生死よりも穏やかな四季の様に物語を彩る。君はまだ、全ての時代の季節を知らないようだけれど。
ダイスを振ろう。タイプライターで綴られたアルファベットのひとつひとつは、無名の作家が走り書いた川と同じせせらぎを秘めている。インクの底で澱を巻く詩を一つ掬い上げてみれば、そこには思想の反抗が叫ばれているはずだ。
ダイスを振ろう。451度の情熱ですら溶けることのない土地の物語を読みに行こう。毎日生まれ変わる新雪を踏みにじるように、新しい文学を叫べばいい。バビロニアの聖戦が今なお私たちに剣を取らせ、キューバの革命が私たちを雄弁へと駆り出すように。
積み重なった虚構の言葉遊びは、いずれ歴史の寓話に名を変える。
ほら、賽はもう投げられていた。
別に全然高くはないんだろうけど…働かねば……
スーツ、馬鹿高くてしぬ!(二万五千円)
文学の一端に触れる者として、リバース1999という虚構の物語を見届ける現実の一人として、レコレータというキャラクターに敬意やそれ以上の畏怖さえも覚えてしまう
レコレータの在り方に対して100%の理解はできていないけれど、虚構のなかに生きるキャラクターであると同時にその世界の創造主である彼女が、人生を通して見つけたひとつの文芸哲学を貫いて世界を破壊し、一種の超越を果たしたのかなと思っている
リバース、狂気と非理性まで終わった 色々…本当に色々、考えるきっかけになる章だったな~~~~
最近小説を全然書いていないことに焦り、エディターにあった書き途中のものをちょこちょこ進めたんだけど、何も考えずに書いていて成長するわけないよな……という自己嫌悪であったり、こう…創作していない自分に対する気持ちでしょもしょもになってしまい……おわり……
御三家の短歌 久々に一部の序盤を見返して心がぺしょぺしょになった
キアナ・カスラナの短歌

あの頃はご飯も美味しかったっけ露時で纏った中華の匂い 雷電芽衣の短歌

雷鳴に驚いていた君をいま傷つけている同じ力で ブローニャ・ザイチクの短歌

ほんとうに守りたいなら飛び込んで知らない海が寄せる砂粒
受験票印刷したけどふ、不安〜〜〜‼️‼️でも先生にはこれ以上変に悩んでも仕方がないから健康的に好きな事やって自信持とうね、と言われてしまい ハイ……
リバースは引きがかなり良くて本当にありがたい なお原神くんの運は……